• 締切済み

AKI3048F-oneボードについて

これまでRY3048F-oneボードを使用していましたが、廃盤になったのと価格が安いため、秋月のAKI3048F-oneボードに変更しようと思っているのですが、RYはクロックが24.576MHzでコンデンサは18pF、AKIは25MHzで15pFです。 プログラムを書き換えずに、クロックだけ24.576MHzにしようと思っているのですが、コンデンサは15pFのままでも、許容できる動作が見込めますでしょうか? 正直、調べてもよくわからなかったので、ご教示頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (428/992)
回答No.1

データシートでは、10pFが奨励されていますが、秋月のH8ボードは15pFで統一されています (16MHzのH8/3048Fでも15pF) http://documentation.renesas.com/doc/products/mpumcu/rjj09b0138_h83048b.pdf 574p 表19.2 外付け容量値より コンデンサ自体誤差があるので、問題ないと考えます。

xericotbbw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですか、一安心しました。あまりにも表面実装のコンデンサが小さいので汗 ありがとうございました(^^)/

関連するQ&A

  • AKI-H8-USBについて

    秋月のH8/3052FのUSB開発キットを使っています。 1.USBケーブルを接続しても認識されません。不明なデバイスというのであればわかるのですが、接続自体認識していないようです。どういったことが原因なのでしょうか? 2.キットに入っている説明書をそれぞれ一通り読みましたが、結局訳が分からずどういった手順を踏めばきちんと動作するのかがいまいち飲み込めませんでした・・・ 本当に初歩的な質問で申し訳ありません。 どなたかAKI-H8-USB開発キットを使ったことがある方は教えていただければ幸いです。

  • チップ型コンデンサをブレッドボードに組み込む方法

    ノッチフィルタをブレッドボードで試作している電気回路の初心者です。 50Hzを減衰させるためのTwin-T CR ノッチフィルタを試作しています。 コンデンサに、 C1:540pF C2:270pF C3:270pF を使用するつもりです。 秋月ならこの容量で足の付いたコンデンサがあるのですが、秋月で取り扱いのないIC(UAF42/Texas Instruments)が欲しいので、チップワンの方をあたりましたら、足の付いたのがなかなか見あたらず、そのかわりにチップ型のが目に付きました。 http://www.chip1stop.com/dispDetail.do?&partId=MURA-0128706 3端子コンデンサも使用するつもりですので、この際、お教えいただこうと思いました。 1. チップ型の部品をブレッドボードに使いたいときはどのようにしたらよいのか? 2. ノッチフィルタに使うコンデンサ、抵抗の種類は、フィルタの性質上どのような種類が適するのでしょうか? (例えば。。。金属皮膜抵抗器よりはカーボンの方が良い、とか) 以上2項、良い方法などご存じの方、ご教示いただきたくよろしくお願い致します。 (尚、同じ質問をヤフーでもしております。)

  • AKI-H8/3048Fマイコンボードについて質問

    毎度お世話になっております。 H8マイコンについて質問があります。 以前から、秋月電商さんのAKI-H8/3048F基板の組み立てキットを使用しております。 が、秋月電商さんの方で組み立てキットの販売が縮小され、組立済みの基板の方でないと入手が困難になってきましたので、先日、初めて組立済みのAKI-H8/3048Fを使用してみました。 キットと組立済み製品では完全にピンコンパチなので、何も考えずに同一のプログラムを書き込んで見たところ、液晶表示器の制御で誤作動が起きました。 状況を列挙しますと、 1)症状 3回に2回程度の割合で、電源投入直後からLCDが全ビット点灯で真っ黒な状態で、何もデータが表示されない。 組み立てキットの方では、同一プログラムを書き込み、同一の装置に差し込んだ状態で問題なくデータが表示される。 それぞれ電源のON/OFFを十数回繰り返して検証したが、現象はかわらなかった。 2)H8マイコンの書き込みモード モード7 3)H8マイコンのピンの割り当て H8マイコンのポート3を下記の様に使用。 /*****************************************************/ H8マイコンのP3をLCD制御に使用 7  6  5  4   3   2   1   0 - RW  E RS DB7 DB6 DB5 DB4 /*****************************************************/ AKI-H8/3048F上では、P3はCN3の13,14,15ピンになります。 DB0~DB3はセオリー通りGNDに落としています。 4)回路基板 基板は手配線ではなく、PCBに起こした物。 AKI-H8/3048Fのソケットから液晶表示器まで直結していて、 各信号線は10kΩの抵抗で5Vにプルアップされている。 5)電源 H8基板のレギュレータは使用せず(取り外してある)、回路基板 上の5V電源から供給(LCDも同一電源から供給)。 ちなみに電源は、1A5Vの三端子レギュレータで作っており、特にリップル等もない。 6)LCD POWERTIP PC1602-Lを使用しています。 上記の様な状態です。 ちなみに、組み立てキットと完成済み製品で基板のパターンを比較したところ、違いはCN3-14(P3-4)が、H8/3048FのICのパスコンの下をくぐっていところくらいでした。 それと、LCDの初期化の所で、E信号の間に設けるディレイを、200usecから700usecに変えたところ、症状がおさまった様にみえます。 本来であれば制御信号をモニタしてみるのが第一だとは思うのですが、適当な計測機器が手元に無く解析に苦労しております。 もし、 ・同様の症状の経験 ・原因について心当たり ・原因の調査方法についての助言 等のある方がおられましたら、是非ともアドバイスをお願い致します。 それと、上記で不明な情報がありましたら、なるべくすぐに追記致しますので、お申し出下さい。 よろしくお願いいたします。 訂正です。 >ちなみに、組み立てキットと完成済み製品で基板のパターンを比較したところ、違いはCN3-14(P3-4)が、H8/3048FのICのパスコンの下をくぐっていところくらいでした。 H8/3048のICのP3-5(E信号)ピンからCN3-14番ピンまでの配線パターンが、完成品ではH8/3048のICのパスコンのチップコンデンサの下をくぐっている。 でした。

