• ベストアンサー

算数の解き方

下の2問のわかりやすい解き方を教えてください。 【1】小学生と中学生があわせて761人います。小学生の5分の3と中学生の7分の2が遠足に出掛けたところ残りは432人になりました。小学生と中学生は何人ずついますか。 【2】小学生と中学生があわせて320人います。小学生の9分の2と中学生の7分の3が1人っ子で、その人数は100人です。小学生は全部で何人いますか。 以上ですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1 小学生の人数を□とすると、中学生の人数は 761-□ になります。    761-□×3/5ー(761-□)×2/7=432    あとは□の数(小学生) □を求めたら、761-□で中学生の人数も求められます。  2 1と同じように 小学生□ 中学生 320-□       □×2/9+(320-□)×3/7=100    □の数を求めれば、小学生の人数がわかります。

その他の回答 (1)

回答No.1

全く同じパターンの問題です。文章から式を立てれば解けます。連立方程式の知識が無くても、通常の虫食い算で大丈夫です。

関連するQ&A

  • 中1です。宿題を教えてください。

    ある地区では、三角巾を使った応急手当ての訓練が行われ、大人と中学生が参加した。参加した大人の人数は、参加した中学生の人数より4人多かった。また、用意された三角巾100枚を余りが出ないように配ったところ、大人全員と中学生3人には1人につき1枚づつ、残りの中学生には、2人につき1枚づつ配ることができたという。このとき、この訓練に参加した大人と中学生はそれぞれ何人であったか方程式を作り、計算の過程を書き答えを求めなさい。 よろしくお願いします。

  • 中学受験算数

    100人の生徒を対象に、aかbかで答えるアンケートが全部で10回実施されます。x回目のアンケートでは、aと答えた人数は93人でした。この結果、x回目までにaと答えた平均の人数が、その前回までの平均よりも3人増えてちょうど72人になりました。次の問いに答えなさい。 (1): xの値を求めなさい。 (2): 残りのアンケートにおいて、aと答える人数が何人以上になれば、10回のアンケートでのaと答える人数の平均が小数第一位を四捨五入して70人以上になりますか。 (2)番目の解き方がわかりませんが、どなたか教えてください、お願いします。 解答は: (1) 8 (2)119人

  • 至急!算数「速さ」

    下の問題の答えを教えてください! 【問題】 ウサギさんとカメ君が組になって、リレーをしました。 ウサギさんは最初の7分の4を時速6kmで走りました。 カメさんは残りの7分の3を時速4kmで泳ぎました。 かかった時間は4時間15分です。 道のりは全部で何キロメートルですか。 私が計算すると21kmになるんですが、 解答は7kmとなっています。 お願いします!

  • 算数なんですが・・・・・

    1時間あたりの金額が1300円で、2時間やるとしたら、2600円。 これを、6人でやるとき、30分単位で金額の徴収をしたいのですが、うまく計算できません。 たとえば、30分だけやった人が3人、1時間半やったひとが1人、2時間やったひとが2人いたとしたら、 どういう計算をすれば2600円を均等にわれるんでしょうか。 1時間1300円なので、30分650円。 650円を人数分で割って、出た数字に、1時間なら2をかけて、1時間半なら3をかけて2時間なら4をかけて いけばいいのかなと思ったんですが、でた数字を全部たしても2600円になりません。 上のを例にすると、650円を6人で割ると、108円。 30分=3人なので、325円。 1時間=1人なので、216円 2時間=2人なので、864円 325+216+864=1405円 なにがおかしいのか教えてください

  • 算数の問題を教えてください

    お世話になります。 中学受験の問題です。 40人のクラステスト平均点は65点 男性の平均が63点 女性の平均が68点です。 クラス平均点は65点です。 クラスの女子の人数 男子の人数をそれぞれだしなさい。 この問題どう解けば良いですか? 小学生に解りやすい解き方を教えてください。 宜しくお願い申し上げます。

  • 算数・教えてください

    小学6年生の従兄弟のものですが… 問題 仕事を仕上げるのに、A一人では24日、B一人では16日、C一人では12日かかります。A、B,Cの3人が一緒に働いて仕上げるつもりでしたが、途中からBが病気で休んだため、仕上げるまでに全部で7日かかりました。 (1)AとCの2人で7日働くと、この仕事全体のどれだけできますか。 解き方を教えてください!

