• ベストアンサー

高校物理、保存則の応用

(問題) 滑らかな水平面上に質力Mの球Qがばね定数kのばねを取り付けた状態で置かれている。左から質量mの球Pが速度v0で進んできた。 (1)ばねが最も縮んだ時のPの速度vを求めよ。 (2)ばねの縮みの最大値lを求めよ。 どう考えていけばよいのでしょうか?

  • tjag
  • お礼率43% (282/650)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.1

 (1)  m がばねに接触した時点から v0 は減少していく。  ばねは縮んでいく。  M は右に運動し始める。  ばねが最も縮んだときに、m と M の速度は等しくなる。  運動量保存則により、解く事ができる。  (2)  エネルギー保存則により、当初の m の持つ運動エネルギーは、m と M の速度が等しく、ばねが最も縮んだ状態の時の、二つの球の運動エネルギーの和と、ばねが縮んだ事による位置エネルギーの和に等しい。  以上で解けないでしょうか。

tjag
質問者

お礼

ありがとうございました。 同様の方針で解けたのですが、問題集の解説でわからないところがあるので、再質問したのですが、よろしければ、お答えいただけませんか。

関連するQ&A

  • 高校物理、保存則の応用

    (問題) 滑らかな水平面上に質力Mの球Qがばね定数kのばねを取り付けた状態で置かれている。左から質量mの球Pが速度v0で進んできた。 (1)ばねが最も縮んだ時のPの速度vを求めよ。 (2)ばねの縮みの最大値lを求めよ。 (3)やがてPはばねから離れた。Pの速度uを求めよ。 (疑問) 問題集の解説について、 (2)ここで、Qの上の人に保存則まで用いさせてはいけない。保存則や運動方程式は静止系(あるいは慣性系)で用いるべきもの。ただし、慣性力を考慮すれば、非慣性系でも用いられる。 とあるのですが、どういうことでしょうか?(非慣性系、慣性系についてはわかるのですが、ここで言っている意味がよくわからないです) (3) P,Qがばねを介して緩やかな衝突をした後とみてもよい。エネルギーを失わない弾性衝突だから、e=1の式、u-U=-(v0-0)を考えると、さらに早くとける。 とあるのですが、ばねを介した衝突がなぜ弾性衝突とわかるのでしょうか?

  • 高校物理、力学的エネルギーの保存

    滑らかな水平面上に質量Mの球Qがばね定数kのばねを付けられた状態で置かれている。 左から質量mの球Pが速度v0で進んできた。 ばねの縮みの最大値lを求めよ。 ばねの縮みが最大の時、Qから見たPの相対速度が0である。(これはわかります) 力学的エネルギー保存則より、 (1/2)(mv0)^2=(1/2)(mv)^2+(1/2)(Mv)^2+(1/2)l^2 (疑問) PとQが衝突して、その相対速度が0になっているのですから、 縮みが最大のときのPの速度をvp、Qの速度をvqとすると、 (反発係数の式)vp-vq=-e×v0のe=0ということになります。 これは非弾性衝突ですから、力学的エネルギーは保存されないと思うのですが、どうして力学的エネルギーは保存されるのでしょうか

  • 滑らかな水平面上に質量Mの球Qがばね定数kのばねを付けられた状態で置か

    滑らかな水平面上に質量Mの球Qがばね定数kのばねを付けられた状態で置かれている。左から質量mの球Pの速度vを求めよ。 (1)ばねの縮みの最大値lを求めよ。 教えてほしいところ ばねが縮むときにQに右向きに力を及ぼすといえる理由を教えてください

  • 高校物理、力学

    滑らかな水平面上で、ばね定数kのばねに結ばれた質量mの小球Pを自然長の位置Oからlだけ引いてAで放す。Oでの速さv1、OAでの中間での速さv2、ばねの縮みの最大値を求めよ。 (疑問) ばねの縮みが最大となるとき、物体が一時静止するとあるのですが、どうしてでしょうか?