  • AKI-H8マイコン専用マザーボードについて

    はじめまして。電子工作初体験の者です。インターネットなどで色々と調べてみたんですが、 結局疑問が解消できなかったので質問させてください。 【困っていること】 秋月電子通商から『H8/3052Fマイコン(完成品)』と『AKI-H8マイコン専用マザーボード』を 購入して組み立ててみたんですが、マザーボードのLED1・LED2が、点灯する時としない時があります。 (LED3、液晶は常に点灯しています) 【マザーボードの状況】 AKI-H8マイコン専用マザーボードに付いていた説明書の通りにマザボを作成し、3052F用に改造も施しています。 何度か見直ししてみましたが、一応すべての工程はこなしていると思います。 電源は9V1.2AのACアダプタを使っています。 問題のLED1、LED2は、電源→3052Fマイコン→抵抗(1.5kΩ)→LEDという経路で繋がっています。 LED1、LED2どれだけ電圧がかかっているのかテスターで計ってみると 光っていない時は0.5Vくらいで、光っている時だと1.8Vくらいでした。 さらに遡って、マイコン側から出てくる電圧も計ってみると 光ってないときは2Vくらいで、光っているときは3.5V前後でした。 【質問】 そもそも、マザーボードがちゃんと完成している状態だと電源を入れただけでLED1、LED2は光るものなんでしょうか? また、何か原因があってこうなっているのであれば、分かる範囲で構いませんので 怪しいと思える箇所を教えていただけるとありがたいです。 ※もちろん、情報が足りない部分があれば追記させていただきます。 よろしくお願いします。

  • PIC16F785書き込みの件

    これからPICスタートキットでも使用してPICを勉強したいところです。現在手元にPIC16F785(ディスクリート型)がなぜか多く持っています。これに簡単なプログラム書いてPICに書き込みたいのですが、PCのOSはWINDOWS7です。秋月のAKI-PICプログラマー Ver.4(完成ボード)を使って16F875の書き込みは出来ますか?また簡単に書き込み可能なツールが他にあったら教えてください。すぐにでも買いたいので誰かご連絡お願いいたします。

  • SH7144FとFT232RLの接続

    秋月のSH7144Fマイコンボード(AKI-7144 12.5MHz)に、同じく秋月のFT232RL USBシリアル変換モジュールを使ってPCのUSBに繋げて利用していますが、FDTからFlashROMへの書き込み時、ポートオープンエラーが出て書き込めません。 秋月の開発用Tiny BaseBoardでプログラムを書き込み、それをFT232RLを繋げた自作ボードに載せ変えてプログラムを起動すると、FT232RL(SCI_1)に接続したPC上のTeratermにちゃんと処理結果は出力されますのでTxD/RxDの配線ミス等では無さそうです。 FT232RL経由でFlashROMに書き込むにはVcc,GND,TxD RxD以外に接続が必要なのでしょうか? もしくはSH7144F側で FWP,MD0,MD1,MD2,MD3,RES,NMI,DBGMD以外のポートにH/Lが必要なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • マザーボードで困っています

     現在、TMCというメーカーのTI6NBF+というSlot1マザーボード(チップセットはVIA Appolo Pro 133)にドータカードを使用してCeleron466MHzを挿しています。  このマザーボードでCoppermineコアのPentium3が使えないかと思い、メーカーのホームページを訪れてみましたが、英語と中国語しかなく、このマザーがCoppermineに対応できるのかどうか良くわかりませんでした。  なんとかベースクロックを78MHzに上げて、546MHz動作でしのいでいますが、ビデオ編集などをやろうとすると明らかに力不足です。  どなたかこのマザーボードの情報をお持ちの方か、KatmaiコアのPentium3 700MHz程度の入手方法について教えていただける方がいましたらお願いします。 ただ、地方の在住なので秋葉原でとか日本橋でとか言うのは勘弁してください。

  • マザーボードを交換したい

    家の隅に眠っているPC(sotecのPC MicroStation 366Plus)のマザーボードを 交換したいと考えているのですが、適合するよいマザーボードがありましたら、 教えてください。URLだけでも結構です。 なお、メールとワードエクセル、VBのソフト開発をやるので、CPUはセルロンの 700Mhzぐらいでいいかなと思っていますが。 価格はピンきりだと思いますが、できれば安いものがいいです。 また、このPCは、HDDがDMA/33対応なのですが、Ultra DMA/66の内蔵ハード ディスクがあまっているので、これと交換しようと思っているのですが、クロック が違っても問題ありませんか? 回答お願いします。

  • コンデンサの価格

    新規に多層フイルムコンデンサ (0.1pFと1.0pF)を発注したところ0.1pFのほうが価格が倍くらいしました。 容量の大きいほうが使用する誘電体の面積が増えるため高価になるような気がしていたんですが・・・ 温度特性、誤差、寸法等は2機種まったく同じです。価格差の理由についてご教示ください。

  • PIC 外部クロックの使用について

    PIC18F24K20というPICを使用しています。 外部からクロックを供給してPICを動作させようとしているのですが、13.56MHzのクロックを入力して動作するにはコンフィギュレーションビットをどのように設定すればいいでしょうか?