• ベストアンサー

大規模半壊もしくは半壊からの補修。強度は大丈夫?

よくマンションなどで、大規模半壊や半壊の判定後に、業者による補修工事が入っているケースがあります。 ひび割れに充填剤?を入れて、塗装しなおしていたりしますよね。 大規模半壊ともなると、壁には大きなひびが入ったりと、躯体にかなりのダメージを受けていると思うのですが、補修工事により、強度はどの程度まで戻っているものなのでしょうか? 震災後、そういったマンションを非常によく見かけるので、あれってどうなんだ?と、疑問に思ったので質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

先ず、「大規模半壊」「半壊」という「判定」は、何のために在るのでしょうか? 恐らくは、「補償金」等の程度認定の手段として採用された基準ではないか、と思います。 この判定と建物本体の強度との相関関係は無いのではないか、と思います。 つまり、「大規模半壊」「半壊」の基準に合致していても、それは、建築的、技術的、 強度基準と全く関係が無い、と言う事です。 さて、実際にあちこち躯体にダメージを受けた建物が有ったとして、その建物を補修して 再利用しようとすれば、当然、建物全体の詳細な診断が必要となってきます。 相談者が見掛けたマンション等も恐らく「建物診断」を実施し、補修方法を検討して 結果として、補修工事を実施しているものと思います。 やり方は大まかに、1)悪いところ、救えないところは撤去して、再生する。 2)救えるところは、亀裂等に樹脂等を注入し、強度回復を行う。 (亀裂等はその大きさ、長さによって対処方法がことなります。) 3)補強が必要な個所は、必要な補強を実施する。 思いっきり乱暴な言い方ですが、大体上記ではないか、と推測します。 上記1)、2)、3)に付いての工法に付いては、当然、強度回復が実験によって 確認されているものが採用されます。 当然のことながら、建物全体に付いて、想定される強度回復を前提に構造計算の 確認を行い、その強度回復を確認しているものと思います。 結果として、適切な「建物診断」「分析、回復計画」を経て、行われる補修工事は 以前の建物と同等以上の強度が期待出来る。 以上は、私の独断と偏見による推測ですが、大枠では、現状と大差無い、と 思います。

その他の回答 (1)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.1

大規模半壊となると、実際には精密診断をしないと心配ですね。ただ、精密診断そのものもお金が想像以上にかかりますし、結果、耐震補強となると億単位でかかる可能性もあります。 なかなか、修繕積立金でまかなえるお金ではないので、そのままになっているところが多いのでは無いでしょうか。

関連するQ&A

  • マンションバルコニーのひび割れ補修について教えてください。

    マンションバルコニーのひび割れ補修について教えてください。 マンションのバルコニーの壁と手摺壁の接合部に発生したひび割れです。 打継ぎ部分に当たると言うことです。 画像を添付します。 ひび割れの程度として・・・1センチ以上のひび割れです。 ★この場合の最適な補修・修繕方法を教えてください。 また、このひび割れは一度表面だけをコーキング法で補修してもらいましたが 経年経過により・・・再発している状況です。 当マンションでは、今年から大規模修繕に向けて 管理組合にて話し合いが始まります。 このひび割れは、うちだけではなく、他の住戸でも発生しているようなので 大規模修繕に合わせて補修・修繕を行ってもらうことが良いかと考えてます。

  • マンションの地震後の補修工事助成金について

    今、住んでいるマンションの管理組合の理事をしています。 今回の震災で多少ですが、建物にヒビが入っており、補修をする予定です。 場所は東京、江東区でマンションの規模は100戸程度です。 今回の地震でのヒビかどうかははっきり言って不明ですが、亀裂があります。 国、都、区 などでその工事に対する助成金があるかどうかを調べたのですが、なかなかわかりません。 借入する場合の利子負担等は不要と思われます。 その他の震災後の補修で使える助成金制度をご存じの方、URLを教えて戴ければたすかります。

  • 躯体のひび割れ

    築34年のマンションに住んでいます。 このたび、大規模修繕を行う予定で管理組合で会議を重ね、修繕内容について検討しています。 教えて頂きたいことは、その中で躯体の下地補修と言うことで、ひび割れについての補修方法についてです。 施工会社の仕様では、現在の外壁塗装を全て落とした上で0.3mm以下のひび割れで構造上主要な部分については エポキシ樹脂の注入、それ以外はUカットのうえコーキング等で補修となっています。 しかし、今のマンションは図面を見るとコンクリートの上にモルタルを塗ってその上に塗装されていますので、仕様のように行うことが意味のあることかどうか解りません。 ひび割れがあっても、それがモルタルのひび割れなのか、躯体からのひび割れなのか判断できるのでしょうか? 一般的にこのような建物の場合コンクリートや塗装の下地の補修方法どのようなやり方が適しているのか教えてください。

  • 外壁塗装の下地補修についての質問です。

    外壁塗装の下地補修についての質問です。 下地補修ではがれた部分に吹きつけ、穴やひび埋めをしてもらった段階なのですが、 まだ小さなひび割れや、壁のはがれた部分が少し残っている状態です。 その状態のまま、ひとまず下塗りをしてしまって ひびなどが浮いてきたら、またそこを埋めるなり何なりするという話なのですが、 そんな手順があるのでしょうか? 後から修正したら跡が残るのではないでしょうか? はがれた部分はそのまま下塗りして大丈夫なのでしょうか? 業者から説明を受けましたが、いまいち納得できませんので 専門家の方にお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。 (家の状態はモルタルに吹きつけ塗装がされていて、ひび割れ多数ありです)

