• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レントゲン修理と被曝、妊婦です)

レントゲン修理と被曝、妊婦です

このQ&Aのポイント
  • 内科クリニックのレントゲン修理での被曝について気になる
  • レントゲン室での修理作業中に妊婦が座っていたが、被曝の心配はあるか
  • 妊娠5カ月の妊婦がレントゲン室での修理作業による被曝について心配している

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mg5gm
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.4

No2.です。補足します。 >出力装置自体、診断に必要な以上のx線は出せないようになっている、という解釈でよろしいでしょうか。 その解釈で良いです。診断時時の被ばく線量が、法令の許容する基準値を超える設定を可能にする装置設計は考えられません。 >また、修理の方々は、x線発生させるまでもなくチェックするポイントが多々あるのでしょうか。 わたしは医療機器の設計はわからないです。 一般論として、電圧・漏電・弱電系の確認とか。装置ですからチェックポイントは色々あるんでしょうね。 >以前、扉をしめずにレントゲン撮影をする医師もいる、と聞きました。 レントゲン室は、管理区域といって法令で定められる基準を満足しなくてはなりません。 その基準では扉をあけたら装置は止まらなくてはならないので、ありえないと思います。 >日常的にレントゲンを扱う医療従事者や、今回の修理の方の中には、法律で義務付けられている安全管理・・ レントゲン室内の、オペレータ室と診察室の間の扉には装置を止める仕組みがありません。 このことは前から問題となっているようです。患者さんではなくてオペレータの被ばくの問題ですね。 実際の作業はわかりませんが。基本的にフールプルーフ(間違って操作しても問題が起きない)な設計になっていると思います。 少なくとも、レントゲン室のそばにいるという状況での被ばくの問題はないですよ。

sakayuzu0616
質問者

お礼

再度ご丁寧な回答をいただきありがとうございます。 出力装置の線量、装置のチェックポイント、フールプルーフというもの、いずれも気持ちを楽にさせていただきました。何度も読み返しました。 クリニックでオペレータ室はなく、照射室のすぐ外(レントゲンのボタンのすぐ横)が私のいたところでした。装置のすぐ横に扉があいた状態でいたので、いろいろ妄想をふくらませてしまい正直気持ちわるさは抜けきりませんが、みなさんのお言葉を合わせると、安心しなくちゃ、と思います。赤ちゃんを授かってから、目に見えないものにどうしても不安がつのってしまいますが、気持ちを切り替えていけるようにします。 ほんとうにありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.3

レントゲンは高圧を使います。触るときは感電が怖いので絶対に高圧が掛からないようにして(安全アースと言います)から作業します。作業中にx線が発生するような事はありません。安全アースは高圧装置を扱う常識です。

sakayuzu0616
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 「作業中にx線が発生するようなことはありません」はっきりしたお言葉にとても力をいただきました。 ほんとうにありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mg5gm
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.2

レントゲン室のドアが開いている状態では、X線発生装置の電源が切れるようにすることが義務付けられています。 >私はレントゲン室の開けてる扉のすぐ横で 具体的にどんな作業が行われていたかは分かりませんが、X線発生装置は動いていません。 >扉は一人の人が途中でしめました。 >x線を通常検査時より多く発生させてみたりするんでしょうか? X線の出力は一定として、レントゲン室を含めて設計されています。 扉を閉めた後は遮蔽されているので安全です。 心配いらないですよ。

参考URL:
http://www.iryokagaku.co.jp/frame/03-honwosagasu/380/380.pdf
sakayuzu0616
質問者

お礼

丁寧な回答いただきありがとうございます。最後の「心配いらないですよ」のお言葉、ありがたいです。 無知なので言葉の意味を確認させて頂きたいのですが、x線の出力は一定として、とおっしゃっているのは、出力装置自体、診断に必要な以上のx線は出せないようになっている、という解釈でよろしいでしょうか。それであればかなり気持ちが楽になります。また、修理の方々は、x線発生させるまでもなくチェックするポイントが多々あるのでしょうか。 以前、扉をしめずにレントゲン撮影をする医師もいる、と聞きました。日常的にレントゲンを扱う医療従事者や、今回の修理の方の中には、法律で義務付けられている安全管理をしていない場合も多々あるのかもしれない(私も暗がりにいるかいないかくらいの存在感だったので、まわりに人がいないというときはさらに雑になっていないか、など)と、ある意味疑ってしまう気持ちがあるんです。実際携わっていらっしゃったら、そのあたりも教えていただけるとありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  修理する本人が被爆を嫌がります。 スイッチの修理ならX線を出さずに確認できますよ  

sakayuzu0616
質問者

お礼

早い回答感謝します。 そうですよね、技術者のかたがたは週に何件も修理に携わってるから必要以上にx線を出したりしないですかね。 スイッチはレントゲン室外にあるので、レントゲン室内のどこかを触られていたと思います。室内の確認となるとやはり多少はx線出しながらだったのですかね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耳鼻科でのレントゲン