  • ばねと2つ対象物があるときの運動量方程式

    なめらかな水平面に質量Mの球Qがバネ定数kのばねにを付けられた状態で置かれている。 左から質量mの球Pが速度V0で進んできた。ばねの縮みの最大値Lを求めよ。 この問題を運動量方程式を立てて、そこから微積分を使って問題を解こうと思うのですが 上手く運動量方程式が立てられません。 そのような過程になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 運動量保存則と力学的エネルギー保存則について

    河合出版のエッセンスP64のexの問題について質問させてください。 滑らかな水平面上に質量Mの球Qがばね定数kのばねを つけられた状態でおかれている。左から質量mの球Pが速度v. で進んできた。 (1)ばねがもっとも縮んだときのPの速度vを求めよ。 (2)ばねの縮みの最大値lを求めよ。 (3)やがてPはばねから離れた。Pの速度uを求めよ。 この場合(1)は運動量保存則より mv.=mv+Mv と求まります。 (2)では力学的エネルギー保存則よりとして、 一番最初の速度と、のびきったときのPとQと弾性エネルギーを=で結んでいます。 ここでわからないんですが、なぜ力学的エネルギー保存則を使用してもよろしいんですか? 衝突した場合、この物体系から熱や音が発生するために跳ね返り係数がe=1以外のときは、力学的エネルギー保存則のエネルギーは失われるために、等号はなりたたないんではないんですか? また、力学的エネルギー保存則と運動量保存則の使い分けを解説していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校物理、保存則の応用

    (問題) 滑らかな水平面と曲面をもつ質量Mの台が静止している。質量mの球Pが速さv0で台に飛び乗ってきた。Pが最も高い位置に来た時の台の速さVを求めよ。また、Pが上がった高さhを求めよ。 (疑問) 台、球には図のように、赤:球への重力、緑:台の球に対する垂直抗力、青:球が台を押す力、台への重力がかかっています。 鉛直方向には外力である、重力が掛かっているから、運動量保存則は使えない、水平面しか使えないことはわかるのですが、問題集の解答で、「最高点に来た時、速度は水平方向になる(分解して考える必要はない)」とあるのですが、なぜ、水平方向に速度が発生するとわかるのでしょうか?

  • 力学の問題です

    なめらかな水平面上を質量m1の物体1がV1の速さで動いている。 その前方を質量m2の物体2が速さV2で同じ向きに動いている。 物体2にはバネ定数xの軽いバネが進行方向の反対側に付いている。 2 つの物体が衝突するとき、バネの縮み量の最大値はいつくになるか。 この問題はどのように解けますか?

  • 高校物理

    次の問題の(3)の導き方と答えを教えてください。 2つの壁に挟まれた水平な床面上に質量mの物体Aを置く。壁はともに床に固定されて静止しているが、右の壁の位置は変えることができる。Aにばね定数kのばねの一端をつなぎ左の壁に固定する。図1のように、Aと同じ質量の物体BをAの右側に置き、AとBが接触したまま、ばねが自然長からa(a>0) だけ縮んだ状態にして、初速度0 で放したところ、ばねの自然長の位置でBはAから離れて、床に固定された右壁と弾性衝突して速度の向きを変え、Aに衝突した。 ばねの自然長の位置を座標の原点として、水平右向きにx軸をとる。A, Bの大きさ、ばねの質量、床面との摩擦、空気抵抗はすべて無視する。 (1)AとBが衝突する位置を求めよ。 ( 2 )右壁の座標をx=R₀とする。R₀はいくらか。 (3)Bと衝突した後、Aは単振動する。AとBが衝突してからばねの縮みが最大となるまでの時間、およびばねの縮みの最大値をそれぞれ求めよ。      よろしくお願いいたします。

  • 物理のエッセンスの問題がわかりません。

    62番 水平面上でP(質量m)にばねを取り付け、 ばねを自然長からaだけ縮ませてからPを放した。 ばねの伸びの最大値Lを求めよ。 ばねの定数はk Pのすべる面の動摩擦係数はμとする。 この問題を運動方程式から解く解法をお願いします。 (問題集には、その解法がないので。。)