• 締切済み

近隣商業地域の用途変更の手続き

私の住む地域はURの土地区画整理事業で開発されています。最近、URが建てた、UR事務所、駐車場、スーパー店舗が一括売却されることになり、テナントのスーパーは撤退を余儀なくされました。。そこは近隣商業地域で、URも、店舗と駐車場を、商業スペースとして購入する業者を希望、としていますが、現実には広大な面積で、スーパーなどが買い取れる価格ではありません。おそらく、マンション用地として売り出すのではないかと推測しています。用途変更するには、どんな手続きがあるのでしょうか?そして、変更するのに近隣住民との事前協議の機会設定の義務などあるのでしょうか。 近所の年寄は、スーパーが撤退したため、不便をかこっています。小規模でも日用品を扱う店舗を残す義務は、URにはあると思うのですが。少なくとも、環境が悪化するような建築物は阻止したいと思っています。住民の知らない間に、決まっていくのを防ぎたいので、専門の方のご指導を仰ぎます。

みんなの回答

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

「用途変更」を心配しているようですが、 現状で近隣商業ならば、住居系の用途よりも規制がゆるく、 そのままで住宅を建てることができます。 住居以外も可能ですから、開発業者としてみれば、 改めて用途変更をする必要は全くない状態です。 建築用途は、自治体がその土地の使用目的を定めて決めることですので、 所有者が変わったからといって、その都合に合わせて変更するものでもありません。

excitingmouse
質問者

お礼

ありがとうございました。投稿したあと、市にも問い合わせました。用途変更するつもりはない、可能性がある場合は、縦覧、パブリックコメントを行うことをHP,広報誌で公開するとのことでした。売却先にも、近隣商業センターを維持するよう働きかけるとのことですが、下駄ばきマンションなら可能とも聞きます。 高さは16m制限がかかっています。ご説明のとおりであれば、商業施設を全く含まないマンションも建設可能ということですね。

関連するQ&A

  • 都市計画用途地域の変更による影響(税、制約など)

    住居兼店舗のある地域で都市計画用途地域の変更が行われます。 ・変更前:準工業地域 ・変更後:近隣商業地域 この変更により、どのような違いが生じますでしょうか。 (市役所などから変更による影響について説明が無いのでわからないのです) (1)税金面でどのような影響があるか (2)住居/店舗などの建築時/増改築時における影響があるか   ※建ぺい率、建築物の高さなど (3)不動産売買に対する影響があるか (4)その他の面で何か影響があるか よろしくお願いします。

  • 自動車解体業に適合する用途地域について

    業務で用途地域変更における既存不適格建築物の調査を行っております。 準工業地域から近隣商業地域への変更を検討しておりますが、変更区域に作業場面積210m2の自動車解体業の作業場があります。 そこで自動車解体業が「自動車修理工場」に含まれる場合、近隣商業地域でも建築可能ですが、自動車修理工場ではなく軽工業等の工場と解釈される場合、近隣商業地域には立地出来なくなります。 そこでお聞きしたいのですが、建築の用途地域への適合を検証する場合、自動車解体業は「自動車修理工場」と解釈されるのでしょうか??それとも「工場」になるのでしょうか? もしくは作業場210m2の自動車解体業が近隣商業地域に立地出来るかどうか、御指南下さい。 よろしくお願いします。

  • 異種用途の区画変更について

    店舗改修による異種用途の区画変更について教えてください。 複合ショッピングセンター内の1フロアの一部にアミューズメントと飲食店が入っています。現在は異種用途でその2つの用途はしっかり区画されているのですが、テナント改修工事でアミューズメントの一部を飲食店に変更、つまり飲食店部分を拡大したい場合、用途変更の申請が必要となるのでしょうか。 既存用途と同用途における区画の変更だけなので、とくに申請はいらないような気がするのですが。 よろしくお願いします。

