教授になるための道は?地方国公立大でも可能?

このQ&Aのポイント
  • 教授になるためにはどうすればよいか調査しました
  • 地方国公立大の出身者でも大学で研究職に就くことは可能か
  • 旧帝大以外でも教授になる道はあるのか
回答を見る
  • ベストアンサー

教授になるには

前期試験では旧帝大を受験して落ちてしまい 後期はランクを下げて地元の地方国公立の理学部化学科を受験したものです。 自分は化学に興味を持つようになり 将来、化学の分野から除染についての研究に携わりたいと思い、 大学の研究職につきたいと考えています。 様々な本やインターネット上で教授になるためにはどうすればよいか調べてきました。 もちろん質問をしている暇があれば勉強しろとか、研究の実績が大事だということは重々理解しているつもりなのですが 地方国公立大から大学で研究者として働くことは現実的に可能なのでしょうか? やはり旧帝以上ではないと厳しいというのが主観ながらの見解なのですが、 回答よろしくお願います。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma8ro
  • ベストアンサー率40% (212/523)
回答No.4

>旧帝の大学院に行けば可能性はやはり全然違うものなのでしょうか?  もしそうなら編入も選択肢にないことはないのですが 少なくとも、私の出身大学(旧帝)では、対等であり、その後の成績次第でした。 むしろ、編入組の方が、基礎力・モチベーションともに高かったのが印象的でした。 いまどき、4大時代の出自を問題視するような大学は無いと思います。(思いたい、かな。)

Patriot-J
質問者

お礼

どちらにしてもまだ諦めるには早いですね。 編入も選択肢に入れながら考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.5

最終的には教授会の審議によりますから、考え方は二つです。 (1)その分野での相当な業績がある。 (2)引き上げてくれる上の教授がいる。 その分野の研究者が少なく、それなりの実績があるということであれば、条件的にはクリアです。 教授会の中で力を持つ教授の下で研究を続けていれば、引き上げて貰える可能性は大です。 出身大学ではなく、他大学の研究者に、ということであれば、コネは絶対でしょうね。 >やはり旧帝以上ではないと厳しい 今はそんなことはないと思いますが、学閥はありますよ。

Patriot-J
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

Patriot-J
質問者

補足

回答ありがとうございます。追加で質問させてください。 出身大学ではなく、他大学の研究者に、ということであれば、コネは絶対でしょうね。 とうことですが 大学院は他大学である旧帝に行ったとして その後は自身の大学の研究者にということはあり得ますか?

  • Ryofui
  • ベストアンサー率60% (18/30)
回答No.3

よほど有名で業績のある教授の研究室に所属出来ない限りは 大学院で他の大学に行くことを薦めます。 研究者として働くためにはもちろん運の要素も有りますが 研究能力(他人が見てわかるのは業績)が必要です。 論文などを書くようになるのは大学院入学以降の場合が ほとんどでしょうから大学院でどこの大学を選ぶかが効いてきます。 もっと言うと大学よりもどこの研究室を選ぶかが重要です。 教授と(性格など)合っているか、 業績を出せる研究室か(有名雑誌にしっかりと論文を出しているか) 教授の知名度 というのをしっかりと見極めないと博士を取ることは出来ても 研究者として生き残っていくのは難しいでしょう。 あなたに本当に飛び抜けた実力があるのならば別ですが (=教授に頼らずに完全に一人でインパクトの有る研究ができる) そうでないなら研究室の「研究環境」が極めて重要です。 逆に言えば学部時代は論文など殆どの場合は書きませんし、 どこの大学を出てもあまり変わらないでしょう。 大学院から他の大学に行くことを薦めます。

Patriot-J
質問者

お礼

大学に入ってからは 教授についての情報も意識したいと思います。 ありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

ざっくり 三分の一 自大学 三分の一 研究型大学 三分の一 東大 こんな構成比率だよね大学の先生って なのでどんな国立大でも自大学出身の先生はいるようだ しかし教授になっている連中をみると好きこそものの上手なれで、博士課程に行くか?というタイミングで考え出した感じだけどなぁ