  • モルタル壁のひび割れの補修

    木造一軒家のモルタル壁のひび割れの補修をしたいのですが、どのような方法がありますか? ヒビの大きさは1~3ミリ程度なので、このまま補修用のセメントを塗っても中まで入りにくいと思います。ディスクグラインダーか何かでVカットして、亀裂の表面を広げてから塗った方が強度が増すのではないでしょうか? それともモルタル接着用にペースト状のボンドなどが販売されているでしょうか? ペーストだとヒビの奥まで挿入させることが出来ると思うのですが、どちらがいいのでしょうか? 見てくれよりも強度を重視したいのですが・・。

  • マンション大規模修繕でタイル補修後の確認方法

    マンション大規模修繕でタイル補修が適正に行われたか確認する方法をご教示ください。 当方は築12年、30戸のマンションの理事をしております。 予算の関係で監理者をおいておりません。理事全員で勉強しながらの大規模修繕です。 今回の質問ですが、まとまったタイルの浮き(浮きの種類は分からず)を目地に穴をあけて接着剤を低圧充填しての補修後、理事が打音検査をするとはじめと同じような浮きのある音がします。正しく充填補修ができていれば浮き部分の打音とは異なると思うのですが、詳しい方にご教示願いたいと思います。

  • 外壁補修の見積もり価格について

    先の震災で壁に1m半くらいの亀裂が入り、補修の見積もりをしてもらいました。 見積もりは以下です(わかりにくいですが)。 工事名:外装工事 工事概要:外壁&鉄部塗装  項目         名称           数量    単位    単価       金額      1.ブラケット足場   シート養生        1.0                    170.000 2.外壁 下地処理  ヒビ割れ部分              モルタル補修       1.0                     32.500              高圧洗浄         1.0                     26.000               微弾性フィーラー              水性セラミシリコン塗装 65.0    m2     2.400      156.000  鉄部塗装 手摺  ケレン&エポキシ              錆止め・ウレタン塗装  7.0    ヶ所     7.800      54.600         霧除け    同上         1.0                    10.000         雑塗装 樋他            1.0                    45.000 3.諸経費        駐車代他         1.0                    50.000 で、計544.100円になりました。 東京都中央区、築35年の木造2階建て、20坪程度です。 工事は4面ある外壁のうち2面(長屋の端なので)しかしません。 この見積もりは適正でしょうか? 業者は中央区が斡旋紹介した企業です。 補強と違い補修は区の補助が一切でず、正直30万ほどと思っていたので驚いています。 高いか安いかもわからず困惑しているので ご意見いただきたいです。 お願いします。

  • 洗面台(陶器)にひび。補修可?

    洗面台の、水がたまる陶器のボール部分にひび割れが三本できてしまいました(@Д@∥) そんなに深いひびには見えないので、自分で何か充填して補修したいと思っているのですが、常に水のかかる部分ですのでどういったもので直せばいいのか、最適なものをご存知でしたら教えてください! お金がないのでぜひ自分で直したいです!

  • 罹災判定が大規模半壊から一部損壊に

    震災から一年経つ今になって罹災判定が大規模半壊から一部損壊に変わろうとしています。区の判定ミスだそうです。しかしこれに伴い今まで受けてきた多くの支援制度が受けられなくなるだけでなく、支援を受けた大学等の授業料や共済金なども返還しなくてはならないのでしょうか?区の話では、市税県民税、所得税、固定資産税は遡って支払って欲しいとのこと。となると、24年度は二年分の税金を払うことに。行政側の落ち度でこちらは支持どおり色んな手続きを経て支援制度活用してきただけです。納得いかないのが本音です。とりあえずは、共済金の返還はこちらから連絡した方がいいのでしょうか?すべての機関にこちらから連絡するべきなのでしょうか?

  • 震災後 再判定について

    第3次判定を依頼いたしました。仙台市若林区内の賃貸マンションに住んでいて、2次判定でも一部損壊ということになり(あと3点足りなかった、残念でしたねと市職員より)、3次判定は諦めていました。未だマンションの工事が続いており、とてもじゃないですがうるさくてうるさくて休む事もできないけど、お金がないから外にも行けず、縮こまった生活をしています。でも一部損壊でなにも支援が受けられないことにやはり納得できず、申請しました。どうにか、半壊と認定してもらえる良い方法はないでしょうか。   震災後1年がたち、3/11はどこをつけてもテレビは震災のことばかりで、ずっと震災関係の視聴を避けていた彼女がテレビをつけると、その後はテレビを消してねるまでずっとないていました。彼女は家族が犠牲になったり家が流されたわけではないですが、震災による軽いPTSDのような症状が見られます。もちろん自分もそうなのでしょうが。 どこか一泊でも旅行に連れて行ったり、おいしいものを食べに連れて行ったりしたいというところが主な動機です。震災の月があったため年収は下がったこととは関係なく、住民税も普通に払い(契約社員なので個人で払う必要があり)、支援をうけたいというのはもちろん経済的な、個人的な理由も大きいですが。  職場や、仕事で関わる近隣の方はほぼ普通に暮らしていますが、ほぼ皆さん半壊で義援金の支援を受けることができています。話を聞くと、「震災の月に給料が下がったから本当に大変で」とか「一部損壊に納得できなくて、ごねたら半壊になった」ということです。皆さん、部屋の中の壁に何箇所かヒビが入っている、普通に暮らす分にはなんとか・・・というところは自分と一緒です。皆さん口をそろえて、「見に来た職員の人次第だよね」とのことです。 納得、できませんが・・・どういう対応をしたら、半壊となる可能性があるでしょうか、アドバイスお願いします。3次判定は現在2~3ヶ月待ちとのことです。