• ベストアンサー

FX申告分離課税の経費計上について

昨年、FXも申告分離課税が認められるということで ちょっと高額の商材を買ったのですが、 結構難しかったこともありデモ口座での練習は あったものの実際の取引はありませんでした。  当然商材代は3年間の繰越として経費計上されると 思ったのですが今になって税務署は基本的には経費として 認められないといっています。  これは正しいのでしょうか? 昔の考え方(申告分離以前)ならそうなのですが どうも向こうが勘違いしているとしか思えないのですが、 詳しい方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >…今になって…認められないといっています 「以前の回答と異なる」のは「よくあること」です。 なぜなら、「法令によって明確に規程されていないこと」は「現場で個別に判断する(せざるを得ない)」からです。 --- まず、原則的なことを言えば、「課税庁」は「先物取引(やFX取引)はギャンブル」という認識が強く、「ギャンブルに必要経費は認めない」というのが基本スタンスです。 ただし、「先物取引による所得」は原則として「雑所得」に区分されますので、「必要経費」は認められることになります。 『先物取引に係る雑所得等の課税の特例』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1522.htm 『やさしい必要経費の知識』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm >>事業所得、不動産所得及び雑所得の金額を計算する上で、必要経費に算入できる金額は、次の金額です。 >>(1) 総収入金額に対応する売上原価その他その総収入金額を得るために直接要した費用の額 >>(2) その年に生じた販売費、一般管理費その他業務上の費用の額 あとは、「税務署(長)や税務職員」ごとの【法令の解釈】によって【現場で】判断がなされることになります。 なお、前述のように、「現場の感覚」としては「先物取引(やFX)はギャンブル」なので、「手数料などの直接的な費用しか認めない」という判断になることが【多い】です。 必然的に「納税者自身が、必要経費とすることの【合理的な説明】と【根拠】を示して【個別に】交渉しなければならない」ケースも出てきます。 結果、「職員さん」や「税務署(長)」の判断と相容れない場合は、最終的には「裁判所」に結論を出してもらうことになります。 『不服申立ての手続』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/fufuku/huhuku3.htm --- ちなみに、「所得税」は「申告納税制度」ですから、「確定申告書」は「納税者自身の法令の解釈」で作成してよいことになっています。 ですから、「申告内容を否認されたが、法令の解釈に間違いはない」と考える場合に「不服を申し立てる」ことになります。 『申告と納税』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/06_1.htm >>国の税金は、納税者が自ら税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を自ら納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。 なお、「確定申告書を提出する前にはっきりさせたい」ということであれば、以下のような方法で対処することになります。 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm 『税務上の取扱いに関する事前照会に対する文書回答について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/jizenshokai/bunsho/gaiyo01/01.htm --- (備考) 「所得の種類」が異なるので「参考情報」ですが、「ギャンブルの必要経費」をめぐる裁判としては、以下の事例が記憶に新しいです。(国が控訴して現在も係争中です。) 『競馬脱税裁判の判決日が決まる|賭博法改正を願う弁護士津田岳宏のブログ』(2013年2月15日) http://tsuda-moni.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-9b0c.html 『外れ馬券代は経費か 競馬脱税事件の控訴審初公判|日本経済新聞』(2014/3/12) ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG12019_S4A310C1CC0000/ ***** 本題に戻って、「実際の取引はありませんでした…3年間の繰越として経費計上」となると、「必要経費分のみを損失の繰越控除の【特例】を適用する」ということになるので、判断は厳しくなるのではないかと【思います】。 なお、「個人的な経験」としては、「先物取引の所得(雑所得)」を申告する際に、「経済新聞の購読費用」や「関連書籍代」などを必要経費として計上していたことがあります。 一応、「必要経費として計上するための根拠(資料)」も準備・保存しておきましたが、税務署から確認が来ることはありませんでした。 ただし、「申告した必要経費が認められた」とは考えていません。 単純に「計上した金額がたいしたことがない」ので「税務署でのチェックでスルーされただけ」と思っています。 「見過ごせない金額」ならば精査のうえ(適切ではないものは)否認されていたかもしれません。 『確定申告後に税務署から来署案内?』(2011/01/18) http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-594e.html 『税務署はいくらから来る?』(2010/12/06) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-760.html 『税務調査って怖いの?』(2009/08/29) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-373.html >昔の考え方(申告分離以前)なら… これは誤解があります。 「申告分離課税」は、「総合課税のように他の所得と合算しない」というだけです。 つまり、「所得金額の算定」とは【無関係】です。 事実、「国内の店頭FX取引の所得が申告分離課税に一本化された」とは言っても、昔からある「先物取引に係る雑所得等」に統合されただけです。 ***** (備考) FXではなく「株式」の話ですが、以下のような「通達」が出されたことにより「事業性の判断規準」がより明確になり、昔のように「国と争う」ということが少なくなっています。 『「租税特別措置法(株式等に係る譲渡所得等関係)の取扱いについて」等の一部改正について(法令解釈通達)』の趣旨説明(情報)] http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/joto-sanrin/040715/01.htm >>37の10-2 (株式等の譲渡に係る所得区分) >>《説明》… >>(1)所有期間1年超の上場株式等及び非上場株式等の譲渡による所得は、譲渡所得とする。 >>(2)信用取引等の方法による上場株式等の譲渡など所有期間1年以下の上場株式等の譲渡による所得は、【事業所得又は雑所得】とする。 『国税不服審判所>公表裁決事例集>有価証券の継続的売買による所得(4件)』 http://www.kfs.go.jp/service/MP/02/0208030000.html ※「事業所得」は【雑所得と違い】「他の所得との損益通算が可能」など税法上有利であるため、「損が出ている」場合などは「所得の区分」で税負担が変わってきます。 『株式デイトレーダーは事業所得?|税理士de記帳代行.net』 http://www.kubotakaikei.net/investment-tax/investment-tax-03.html ***** (その他参考URL) 『先物取引の確定申告での必要経費とは』 http://tui.tomuni.net/02.html 『【確定申告特集(4)】FXの必要経費はどこまで認められるのか?|ザイFX!』(2009/03/03) http://zai.diamond.jp/articles/-/38370 ※「FX税制が一本化される前の記事」ですが「考え方」は同じです。 --- 『FXの海外業者の税金』(【2012】/09/18) http://ameblo.jp/umanbanku/entry-11358307320.html 『海外FX業者を利用した上での税金について、主要都市国税に電話して聞いてみました』(【2012】/05/08) http://ameblo.jp/meganeq/entry-11245053368.html --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html --- 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