Patriot-J
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 後期の方の地方国公立大の医学部には自大学出身の教授はいるので 理学部とはまた違うとは思いますが可能性もあると信じます。 そうですね。わたしも様々な科学者が「科学者になる方法」という本で 多くの方が自分が何をしたいかは大学入学時は何も考えていなかったとあったのを読んでびっくりしました。 ただ、わたしは前期試験、後期試験を通して自分のやりたいことが除染研究と決めていたこと自体は 自分の強みだと思うし、悪いことではないと思います。 大学で逆転できるようにこれからも自分の好きな科目である化学を学び続けたいと思います。 ありがとうございました。

  • kuma8ro
  • ベストアンサー率40% (212/523)
回答No.1

地方国立大の教授も、ふつうは旧帝大を経ないとなれない、ということは、ご理解されているということですよね。 もっとも容易な道は、中途や大学院進学時に、旧帝大に編入することです。 それが叶わなかった場合ですが、自分の大学の教授が、旧帝大とのコネクションが強かったのなら、 大学院に入った後、教授の紹介を得て、同じ科目のゼミへ参加します。 あとは、そこでの実績次第ですが、自分の大学の助手や有給研究員にまず推してもらい、さらにコネクションを保ちながら、実績を上げて行くのが良いでしょう。 自分の大学の教授が、旧帝大とのコネクションが無ければ、論文で、狭い分野での世界的な権威になるしかないでしょうね。

Patriot-J
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

Patriot-J
質問者

補足

回答ありがとうございました。追加で質問させてください。 旧帝の大学院に行けば可能性はやはり全然違うものなのでしょうか? もしそうなら編入も選択肢にないことはないのですが 院試に向けて頑張ろうと思うのですが・・・

関連するQ&A

  • 地方国公立薬学部&私立理学部化学科

    今年のセンター試験に失敗し、一浪を考えている高3です。 希望としては、製薬会社での研究員になりたいと思っております。 予備校を選ぶ中で、その道への就職では地方国公立大学の薬学部(旧帝大以外)がいいのか、それとも東京近辺の私立大学理学部化学科がいいのかよくわからなくて困ってます。どちらのほうがいいのでしょう… いろいろなもので調べてみると、研究員になるなら旧帝大の薬じゃないとだめみたいなことを書いてるものもあって…もちろん、旧帝大にいければそれにこしたことはないのですが… すみませんが、解答お願いします。。。

  • 電気通信大学の研究環境について

    私は現役の受験生です。今二次試験の後期の出願先で迷っています。担任からは電気通信大学を勧められているのですが、電通大は研究大学というイメージが無く、研究職を希望する私にふさわしいのか悩んでいます。電通大の研究環境や研究資金、研究実績は旧帝大や千葉大などの旧帝大に準ずる大学と比べてどうなんでしょうか。また、他の国公立と比べてどうなんでしょうか。

  • できたら旧帝大に行くのが良い?!

    思い出したのですが、高校時代の化学の先生が、「理学を目指すなら旧帝大に行くのがよい。理学は旧帝大より下のレベルははっきり言ってカスだ。高校の勉強がわからない奴がレベルの低い大学で化学とか物理を勉強してもろくな論文を書けるはずが無いだろ。特に研究者になるなら東大か京大に多浪してでも行けよ」といわれました。 確かに研究者は旧帝大の人が多いですが先生の言ったことは正しいのでしょうか?

  • 地方公立医学部では医学研究者はきついのでしょうか?

    前期旧帝大医学部不合格で後期地方公立医学部合格した者です。 「医学研究者になるなら旧帝大医学部」と言われますが、地方公立医学部ではきついのでしょうか? さらに浪人してでも旧帝大目指すべきなのでしょうか?

  • 大学院進学のついて教えてください!!

    こんにちは。 今年の夏、地方国立大学工学部から某旧帝大学薬学部(4年制)の大学院を受験しようと思っている者です。 天然物化学の研究室の希望です。 研究室によるとは思いますが、工学から薬学への進学は学んでる領域が違いすぎますか?(穴を埋めるにしても厳しいでしょうか?) また、工学に比べ研究室の拘束時間はどれほどでしょう? 理学部にも似たような研究室があるので理学部なみなのでしょうか? 先輩に合格している人が居るらしいので、やる気次第でいけるとは思うのですが・・・・ お分かりになる方、回答お願い致します!