    こんにちは^^よろしくお願いします。 私は22週に入った妊婦です。18週ころから耳が塞がるような感じがすることがあり、産婦人科の先生に相談したところ、多分妊娠している影響だと思うが、念のため耳鼻科で診てもらってみてくださいとのことでした。 なので、耳鼻科のクリニックに行ったのですが…。 そこのクリニックには診察室の外の待合室と中の待合いがあり、私は順番が次だったためか、中の待合いへ呼ばれました。 それで、そこで待っていたのですが、前の患者さん(子供)がレントゲンを撮るということになったのが分かりました。 妊娠中ということもあり、レントゲンなどには敏感になっていて外の待合いに行こうかとも思いましたが、気にしすぎかな?という気持ちもあって、中の待合いにそのままいました。 が、しかし!そのレントゲンを撮っている途中、その患者さんが動いてしまったらしく、先生がレントゲンの途中で「動いたらだめだよ!」と怒りながら扉を開けてました。 えーっ!と思ったのですが、どうすることも出来ず、私は固まってしまいました。 そのレントゲン室は歯医者さんにあるような小さな個室で、診察するところのすぐ隣にあり、中の待合いからは3mくらい離れています。レントゲン室と中の待合いまでの間には、診察するところ→カーテンの生地のような簡単なしきり(出入り口につながるため、半分開いてました)がありました。壁などはありませんでした。 このような場合、赤ちゃんに影響はあるのでしょうか? 心配と悔しさ(外の待合いに行けばよかった)と赤ちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • レントゲン等の被ばくについて

    教えてください、宜しくお願いします。MRIとCTとPETで、身体に負担の多い順番を教えて下さい。また、どのくらいの負担がかかるのか放射線の量も知りたいです。全くの素人のわかりづらい質問ですみません。宜しくお願いします。

  • レントゲンによる被曝について

    先日胃透視(バリウム)の検査を受けたのですが、そのとき一時トラブルがあったようで、 7~8分くらい検査台で待機させられたあとに撮影が開始されました。 待機は発泡剤を飲んだ後で技師が何かを見ながらのようだったので おそらく放射線がでている状態だったと思うのですが、 このあと撮影が開始されたので、検査に正味20分弱くらいかかり、 このようなことで大量に被曝してしまっていないか心配になりました。 そもそも、このような検査装置で物理的に出力される最大の放射線量は どのくらいなのでしょうか。 また、装置の故障で量が増えることはないのでしょうか。 なにか吐き気がするような気がするのでとても気になって質問してみました。 (まぁ、急性的な症状が出るほどの放射線量が検査装置からでるとは 思えないので、吐き気は精神的なものからきているだけでしょうが。)

  • レントゲンによる被曝について

    私(40歳)と主人(46歳は)は結婚してから5年間、毎年人間ドッグ(半日)を夫婦で受診しています。 最近、同カテでレントゲンによる被曝量についての質問と回答を目にしてからちょっと不安になりました。 何でも胃のレントゲン撮影1回による被曝量はとても数値が高く、年間被曝量に相当するとか…。勿論、怪我をしたり大きな病気を疑うような状況ならリスクを考えても撮影すると思います。が、検診となればどうなんだろう?と疑問に感じました。また、私に関してはその半日ドッグの中で胸部のマンモ撮影もオプションに付けています。マンモは被曝量が多いというのも知っています。 このように被曝によるリスクを考えると毎年かかる人間ドッグの意味さえわからなくなりました。早期発見、早期治療を考えて毎年健康チェックをしていますが…胃に関しては何か自覚する症状がなければレントゲン撮影は不要なのでしょうか?胃のレントゲンだけを拒否して他は受診したほうがよいのでしょうか? 健康を維持するためと高い受診料払ってきましたがこのまま継続したほうがよいのかどうかわからなくなりました。何方かアドバイス下さい。

  • レントゲン被曝について。

    レントゲンを何度も受けても問題ないと言われていますが、蓄積しないからですか? しかし微量のレントゲンでもDNAに傷をつける恐れはありますよね? しかし微量であれば問題ないと言うのはDNAを傷つけても微量なら回復するからですか? 微量とはどの程度ですか? 神経質ですが、レントゲン検査室の床や壁、スリッパやベッドなどに放射能は残ってないのでしょうか?

