• 締切済み

ボールが下に投げれません

もうすぐドッチボールの大会があって、練習をしているのですが、ボールがどうしても下に投げているつもりが、上にがってしまい、取られてしまいます。。。 ボールが下のほうに投げれるようになるにはどうすればいいでしょうか。。。。

みんなの回答

  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.2

 肩に力が入るために浮いているのではないでしょうか。それと投げる際にボールが指を滑っていく感じではないですか。  ボールをきっちりと指で上から抑えつけるような感じで、かつ、肩の力を抜けば大丈夫に思えます。

gurutamin
質問者

お礼

あぁっ!確かにそんな感じがします。 ボールが指を滑っていくような・・・・。 詳しく教えてくださりありがとうございました。

  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

ボールが手からはなれるタイミングが悪いんだと思います。 まずは、ボールを真下に叩きつける練習をしたらいいですよ。 それが出来るようになったら、少し離れた下に叩きつける。 それが出来るようになったら、また少し離れた下に叩きつける。 これを繰り返し練習したら、ずいぶん変わってきますよ! がんばってくださいね!

gurutamin
質問者

お礼

miumiumiuさんありがとうございます。 このやり方で練習してみたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ボールが下から出てくる機械がほしい

    よろしくお願いします。 練習場などでよくあるような ボールが下から次から次へと出てくる機械がほしいんですが、 どこで売っていますか? 約100坪ですが、余っている土地があるので 自宅をゴルフ練習場にしたいです。 あと、角に鉄柱を建ててネットをしたいんですが、 その情報もあればお願いします。

  • ボールが吹っ飛びすぎます

    私は今中学で硬式テニスをしてます(女です) もう2年はやってるんですがはっきりいって 1年前の時のほうがうまいです。 最近はボールがよく飛ぶようになっていいときは いいんですがアウトボールがかなり多くなりました 後ろで打ちすぎと言われるんですが やっぱりそれが問題でしょうか?? いろいろ工夫もするんですがよくなりません もう3年なので今年で終わるのでなんとか大会までには したいと思ってます。 いい練習法ありましたら教えてください

  • キャッチボール

    子供とキャッチボールがしたいですが 受けとりかたが解りません(自分がいまいち出来ない) 本来父親が教えるものなんでしょうが あてにありません わたしが教えよう(遊ぼう)かと思ってます 今のところ 家の中ですが 1Mくらい離れて座りしゃべりながら ボールを軽く下投げして お腹の下あたりで下向きに構えたミットに入れるといったところから始めています。 壁打ちをやったらいいとか聞きますが うちの壁が低くて あててもごろ(?)しかとれないと思います。 それも最初の練習としてはいいのですか? 一人で空に投げて受け取るなど。。。 肝心な2人でキャッチボールですが 受け取るときのミットの位置がわかりません 親は下投げで軽く 子供は上から受け取るかんじでいいですか? 投げてもらうときは 下投げでなく上から投げさせた方がいいのかな? (その際わたし怖くてキャッチできないんですよ コツなどありますか?) 他に一人で出来そうな練習とかもありますか?

  • ボールをはなすタイミング

    こんにちは 以前の質問でオーバースローの改善方法を教えていただきました。 家でさっそくで練習しているんですがボールをはなすタイミングがよくわかりません。 投げてみると上にいったり下にいったりと投げたいところにうまくいきません。おそらくはなすタイミングが間違っていると思います。 ボールをはなすタイミングはどうとればよいでしょうか? お願いします。

  • ボールの投げ方。

    下の方のカテゴリーで投げ方や打ち方の紹介があってとても参考になったんですが、どうしたらボールをより遠くに飛ばせるか教えてください。たとえばドコの筋肉を鍛えるのか、そのためにはどういったトレーニングが必要か、ボールの回転をよくするための練習etc…よろしくお願いします!