Alico_dego
質問者

お礼

金曜日に税務署にいって取りあえず経費計上してきました。基本的には出来ないと言われましたが、繰越分も恥ずかしながら大きくマイナスだったので、取りあえずやらせてくれということでまた税金の支払いに問題が起きるようなことがあれば呼び出されるのでしょう。  おそらくこの人3年以内に利益を大幅に出してこの繰越のマイナス分を上回ることはなさそうとでも思われたのでしょうか??  しかし3年繰り越すのですから、その間1年実取引がなくてもセミナーや塾、ソフトなど勉強代は掛かります。  どうしてそのことが理解できないのでしょうか? 今回のことはマットさんに報告しておきます。 ぼやいときます、、(笑  とにかくありがとうございました、、。

Alico_dego
質問者

補足

ありがとうございます。 参考になります。  確かに長いデスネ、、(^^; 一読した結果、 >ちなみに、「所得税」は「申告納税制度」ですから、「確定申告書」は「納税者自身の法令の解釈」で作成してよいことになっています。 ということですから、 取りあえず申告だけは済ませて置けということになりますね!  税務署に呼び出されるかどうかはその後のことというふうに解釈しました。  本当に個々の事例にわたり解説ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

またか・・・ 分離だろうと何だろうと、経費の考え方の問題で、ここ数十年、特に変更はありません。 しかも、海のものとも山のものともつかぬ情報商材なんて、何の役にも立たないから、まあ、それは関係ないけど、とにかく経費は認められません。取引会社へ払った手数料だけ。通信費だってちょっとやそっとの事では認められません。 不労所得、働いた訳でも事業をしたわけでもない収入に経費は認められないのです。 >当然商材代は3年間の繰越として経費計上されると思ったのですが  「今になって」 ・・・ これってタダの思い込みだという事が認識できないのでしょうか? だとすると、ちょっと頭の配線をやり直した方がいいですよ。最近のチップは手作業じゃ無理だけど、w

関連するQ&A

  • FXの経費計上について

    FXで200万円儲けました。確定申告で「経費」として落とせるのは幾らぐらいでしょうか? 税務署が立ち入り調査に来ないぐらいに計上したいと思っているのですが、皆さんは幾ら儲けて、経費として幾ら計上して申告したか、参考までに教えて貰いたいです。

  • FXで通期マイナスだった場合の必要経費

    去年、国内FXにおいて通期でマイナスだったので分離課税で申告の予定です。 セミナー参加や書籍購入で結構経費に出来るものも多いのですが、経費を計上することで、来年以降に繰越できるマイナスの額を増やすことは出来るんでしょうか?

