• ベストアンサー

この貝って…

先日、三重県津市の白塚漁港で釣りをしてましたら、消波ブロックの裏側に写真のような貝がたくさんくっついてました。 この貝って、食べられるんですか? 回答、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#209171
noname#209171
回答No.1

こんにちは。 イボニシですね、もちろん食べられます。身は小さいのですが大変美味しい貝です。 私は塩茹でにして食べています。ただハラワタが苦いので食べる際には上手に取り除いてください。

shinkai180
質問者

お礼

ありがとうございました。 たくさんいたので、次は少し持って帰ります。 また釣り以外の楽しみも増えました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この貝はなんですか?

    日曜日に三重県の松名瀬海岸に潮干狩りに行きました。 そこで写真の貝が採れました。 大きさは6センチあります。 ハマグリでしょうか?でも、今どき潮干狩りでしかもこんな大きなハマグリなんて採れないですよね?これはなんという貝ですか??

  • これはなんていう貝ですか?

    これはなんていう貝ですか? 今三重県にある潮干狩りスポットにきています アサリ目当てでしらが全然取れず、こんな貝がたくさん取れました なんていう名前の貝でしょうか

  • この貝は何ですか?(画像あり)

    昨日、三重県津市にある御殿場海岸で潮干狩りに行き、 地元の人らしきおばさんから頂いたのですが、何て名前なのか気になり ネットでも調べたけれどわからないので 分かる方いましたら教えてください!

  • 三重県津市付近のサビキ釣りスポット

    三重県津市付近のサビキ釣りスポット サビキ釣りで豆アジがたくさん釣れるところを知りたいです 教えて下さい よろしくお願いいたします

  • 三重の津商業

    こんにちは☆ 三重県の津市にある津商業の制服ってどんなぁでしょうか??? 写真が見れるサイトもかいてくださると嬉しいです

  • 貝の名前

    こんなのがとれてびっくりしました。三重県の海岸で、6.5cmでした。なんという貝でしょうか?また、食べても大丈夫そうでしょうか?

  • ばか貝の調理の仕方。

     先日三重県の津の海(御殿場海岸)で潮干狩りをして大量に貝を採ってきて、地元の人に言われたように砂抜きをして食べたのですが、あとでよく調べたところ、はまぐりだと信じていた貝は「ばか貝(青柳)」という貝らしく、貝の中は砂だらけで砂抜きにすごく時間をかけた割には完全に砂が取れず、口の中でたまにガリガリ言ってました。  ほかの人は気にならないといっていますが、自分は口の中でガリガリいうのはどうしても納得い来ません。  また潮干狩りに行く予定があるのでばか貝の完全な砂の抜き方を教えてください。  あとついでに、はまぐりって津の海岸で採れるのでしょうか?

  • この貝はどうやって食べたらいいですか?

    お世話になります。 昨日潮干狩りで写真の貝をいくつか採りました。漁港の人によると、赤貝の仲間(赤貝ではない)で食用とのことですがどう料理したらいいですか? 生食?とか、あさりと同じく茹でれば口があいてそれを取って食べる、とか? 良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 三重県津市の魅力

    三重県津市にいったことある方、住んでいる方に質問です!! 三重県の魅力、津市の魅力を教えてください! 津市に来年から住むことになるので、なんでもいいので地元ならではのことなど、教えて頂けたらと思ってます。

  • 貝の名前と食べれるか教えてください

    昨日三重県に潮干狩りに行ってきました。 アサリに混じって、黒いような茶色のような赤紫のような貝が三つとれました。添付画像の一番大きなやつです。 5~7cm位かと思います。結構大きいです。 調べてもわからなかったので、この貝の名前と食べれるかどうか、また食べれるならどのように食べるのが良いかも教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。