  • キャッチボールがまともにできない

    20歳を過ぎていますが、野球をまともにやったことがありません。 ところが大学で野球をやらなければならないっぽく、 壁野球を影でやっているのですが、 10mくらいの距離ですらまともに投げられません。 具体的に言うと 地面にボールを叩きつけてしまうような感じになります。 左下の方に叩きつけることが多い気がします。 結構練習しているのですが、 10mくらいの距離でも50%くらいの確率で 地面に叩きつけてしまいます。 また、地面に叩きつけてしまう確率は 遠くに投げようとすればするほど上がります。 そこで質問なのですが、 (1)まわりに同じような人(20過ぎてて、地面に叩きつけてしまう人)はいますか? (2)投げ方の何が悪いのでしょうか? (3)強い球を投げようとしたときなど、特に地面に叩きつけてしまうのですが、  どうすればよいでしょうか? (4)何か良い練習方法はありませんか? (5)皆さんはどのくらいの距離でキャッチボールしていますか? (6)普通にキャッチボールをしている人たちがたくさんいますが、  そういう人たちもやはり「昔は地面に叩きつけたり、変なとこに  投げてしまったりしていたが、練習しまくってキャッチボールは  できるようになった」のでしょうか?  なんかできる人たちは元々まともに投げることができて、  すごい自分だけ苦労している気がします・・・。 (7)社会人とかになるとスポーツ大会なんかで  ソフトボール大会や野球大会に参加せざるを得ないことって  ありますか? 長文&質問だらけで申し訳ありません。 全部でなくてもいいので、よろしくお願いします。

  • ボールの選び方

    重ねてのご質問申し訳ありません。前の質問の関連ですが、わたしはいずれは競技などにも出たいと思っています。上達するためには、難しいボール(前述したプロボール)を使いこなせるように練習したほうがいいんでしょうか?それとも易しいボール(ディスタンス系)を使用して、それで安定した上で難しいボールに変えていくほうがいいんでしょうか?たびたびですみません。

  • 顔面にボールを強打→けいれん

    私は今、大学でテニスをしています。 今週の火曜日(15日)の練習中に、相手が打ったボールが左の目とその下の頬に当たりました。 今まで練習中にボールが当たったことは何度もあり、 その度にはれたり色がかわったりはしていたので、今回も腫れたらイヤだなぁ、としか思っていませんでした。 当たったボールも強いものではなく、初心者の女の子が打つやんわりとしたボールです。 が、そのボールが当たった時から左目の下の頬が痙攣するようになりました。 何日かほおっておけば治るだろう、と思い、特にいつもどおりの生活をしているのですが、 5日経った今でも治りません。 特に目があけずらかったり、痛い、ということはなく、 痙攣も小さなものなので気にならなかったのですが、 今朝はずっと歯医者さんで麻酔をしたあとのような、 麻痺しているような感覚です。 これは片側顔面痙攣なのでしょうか? 顔面といってもごく一部分しか痙攣していないので病院に行こうか、 そのまま気にならなくなるのを待つか迷っています。 来月には大切な大会もあるので、もしご存知の方がいましたら、 教えてください。

  • ボーリングのフックボールの投げ方

    最近、ボーリングでフックボールの練習をしています。ボーリング場のハウスボールで練習をしています。ネットで練習方法を見ながら独学でやっていますので、正しいのかどうかはわかりませんが、そこそこ曲がるようになり、平均アベレージも150前後になりました。 ただ私は手が大きい方ですが、指は細い方です。ハウスボールでぴったり来るようなボールはありません。だからフックボールを投げると、ボールが手から離れるとき、ドンとレーンの上に落ちる感じで、静かにレーンの上に投げる事ができません。その所為でしょうか薬指の背中側第1関節と第2関節の間のところが痛くてかないません。腫れてきてます。だいたい3ゲーム練習すると1週間くらいは腫れが引きません。間違った投げ方をしてるのでしょうか?それともマイボールで手に合わせると大丈夫なのでしょうか?ストレートボールを投げると全く痛みはありません。

  • ボールについて

    少しわけのわからないことを言いたいのですが、 練習用のボールって飛距離を殺してあるということは本物のボールより軽いですよね、 そして、インパクトで練習ボールと本物ボールをとらえた時の、手に伝わってくる重さというか、重量がちがいますよね、 本物ボールの方が重たいですよね、 何が言いたいのかといいますと、 アイアンで本物ボールを打つと、 練習ボールでトップしてる感触になるんです。 ドライバーで本物ボールを打つと、 石を打っている感触になるんです。 現在ハードのボールを使っているのですが、 インパクトでの感触が練習場のボールを打つ、軽い感じになりたいんです。 それなら、ソフトのボールを使えばよろしいのでしょうか? ハードは固いから飛ぶ、ソフトは柔らかいから飛距離がハードよりも劣る、 という認識なのですが、この認識も正しいのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう