• 締切済み

精神化してしまう

warshippochoの回答

回答No.1

自分中学の頃ひどい引きこもりでひどい空想癖になりました。 その後も空想癖はなおらず、なんとか生きてましたが、空想したことが現実世界で全く意味がないと分かって失意にくれたりしてました その後他の精神疾患で受診して今に至ります。 治療の中で感情の起伏を抑えるためとして「デパケン」という薬を処方されて飲み始めたところ(癲癇に昔から使われる薬です、私は癲癇ではないです) 空想がいっさいできないような状態になりました。 いまでは空想に耽るということもなく普通の生活が送れてます。 質問者様の治療でどういう薬が使われてたかわかりませんが、薬によっては効くかもしれません。 自分の経験ですが、薬がなかったら治らなかったと思いますね。 薬を処方されはじめの頃ですが、自分の思考に殻ができたような?向こう側に飛んでいこうにも殻が邪魔してできないみたいになりました。 始めの頃は空想のない人生は味気ないと思ってその殻を破るよう努力してしまい空想癖に逆戻りみたいになったことがあります。 その後その薬を増やされたりして、一定期間空想しなかったら治った気がします。 ただ自分はアレな精神の病気を持ってますのでその薬も適用されたんだと思いますが、健康で空想癖だけが問題という質問者様が同じ薬を処方されるかはわからないので以前通ってた病院の先生に相談するなどしてください。

関連するQ&A

  • マスコミ関係者の精神病

    マスコミ関係者って精神的におかしい人が多くないですか? 「この世の全ては日本のマスコミの思い通りに進んでいる」と心の底から何の疑いもなく信じている人がいます。 陰謀論というか万能妄想というか。 私が、「この記事なんかまったく支離滅裂で現実化してないね?」と聞くと、それでも 「そういう記事をわざと書くことで現実世界を誘導した」と答えて完全に妄想の世界の住人になってしまっているのです。 ここで重要な点は、こういう人間がマスコミ業界には一人や二人では無いということなんです。 なんらかの精神病がマスコミの職業病として存在しているのでしょうか?

  • 精神医療、カウンセリング等の情報、口コミサイト

    ひきこもりや神経症、問題行動などの治療、回復についてカウンセリング等を受けることで改善する可能性はあるか、他の治療法で心の成長を促すことはできるかということについてお聞きしてみたいと思います。 それらは原則的に保険の対象外で高額であるし、そのためそう簡単にいろんなカウンセラーを試すことも難しく、また大勢のカウンセラーの中で自分に適しているカウンセラー又腕の良いカウンセラーを見つける手がかりというものがありません。 精神医療ユーザのための口コミサイトというものがあればうれしいと思います。、、、又カウンセリングやセラピー、ワークショップ体験、通院、入院の経験のある方で実際に回復された方の記述やもしくは効果がまったくないという率直な感想などをお聞きしたいと思います。 化粧品の口コミ情報等はネットでさかんに行われているが精神医療またはもっと一般的な人生相談的レベルの相談や治療についての情報がもっとやりとりされ、議論が活発に交わされる場があればと常々感じています。 どのようなことでもけっこうですので情報等ありましたらお聞かせください。