  • こういう算数の文章問題の解き方と子供への教え方について

    以前、「小学生に中学の一次方程式を教えてもよいか?」という質問をさせていただいた事があります。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3337961.html 様々な貴重な意見をいただきました。「中学受験を考えるなら、むしろ一次方程式は使う(教える)べきじゃない。」との意見もありました。そこで、今回は前回と似た質問をさせていただきます。まずこういう算数の文章問題をご覧下さい。 問題 「Aさんは200円持っています。みかん3個とりんご1個を買ったら、お釣りは10円でした。りんご1個の値段はみかん1個の値段より30円高いです。みかんとりんご、それぞれ1個の値段を求めなさい。」 解き方ですが、多分こんな感じだろうと思います。 (A)一次方程式の場合 みかん1個を「x(エックス)」に置いて、みかんを「3x」、りんごを「x+30」とし、「3x+x+30+10=200」と方程式をたて、xを求める・・・。 (B)小学生のように、図を書いてやる。(以下は図に書けないので言葉で図を表現しています。) 「線を引いて、どこからどこまでがみかん3個、どこからどこまでがりんご1個、残りがお釣り10円で、全部で(線の端から端までが200円)。そうすると、200円からおつりの10円と、りんごのみかんに比べて高い30円を引いて(200-10-30=160円)、160円の内訳はみかんが4個分だから、1個は 160÷4=40円」と求める・・・。 そこで、2点質問させていただきます。 (1)うちは現在は地方に住んでいて、公立中学しかないので、今のままだと中学受験はありません。それでこういう問題で、「中学受験がない。」という前提で、小学生に一次方程式を使うやり方を教えていいかどうか、ご意見をいただきたいと思います。中学受験がなくとも、小学生のうちは、図を書いて教えるべきだと思いますか?何しろ、自分が中学受験の経験が無く、方程式で「何と何が=になるか?」という、立式の考え方が根強く、ついこうなってしまいます。 (2)もう1点は、(B)のように図で教える場合の困った事です。 最初の頃、求めるものを「x(エックス)」の代わりに「?」に置いて図を書いて、小学3年の子供に教えていたんです。上の問題の場合でしたら、「みかん・・・?×3(個)」、「りんご・・・?+30」という具合です。 ところが今回のように「?」の個数が全部で4個の場合はまだスペース的に図に書ききれるのですが、「?」の個数が多くなると、こういう場合図に書ききれないという事態になってしまいます。 それでみかん3個なら3個全体を「?」に置いて、あとで1個分を求めるために3でわり算するように教えようとしたのですが、そうすると、そもそも今度は「?」が「みかん3個分」なので、りんごが「?+30」と表せなくなってしまいました。理論的にはりんごを「3分の?+30」と、分数を使って表せば済むのですが、こういう場合は、どういう図の書き方をすればいいのでしょうか?また他に良い教え方があるのでしょうか? 特に(2)については、色々教えていただきたいと思います。

  • すみません、算数の問題です。

    ある教育サイトに 「A君のクラスで電話連絡網を作ることになりました。クラスには35人の子どもがいます。1回の電話にかかる時間は1分です。先生から最初に連絡を受けたA君から始まって、全員に連絡が完了するのは最短で何分でしょうか。ただし、1人が電話する相手は2人までです。※先生からA君への連絡は時間に含めません。 」 との問題が載ってました。 答えは7分だと思いましたが、解説・解答に 「(略)2分後以降について、 (その時から1分後に伝わる人数)=(その時の人数)×2-(2分前の人数) であることもわかります。この方法で伝わる人数を順に求めていくと、 2 4 7 12 20 33 54… となり、答えは6分であることがわかります。 」とあります。 1分後は2人、2分後は4人という意味だと思います。すると、6分後は33人で、クラスは35人なので答えは7分だと思いますが、私は何か勘違いをしているのでしょうか。

  • 小学6年生の算数の問題です。ニュートン算です。

    小学6年生の算数の問題です。 よろしくお願いします。聞かれて答えられず・・・です。 ただ、自分のやり方のどこが間違ってるのかがわからないのですが・・・ どこが間違っているのか教えていただけると幸いです。 ニュートン算 チケット売り場に何人かの行列ができていて、毎分6分が行列に加わります。1分間に12人の人をさばける窓口を3つあけると、20分でこの行列はなくなります。窓口を1つあけると、この行列は何分でなくなりますか。 私の考え方です。 まず、最初の行列を求めたいと思ってx人とおきます。 20分かかるので、行列は20分×6人増えます。 よって、合計でさばいた人数は、x人+120人です。・・・A 一方、一分に12人ずつ3つの窓口で20分間さばいたので、 合計でさばいた人数は、12*3*20となります。・・・・B A=Bより、x=6人となりました。 が、答えは600人となっています。 どこが間違っているんでしょうか?見直したのですが、あっているような・・・ よろしくお願いします。 以上、よろしくお願いします。

  • 小5の算数問題の解説をお願いします。

    小5の算数問題の解説をお願いします。 あるクラスの一学期の女子生徒の人数はクラス全体の人数の3分の2より3人少なくなっていました。 2学期から男子が一人、女子が一人転校してきたので女子生徒の人数はクラス全体の人数の7分の4になりました。2学期のクラスの男子と女子の人数をそれぞれ求めなさい。 この問題の解説で (2+7分の8)÷(3分の2-7分の4)=33人 ・・・クラス全体の人数 とあります。 上の部分がどうしても分からないといいます。母の私は教えてあげることが出来ませんのでどなたか解説をお願い出来ますでしょうか。塾にも通っておらず、聞く場所がなく困っています。 答えは 男子 15人 女子 20人となっています。 よろしくお願いします。