  • 同一商業ビル内での騒音問題

    商業ビル地下のテナントでクラブを開店した者です。 上階のテナントから騒音がひどいので裁判を起こすと言われています。 (ビル外部への音漏れはありません) クレームがあってからは数回の防音工事を重ねており、上階テナント内での騒音レベルは30db~40dbです。クレームが来るたびに出向いて出来る限りの対応をしています。 しかし ・鬱病・不眠症を発症した ・営業妨害である ということで、近隣店舗や住民から署名を集めたりしています。 このような場合、訴訟になったとき退去または営業停止になってしまう ものでしょうか。

  • 近隣商業地域の土地

    気にかかってる土地は近隣商業地域で約27坪です。 建ぺい率80% 容積率200% 角地です。 長細い土地になります。 不動産やさんに聞いた所お勧めの物件ではありませんでした。 日当たりがとても悪いからです。 物件から見て、道路隔てた左隣に7階建てのマンション右隣に境界線ギリギリに商店、後ろにも境界線いっぱいに住宅が建っています。 日当たりは悪いですが平坦地ですし私道部分や共有部分がない所は 気に入っています。 前面道路は4車線分位の広さの道路あり交通量は少ないです。 マンション側の道路は2車線です。 かなり遠くなりますが子供の校区も変わりません。 マイホーム購入で動いているのは私が主です。 日当たりは抜きにして私が気になるのは近隣商業地なので周りは個人店が多いです。 町内会関係のお付き合いが気になります。 T地路、信号機ありの右側角地の土地で車の出し入れがどうか? ただ、主人が色々と情報を人に聞いてくるのですが、その土地は精神的に病気だったお婆さんが一人暮らしして亡くなった土地だとかお寺が多くその地域は霊の通り道だとか・・・ 確かに回りにお寺がありますが・・・ 他の土地に関しても埋め立てだの、橋の下の土地は水が貯まる等 自分から進んで動かないのに私が探して来た土地の事の情報だけ一生懸命色々な人に聞いてきます。 我が家の予算は3500万です。中古でも建売でもです。 今住んでる環境は学校までまで5分、駅まで徒歩10分位 平坦地です。 今の環境の所では土地代平均2300万位(40~50坪) 知り合いは殆ど5000万クラスで家を建てました。 我が家にはこの金額は無理です。 今の環境の所で条件にあうまっさらな土地なんてあり得ないと思います。 本題ですがこの土地購入の場合27坪で4LDK3500万で出来ますでしょうか? 今の所土地代1400万 水道引き込み公共下水区域 駐車場1台 出来れば2台分 諸費用込み、もしくは諸費用別 オール電化 外講も出来れば。(無理ですね・・・) 周りが高い建物なので3階建てが良いと思いますが予算的には無理かな。 出来れば子供部屋の2部屋はロフト付き希望 日当たりが悪い為吹き抜け、リビング階段か。 まとまりのない質問ですみません。 宜しくお願い致します。                     

  • 未登記家屋の納税義務者の変更について

    未登記だが固定資産税が課税されている家屋の納税義務者を変更したいときは、どういった手続きが必要でしょうか?具体的には貸し店舗の改装増築をテナントがやりその未登記部分の固定資産税がテナントに課税される家屋を残したまま、テナントが撤退する場合です。お願いします。

  • 1階倉庫を分割して用途変更できるか?

    用途変更についてお尋ねいたします。 用途地域は近隣商業地域です。 コンクリート2階建ての自宅ですが、1階部分(128m2)が倉庫となっております。 この1階倉庫部分の1/4(32m2)を事務所(本社兼居宅介護支援事業所)として先に用途変更し、完成後残りの96m2について小規模デイサービスとして用途変更しようと考えていますこのようなことは可能なのでしょうか?