  • ベンツの板金修理について

     現在、メルセデスベンツC240に乗っています。このベンツは、1999年製造の中古で購入したものです。走行距離は、35000キロです。  さて、本日、家内が運転していたところ、高さ40-50センチ程度のポールを見落とし、車の左側を1メートルくらい擦ってしまいました。左前側の扉と左後ろ側の扉のそれぞれ下半分に大きな凹みができました。扉の開閉には支障はないのですが、見た目にはかなり目立ちます。扉だけではなく、後部バンパーにもこすった跡がついています。できれば、修理して乗り続けたいと考えているのですが、修理代が問題です。最低でも40万円程度かかるのではないかと思います。 しかしながら、既に8年以上も経過した車ですので、今後、あちこちで故障が発生し、その維持、修理にはかなりのコストが生じることになると思います。この車に高い修理代をかけるのが合理的かどうか悩んでいます。  この車、中古で1年半前に購入したのですが、その時の価格は、90万円でした。前のオーナーが丁寧に乗っていたもので、購入当時外装に傷や修理の跡はなく、かなりお買い得な出物でした。実際にオーナーとなって乗ってみると非常に気に入り、次回の車もベンツにしたいと考えるようになりました。  話が長くなりましたが、修理をせずに、このまま、2-3年乗り続けて廃車にするか、それとも40-50万円かけて修理して、さらに最低でも5-6年乗り続けるのが合理的なのでしょうか。最終的には、個人の価値判断に帰着するとは思いますが、後で後悔することのないように皆様の意見を伺いたいと思います。  また、私は神戸市北区に住んでいますが、近くにベンツを修理できる板金店がありました、ご教示願います。  

  • 林道でのパンク修理について

    最近、ホンダXR250というオフロードバイクに乗り始めたばかりの者です。 バイク自体まったくの初心者です。 林道走行に興味がありまして、先日さっそく走ってみたりもしました。 山の中を走行していてパンクしてしまった場合の処置についてですが、 パンクの修理の仕方は私が持っている本や各サイトに紹介されていました。 必要な工具類を持っていくべきだということは分かりました。 そこで質問なんですが、 たとえば後輪のパンクをしてしまった時など、 タイヤを浮かして作業する必要がありますよね? 自分の家で修理するなら何か回りにあるものを使って工夫も出来ましょうが、 山の中では持参の工具類しかないわけですし、 どうやってタイヤを浮かして固定しておくことができるのでしょうか? そもそもパンク修理というのは難しい作業なのでしょうか? あるいは、パンク修理剤などを使うべきなのでしょうか? これを使うと後であらためてチューブ交換をしなければならないと聞いたので、 あまり使いたくないのですが。 どなたかご教示いただけると大変助かります。

  • 水漏れ修理

    おはようございます。 どこのカテゴリーになるかわからずこちらにて質問させていただきました。 現在、賃貸アパートに入居して1年半経ちました。築20年でしたが内装等は リフォームされておりました。住み始めて1年くらい経った辺りから 水道等の蛇口の水漏れがあり、不動産屋さんに聞いてみましたが 「入居から1年経てばもう居住者の方で修理して下さい」と言われました。 何となく腑に落ちなかったのですが蛇口の水漏れ修理は近所のDIYセンターに 行き、必要品買いながら修理を教えてもらい自分達でやってみました。 前置きが長くなりましたが、今回、昨夜夕飯の後片付けをしていたら 流し台の下辺りから水の音がしたので扉を開けたら中が水浸しでした。 中の物を全部出して配管を見ましたがホース接続部分が濡れていたので パッキンがずれていたのかな?と思い、パッキンを直し水を全て吸い取って 様子見てますが、その後目に見えて水漏れはありませんが流し台の裏までは わかりません。 このような場合も入居者の負担になるのでしょうか?備え付けのシンク でしたし、パッキンの劣化等まで入居時わからないと思います。 これから業者探しで不動産屋さんに問合せしてみるのですが何かアドバイスが ございましたらお願い致します。

  • 上司と一緒の昼休み

    1時間のお昼休みを今まではパートばかり5人程で休憩室で とっていたのですが、最近上司が1人一緒にとることになりました。 それまで上司は私たちのお昼休みが終わった後に1人でとっていました。 そこで困っているのは、上司と一緒では休憩をとった気がしないのです。 上司は何を話すでもなく一人黙々と本を読んだりしているだけなんですが・・ その上司はとても横暴で性格的にも問題があり嫌われています。 お昼休みを一緒にとるようになったのは私たちのそういった愚痴などを 話させない為のように思えます。 上司が一緒の休憩は、休憩であって休憩でないのですが 労働基準でそういったことをなんとかできるような項目は ないでしょうか? ただ単に時間をもとのとおりに戻してほしいというようなことは 一切きかないタイプの人です。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 妊婦のレントゲン

    妊娠6週目(2ヶ月)の妊婦です。 昨日、2歳の娘のレントゲン撮影(肩)に付き添いました。 私は妊娠中なので、撮影時はドア一枚で仕切られた隣の部屋に移動し、撮影の介助を手伝いました。 そこで不安になるような出来事がありました。 撮影時、検査技師さんがドアをピタリとは閉めず、5cmほど開いた状態で3枚ほど撮影をされたのです。私はドアのそばにいたのですが、お腹の子供が被爆し、病気になる可能性はないのでしょうか? もし分かる方がおられましたら、お答えをお願いいたします。