  • 精神疾患を受け入れられない。

    精神疾患は本当に病気ですか? 私は複数の病院で医師に「うつ」「統合失調症」などと診断されました。でも診断結果である「心の病気」をどうしても受け入れられません。擦り傷のような目に見える病気でもないし、医師によって病名も曖昧で違うし。飲み薬で治ると説明されても効果も人によるし、100%治るとは限らない。もちろん治った人もいるのは知ってますが、ごく一部の人だけですよね。閉鎖病棟のような重度な患者を除いた場合、2~3年薬やカウンセリングを受けていると治ると言われても、そりゃ長期間続けてるといつの間にか薬の影響じゃなくても、自然に症状は和らぐと思うし。精神の病気を薬やカウンセリングで治るとはとても信じることができない。 私、思うんですけど、「ワーキングプア」「ひきこもり」「ニート」は世間が騒ぎだしてから、どんどん人口・数字が増えていっただけと思うんですけど「精神疾患」も同じで、その「言葉」に甘えて、過保護的に大げさになっているだけのような気がします。現在のように騒がれていなかった時代(昔)も精神疾患で苦しんでいた人はいたと思いますが、精神疾患と「気づいてない人」が多く、自力で気持ちで乗り切っていたように思います。つまり、心の病は薬やカウンセリングではなく、自分の気持ち次第のような気がします。ほとんどの場合、環境を変えるなり、趣味に没頭するなり、自然豊かな田舎で気持ちを落ち着かせるなり、お寺に修行に出るなりした方がよっぽど効果的な気がします。間違っていますか? 私は今、医師に任せて精神疾患を治療して社会復帰するか、環境を変えたりして「自然」に治るか和らぐことを祈って仕事に出るか悩んでいます。 でも現実的に人と関わりあえないのです。人が嫌いで誰も信じることができないし、仲良くできないので、人間関係を構築できないのです。にもかかわらず、仕事をしたい気持ちも強いので困ってます。 このような症状を薬やカウンセリングで治すことが理解できない。

  • カウンセリングを受けたいのですが

    カウンセリングを受けたいと思っています。 極端にコミュニケーション能力がなく、対人恐怖ぎみです。また、他人の気持ちが分からず、人に共感する能力がないように思います。とても冷たい人間なのです。感受性というものが備わっていない気がします。 これは何かしら心に病を持っているからではないかと思うのです。 日常生活は普通に送れており、仕事も問題なくこなしています。 体もいたって健康です。 ただ、とても精神が貧しい生き方をしていると思うのです。 このような症状を治すためにカウンセリングを受けることを考えています。 ただ、高額なことや、本当に効果があるのかというところで、二の足を踏んでいます。 そこで上記の症状にカウンセリングは有効なのか、 もっと安価な方法はあるのか、など、アドバイスいただきたく、投稿しました。

  • 霊的な世界が物質を超える世界だとしたら、この宇宙には精神的生物の住む星

    霊的な世界が物質を超える世界だとしたら、この宇宙には精神的生物の住む星が無数にあってもいいのではないでしょうか。さらにその各々の異星人種は皆、愛、罪、善、悪、などといった地球人と同じ心のはたらきをもっていないとおかしいですよね。 そんなことは現実ありえるのでしょうか?

  • 精神科医の方にお伺いいたします

    私は3年前から仕事のストレスが元で通院していますが、現在はその仕事からも離れ安定した生活を送っています。 先日カウンセリングへ行った際に気になることがあったので、そのことについてお伺いしたいと思います。 担当医の方はとても親身になってくれ、適切なアドバイスをくださりとても信頼しています。 普段の印象としては、柔らかな物腰で穏やかな話し方、いつも受動的なだけではなく、 時に内面を見つめ直すような言葉や客観的で冷静な意見も示してくます。 カウンセリング後に、今日は笑顔が少なかったな、とか今日は元気がなかったな、と生意気ながら逆に先生のことを観察してしまうのですが、 それも仕事でお疲れなのかもしれないと考えるようにしていました。 ここ半年程はいつもにこやかに対応して頂いていました。 けれど、先週のカウンセリングでは少し違いました。私が話している時に大きなため息を3、4回つくのです。 本当に疲れていて一人になったときにつくような大きなため息です。一度は私の顔にかかる程でした。 私の相談内容が辛い内容で感情移入をしているわけではありません。 辛い状況になりそうではあったけれど、それを回避できたという話をしていた時だからです。話に共感して安心してついたため息でもなく、 とても辛そうなため息でした。(主観ですが) 同じ話を何度もしていたというわけでもありません。 今までこのようなため息をつくことはありませんでしたし、人の心を専門に扱う精神科医の方にとって、 真剣な話をしている相手に対して大きなため息をつくと相手はどんな気持ちになるか容易に想像がつくはずですので 単に疲れていたからだとは考えにくいのですが・・・。 仕事やプライベートで抑えきれない程の辛さや悲しみがあったのか、 相談内容に何か問題があったのかいろいろと考えていますが納得のいく答えが見つかりません。 彼のため息の理由を教えてください。

  • 1.死んだらどうなる? 2.この世は現実?