  • 近隣店舗の迷惑駐車に困っています

    カテゴリーがいまいちピンとくるものが見つからなかったのでここに投稿しました。 ~本題~ 自宅の3軒ほど隣に小さな商業ビルがあります。その中の一店舗への利用客と業者の車が入れ替わりで駐車しては出て行き、駐車しては出て行きの繰り返しです。自宅と道路を挟んだ建物も普通の家ではないので自宅の向かいに長いブロック塀があり、それが止める側に都合よく、周りの住宅には止めないがこのブロック塀の部分に頻繁に駐車されます。道路は中央線のない車が互いにすれ違える程度の道です(住宅街の道のような感じです)。中には自宅の塀側に駐車する図太いのもいます。大多数は向かいの壁側とはいえ、エンジンの入り切り・ドアの開け閉め・荷物の積み下ろしなど、一日何十台とこられたら騒音です。 ビルには(おそらく共通の)駐車スペースがあり3~4台分です。そのうち1台分はこの店舗の店長が営業時間中常に駐車していて実質1台分少ない状態です。 この迷惑駐車は長いこと続いていますが最近は以前より多少はマシになりました。しかし、それはこちら側が駐車してる人を見るごとに駐車しないようお願いしてきたからです(当然ながら決して駐車はゼロにはなりませんが)。本来すべきである店側は何一つしません。それどころか悪びれる様子もなく開き直る始末(お前の土地じゃないだろ等)。接すると分かりますがチンピラのような人物です。 商売している以上、近隣住民に貢献しろとまでは言いませんが、せめて迷惑をかけないようにするべきだと考えます。 警察に路駐で連絡するにしても、ほとんどの車は商品を買って出て行くだけなので間に合いません。 調べていて無余地駐車違反なるものを知ったのですが、これは「車の右側に3.5m以上の余地がなければ」とありますが、車が逆走の様な状態で止めていた場合右側が壁になってしまうのですがどうなるのでしょうか?このパターンの駐車もそこそこいます。 駐車する人にお願いをすると「駐車場がいっぱいで止めれない」等という人もいますが、それはあくまでも店舗と客の問題であり、近隣住民の私には関係のないことです。 路上駐車する人のマナーも問題ですが、店舗(店長)がそもそもかなり問題です。 正直、この問題がストレスになっているのは間違いないです。なんとかならないでしょうか?皆さんの知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

  • 既存建築物の用途変更について

    こんにちは。 用途変更についての質問です。 用途地域が第一種中高層住居専用地域です。 事務所ビルなのですが、1階部分(48m2が駐車場となっております。 この1階駐車場部分を店舗(物販、若しくはショールーム)とするには用途変更が必要なのでしょうか?また、建築士承認のもとに申請も必要でしょうか? あとは、既存の容積率等も再計算が必要かと思いますが、(駐車場面積分が緩和された状態で上階の容積率をいっぱいにつくっていたとしたらそもそもアウトかと・・・) それ以外で検討が必要な法規はどのようなものがあるでしょうか? 一応、週明けには役所でも確認をしようと思いますが、もし似たような物件を手がけた経験のある方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 住宅から店舗への用途変更について

    現在近隣商業地域、防火地域指定無し、145m2の住宅を店舗に出来ないかとの相談を受けています。 昭和55年11月確認済書、確認申請図面はあるのですが、検査済書なし。 役所に確認しに行くと2階を使う場合は積載荷重が店舗の方が住宅より不利なので、それが大丈夫かまずハウスメーカーに確認してから来て下さいと言われました。 用途変更を申請する場合、場合によっては構造計算書を添付するように指導するかも知れないとの事です。 ハウスメーカーの認定木質パネル工法のため、30年前の物件の構造計算を頼むのは難しそうなので、用途変更を提出するのが難しいと思います。 そのため部分的に壁で間仕切り、使わない部分は無用途扱いにし、100m2以下で店舗として営業出来ないかと思っています。 工事内容: ・既存の耐力壁等は残す予定 ・屋根はアスファルトシングル葺きを現状のカラーベストに被せる ・内部階段の付け替え 質問内容 (1)今回の場合、ハウスメーカーに確認する方法以外で用途変更は可能なのでしょうか? (2)今回の店舗併用物件は4号物件になるのでしょうか? (3)その場合既存屋根へ上から被せる方法や階段の付け替えをしても、確認申請は必要ないのでしょうか? (4)排煙は居室床面積の1/50を満たさないといけませんか? また、こういった計画の時に気をつけなければいけない事などあればご指導いただけないでしょうか? ※消防、保健所には指導内容は確認済みです。