  • FX申告分離課税20万円以下確定申告は必要?

    2012年1月からのFXの取引は申告分離課税になったようですが、 株式の取引があり、特定口座(源泉徴収あり)で、確定申告しなくていいのですが、 これにFX取引で20万円以下の利益があった場合確定申告しなければならないのでしょうか? それともFXで利益があった場合は利益の大小に かかわらず確定申告は必要なのでしょうか?

  • FX申告分離課税の申告について

    毎年確定申告をしている自営業のものです。 本業の収入が350万円(雑所得)くらいあり、今年はFXの収入が50万円くらいに なる予定です。 ですが、本業の方は必要経費などを差し引くとマイナス50万円くらいに なってしまいますので、プラスマイナス0の所得となりそうです。 2013年の申告からFXの利益は申告分離課税になると聞いたのですが このような場合でもFXの利益に対して20%の税金がかかる事になるのでしょうか? 教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 民主党?自民党?どちらの政党ならFXの税制を総合課税から申告分離課税に

    民主党?自民党?どちらの政党ならFXの税制を総合課税から申告分離課税に変えてくれますか? 現行のFXの店頭取引は総合課税による確定申告を行わなければなりません。 レバレッジ規制がはじまると店頭取引と取引所取引(くりっく365)の違いはほとんどなくなります。 わたし自身は、今までも店頭取引と取引所取引において取引自体に大きな違いはなかったと思っていますが、レバレッジ規制によってますます取引の差異について疑問マークが点灯しはじめています。 FXは、日経225や商品先物などといったものと同じ金融先物商品だと認識しています。 なのに、税制はこれらの商品と異なり、累進課税であったり損失繰越ができない総合課税です。 わたしは頭が悪いので正直なところこれらの金融商品の本質的な違いが分かりません。 なぜFXの店頭取引だけが総合課税なのですか? なぜ申告分離課税ではないのですか? わたしは正直、いま現在の税制に腹が立っています。 腹が立っていますが、わたしみたいな人間にはどうしたらいいのか考えが浮かびません。 せいぜい選挙でこのことを真剣に考えてくれるのは、どこの政党なのだろうかということぐらいです。 どちらに入れればより公平な税制にしてくれますか?

  • FXの申告分離課税 控除など

    FXの申告分離課税 控除など 今年からFXの税制が変わりました。 非クリック365も申告分離課税になりました。 そこで、質問なのですが、 新しい税制において、 基礎控除や社会保険料控除などはどうなるのでしょうか? 私は国民健康保険に加入しています。 ちなみに今年はFXが主な収入源となりそうです。

  • 青色申告の経費計上について

    計上できる経費は計上した方がいいわけですが、極端な例として下記のようにしても税務署的には問題ないでしょうか(翌年以降への赤字の繰越等のメリットとかは考慮しないものとして) 売上 1,000 経費 1,800 収支 ▲800 という例で 経費 1,800のうち 400を計上せず 売上 1,000 経費 1,400 収支 ▲400 という申告をすること。

  • 申告分離課税について

    現物取引において(インターネット証券利用)、源泉分離課税制度と申告分離課税の違いを分かり易くお教えください。 この間、現物を始めて売買いたしました。 売買が成立してまもなく、申告分離課税の申請書が証券会社から送られて来ました。まだ送り返してないのですが、早めに手続きをした方がよいのですか? お願いいたします。

  • 非課税世帯の申告分離課税(FX)について

    現在、非課税世帯で住民税も所得税も払っておりません。 今年2012年からFXは、申告分離課税になって、税額一律20%になりましたよね? その場合、FXで利益を上げた場合、来年の確定申告で 税金20%課せられて、非課税世帯でなくなってしまうのでしょうか? この20%は、所得税、住民税の事だと思いますが、割合は15%、5%でしょうか? 国民健康保険なのですが、所得ベースで計算されているので、 FXの所得と事業所得(FXとは関係ない)を合算して 計算されるのでしょうか?

  • 配当の確定申告で総合課税と分離課税を併用できますか

    配当所得の確定申告をする際、バウチャーを2つに分けて、総合課税の配当所得と、 分離課税の配当所得に計上することはできますか? 昨年分の確定申告で、分離課税の「上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除」で 「翌年以降に繰り越される損失金額」があるので、総合課税と両方使うことで節税したいのですが、 可能でしょうか?