    いつも漠然と考えていてずっと気になっていることが2つあります。 1.死んだ後心意識精神はどうなると思いますか? 2.この世界は現実の世界なのだと思いますか?

  • 精神分析の治療を受けたことがある方、お願いします。

    数日前にも、質問を投稿したものです。今もメンタルクリニックをこれまでのところ(羽根メンタルクリニック・刈谷市)で続けるか、転院するかで揺れ動いていてしんどいです。 私の摂食障害は、幼いころからの親子関係の問題だと自覚しています。 それで、羽根メンタルでは、過去の話や現在の家庭環境などについて話し、毎回20~30分、精神科医による精神療法を受けてきました。 自分が臨床心理士を目指して、大学院に在籍していた過去もあるので、「カウンセリングは心理士任せ」というクリニックは避けたいと思っています。 これまで同様の精神療法を行ってくれるクリニックを検索していると、名古屋市栄にある、「保科クリニック」が精神分析に取り組んでいることを知りました。しかし、電話で簡単な問い合わせをしたところ、自由連想法まで行う本格的なものらしく、未知の世界なので、正直、診察後が怖いです。それでなくても、過去の話をした後には、帰宅(実家なので)できなく、何時間も外を放浪していたことがあります。 精神分析を受けたことのある方、どんなふうだったか、どう感じたか、その後現実の世界に戻るのは大変ではなかったか等、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 精神病をもつ親友にできること

    こんにちは 質問させていただきます。 女です。 親友二人(どちらも女性)が精神的に問題を抱えています。 どう付き合っていけば、何ができるか教えてください。 一人は精神的に疲れて、病院で薬をもらいながら、なんとか仕事に行っています。 過去にもあり、二度目だそうです。この前、電話で死について考えたりすると言われ、悲しくて お互い泣いてしまいました。その時、いろいろ話をしました。 私は、泣いたりせず、支えになってあげたいと強く思いました。 もう一人は、強迫観念があります。 調べても、そのつらさを理解するのが難しいです。 知り合って長いですが、過去にいろいろあったことを最近になって聞きました。 現在、就活と恋愛面、強迫観念の悪化で追い込まれています。 カウンセリングに行ったほうがいいと言ったのですが、過去に行って効果がなかったと言っています。正直、不安定で危ないと感じます。死にたいと言われた時も、本当にやりかねないと思いました。 私も過去にいろいろあったので、普通の友達よりは理解してあげられると思います。 しかし、自分の口から出る死にたいと、彼女たちのそれは、重さが違いすぎます。 私の励ましの言葉は意味があるのでしょうか。悲しくて涙が出るのに理解できません。 私は過去にいろいろありましたが、立ち直り、今はバカみたいにポジティヴに考えて生きてます。 私ができることは、、一緒に騒いだり話をしたりとかそんなことしかありません。 何か素人の私でもできることはないのでしょうか? 教えてください。

  • 精神病院を出たヒト

    家族のひとりが数週間で精神病院を退院します。 彼の家族はだれひとりとして彼が完全に回復したとはおもっていない状態なのですが、 担当医はいつ退院してもいいといい、 家族は彼になんらかの回復をうながす機関を必要としています。  いったいどうすればいいのでしょうか? 症状--- 1.ひきこもり (3年間ほど。最近はとくにコミュニケーションが困難・ おもいこみの激しさからとる行動  -1)中学時代からやりなおしたいと考え、近所の中学校に出かけて行き、学生をながめてぼーっと立っている。  -2)自分は殺人を犯しましたと言い出して警察にかけこむ。が、実際に該当する事件はなく、とりあわれず。等) 2.暴力(父と母に対して) 3.精神科では、精神分裂病の疑いありと診断さる   彼の家族は、今回の入院まで専門家にはほとんど頼らず、自分たち家族だけで彼を治そうと努力してきましたが、実らず、やっと専門家=精神病院の手にゆだねたところで、わずか2ヶ月で退院となってしまったしだいです。 彼は別の病院に転院するべきなのか、その病院はどんな病院か、あるいは、退院したとして、後の対応はどうするべきか、おこころあたりの方は、お返事をください。