• ベストアンサー

公務員の定数削減の意味って解雇?

次の年からの採用人数を減らすということで、今すでに公務員の人は関係ないのか。それとも公務員を首になるのか。 また、公務員の定数削減が行われたことのある国は実在しますか。 公務員の定数削減が実施されると、今公務員の人は具体的にどうなるのか、おしえてください。

noname#194073
noname#194073
  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.1

通常は採用数の減少と、勧奨退職です。 省庁別の定員は総務省との折衝で決まりますが、 強制的な退職はありません。 定員削減が新規採用者の抑制で行われた場合、 平均年齢層が上がっていき、個人の業務量が増加します。 この辺は公務員も民間も変わりません。 ただし、省庁別の定員査定ですので、万遍なく減少することは無く、 特定の省庁の特定の部門が狙い撃ちされます。 逆に増員する必要がある場合、減少する省庁から配転する事もあります。 勧奨退職は自己都合より割り増しの退職金が支払われます。 54歳以上の昇級は停止していますので、遠方への配置転換をきっかけに 早期退職する人もいるようです。

noname#194073
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 議員定数削減について

    「増税前に議員定数削減を」という話が出ていますが、これはどこから湧いてきた話ですか? ◇日テレNEWS 「増税前に議員定数削減を」 http://www.news24.jp/articles/2012/01/15/04198178.html 日本は労働人口に占める公務員の割合が非常に少ない国なのに、 どういう理由で「議員定数削減を」という話になるのでしょう? 支出を削減して、増税への国民の賛成を得たいだけのように感じます。 ◇OECD諸国の公務員数 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5192.html それから、「公務員の給与削減を」という話もありますが、これについてはいかがでしょうか? 確かにデフレ下でも公務員の給与は民間企業よりも下がりにくいので、 「デフレ下でおいしい思いをしている公務員の給与を減らすべきだ」という話は 分からなくもありません。 ただし、「議員定数削減」にしても、「公務員の給与削減」にしても、 これらを行うことにより、直接的にGDP(政府最終消費支出)を押し下げることになります。 こんなことをした上で増税なんかしたら、逆に税収が減ってしまいそうです。 なにせ、デフレによって名目GDP(税収の源泉)が増えない上に、 その名目GDPを公務員給与削減によって減らそうとしているのですから。 公共投資削減の次は公務員給与削減に進むのですね。 これでは、税収の源泉が減る一方です。 みなさんはどのように思われますか?

  • 国家公務員の削減について

    民主党は(自民党もそうでしたでしょうか・・・・・・)国家公務員の削減について検討しているそうですが、その実態は別法人にしたり、国の事務を地方に下ろしたりして公務員削減を国民にアピールしています。 一方、地方公務員は数十万人の定数削減を行っているところに国から降りてきた事務を処理しなければならない状況になっていると思います。 一般国民は諸外国に比較して公務員の数が少ないことすら承知していないようですが(マスコミの偏重報道がたぶんに影響していると思います)。こんなことで十分な住民サービスが出来るのでしょうか?ご教示を賜りたいと思います。 ちなみに私は公務員ではありません。一般国民が心配なく暮らせることを望む普通の国民です。

  • 公務員3万人削減するって言うけど・・・

    宜しくお願いします。 公務員の出先機関の約3万人を削減するというニュースがありました。 配置転換などで3万人が他の部署とかに行くことになると思うのですが (役所は首切りがないので) これは、本当に”削減”、税金の使い方の見直しにつながるのでしょうか?給料減らすとか退職金減らすとかの話は出てきてないですし・・。 国の出先機関の部分を地方に譲るのは良いとしても、 結局リストラされた部門の人たちは国の機関のどっかにいるのですから税金の使いかたの賢いみなおしになっているのでしょうか? 実際は、これから公務員の採用抑制につながって、若い人たちが損をするだけのような気がします。 地方から反対が強かった出先機関を見直すことで選挙対策につなげようということなのでしょうか? 結局フリをこうむるのは、若い人たちになるのでしょうか・・・? 上記の政府の行動の意図について教えてください。宜しくお願いします。

  • 何故、公務員削減をするのか?

    もちろん、日本の財政を考えると削減となるのは仕方ないと思う。 使ってない公務員宿舎とかそういうのは明らかにいらない。 国を背負ってるという意識のない堕落的な奴はいらない。 それはわかるし、やらなきゃいけない。 でも公務員の人数減らすのはおかしいのでは? 先進国で日本はトップクラスに公務員が少ない。 もちろん、天下りは許せない。 でも国家一種なんて仕事時間はえげつない。 目的意識がしっかりしていない奴は続かないと思う。 クビにならなくて安定してるっていうのも 公務員になるのは大変。 それこそ努力した人がなるものだから特権として認めても良いのでは。 大学生活の半分以上を犠牲にしたわけですし。 そんなことよりも 国会で昼寝する奴、 親の地盤だけでなんとなく政治家になる奴、 金の為に政治家になった奴 を排除すべきです。 国会議員の数を減らして、 国会議員の給料を減らせば、 自ずと目的意識がある奴がなれるのでは? そしたら日本も変わるかもしれない。

  • 公務員採用削減

    >まずは行政改革を行い、みずから身を切る必要があるとして、平成25年度に新規に採用する 国家公務員を平成21年度と比べておよそ6割削減する方向で、最終調整を進めている。 ニュースで見ましたが、誰が身を切っているのでしょうか? 高給取りで、人余り状態の現役の公務員を全く削減せずに、 安く使える次の新入生を雇わないとは? 自ら身と切る の意味がわかりません。

  • 公務員の給料削減について。

    公務員の給料が8%下がりました。ローンを払えなくなった人もたくさん出ています。国会議員の人数は代わらないのに,公務員は大量に削減されています。せっかく勉強して,28歳から公務員になったのですが,今後が心配です。皆様はどう思われますか。

  • 議員定数は少ないほど良い?

    国会議員定数を削減すべきと考えているかたは多いと思いますが、それでは、具体的に何人まで減らすべきとお考えでしょうか。その人数の根拠は何でしょうか。 そもそも、削減すべき理由は何でしょうか。費用が理由であれば、定数を変えずに一人当たりの歳費を削減しても同じだと思いますが、それではなぜ駄目なのでしょうか。

  • 国家公務員新規採用人員削減について質問

     国家公務員新規採用人員削減についてなんですが自衛隊の採用人数も含まれているのでしょうか。 自衛隊の背広官僚だけなのか 現場の隊員たちも含まれるか 詳しい方教えて下さい。

  • 暇そうな公務員はなぜ削減できない?

    もし全公務員の月額給与が24万(年288万)でボーナス69万(平均)x年2回でも 1人年間426万円。そして公務員339万人(国家64万、地方275万)だと 14兆4414億円は最低限掛かるはずです。 博物館の公務員はどこも暇そうにぼーっとし続けています。 市役所などでもそういう光景を見かけます。 国の借金は増え続けています。 電子化、効率化すればかなり人件費を削減できそうな気がしますが、 なぜ人件費の削減、異動ができないんでしょうか? 理由は何ですか?

  • 公務員削減に積極的な政治家を教えて下さい。

     公務員と民間の給与の格差や身近な公務員たちの怠惰な様子をみるにつけ、本当に今の公務員が優遇されている仕組みは日本全体に悪影響を及ぼしていると私は思います。同じように感じている政治家にそう思っている人はいるのではないかと思いますが、具体的に公務員の削減、または給与の減額等に積極的な活動をしている政治家はいますでしょうか?  本気でそういう人に個人献金したく思っております。知っている方、教えて下さい。