  • 旧帝大学以外を大学と呼べますか

    旧帝大学以外を大学と呼べますか ※ここでいう旧帝は旧帝+東工です。 侮辱、嘲笑、叱責を覚悟で質問します。 私は理系私立大学に在籍する門前小僧です。残念ながら受験に関しては失敗者と言わざるを得ず、(私の大学の学生は推定7~8割は上位国公立落ちの第2希望以下で入学しています)せめて、大学院くらいは…と某地方旧帝大学院への進学を生活の第1優先目標として現在それなりに努め、がんばっています。 この一種のコンプレックスを前向きにうまく生かせればいいのですが、全く駄目でどうしようもないときがあります。 その根底にあるのが自分の大学は大学と呼べるのかどうか(自分の中で一番良い表現をしても予備校、他にはもどきやなんちゃってなど…これ以上はほかの在学生、卒業生に対する失礼になるので差し控えさせていただきます)という下種の勘繰りで、昔から、まともな(こう言うと語弊がありますが)理系の研究者は旧帝大卒がスタンダード、もしくはある程度必要条件だと漠然と思っていたのですが、その考えがどんどん進み(研究の世界では)旧帝大以外大学でない、旧帝大生以外人でないと思い詰めるようになりました。 この精神とうまく付き合い、一心に勉めるにはどうしたらよいのでしょうか。 なお、現時点では厳しい道のりと自覚したうえで博士課程までの進学を希望しています(理由としてはその某大学の付属研究機関で行われているあるプロジェクトに携わりたいというのが第一にあり、更に他大院への進学の場合修士では意味がないと聞きかじった意見が後押ししています)

  • 至急教えて下さい。迷ってます。

    現在高校二年生のものです。 将来新薬の研究につきたいのですが、大学の学部に迷っています。 純粋に薬学部に行ったほうが良いのでしょうか。それとも理学部や農学部に行ったほうがいいのでしょうか。 また地方国公立と旧帝大出身とでは、研究で格差(最先端の研究をさせてもらえないなど)があるのでしょうか。 また大学で研究したほうがいいのでしょうか、それとも企業で研究したほうがいいのでしょうか。 詳しく教えて下さい、御願いします。

  • 国公立大学の受験について

    息子が国公立大学の受験を考えています。前期試験、中期試験、後期試験とありますが、前期に合格したと仮定します。 一般的に、中期・後期でランクが上の「他の」国公立大学を受けた場合に、前期試験の合格は取り消されてしまうのでしょうか? それとも、両方から選ぶ事が出来るのでしょうか? 後期試験を受けた場合に前期の合格が取り消されると記憶していましたが。 .

  • 医者を目指して難関大学へ行く意味

    地元公立高3生です。医師を目指してます。受験校を決めかねているのでご意見よろしくお願いします。 地元国公立大が立地的にいいと思うのですが、成績面からか、担任の先生からは旧帝大を目指したらどうだと言われます。 しかし僕は今のところ研究者になりたいわけではなく、臨床医になりたいと思っています。 そんなリスクを背負ってまで、医師になるために難関大に行く意味はあるのでしょうか。 知っている範囲で結構ですので、意見よろしくお願いします。 ちなみに今考えているのは 地方国公立大:和歌山県立医科大学 旧帝大:大阪大学 です。

  • 地方国公立大学について

    私は国公立の薬学部を目指しています センターの得点で、関東にある国立大学は結構厳しい得点でした。判定は最低です。 そこで前期に関東以外の国公立大学を受けようか(判定が少しあがるので・・)悩んでいます。 地方の(言い方は悪いかもしれません。。すみません。旧帝大以外の大学です。)大学と、関東にある大学・旧帝大の違いって何ですか? 薬学部だから資格が取れるしあまり違いはないのでしょうか・・? あともうひとつ、質問させてください。 皆さんなら、行きたかった大学(わたしは関東の大学目指してずっとがんばってきました)ではなく、ちょっとでも受かる確率のある大学をうけますか? 薬学部で資格が取れるから地方の大学目指していまからがんばるべきだ!!と思いますか? ちなみにわたしは現役生ではありません。だいがくをやめてもう一度受験勉強したので、、 いろいろなご意見よろしくお願いします。