• 締切済み

地方公務員の皆様

地方公務員同士のダブル不倫で何をされるのが一番怖いですか 直属の上司にバラす、市長、町長にバラす、住民にバラす もっともっといいほうほうあったら教えて下さい

みんなの回答

  • auehane
  • ベストアンサー率6% (16/247)
回答No.5

名誉毀損とは公然性がある場合に成立するもので 上司や上などに労務管理や職場倫理を問う場合名誉毀損には当たりません 特に公務員ですからそこらへんは上にばれれば確実になんらかの処分がされます おおっぴらに言いふらしたり実名でネットに晒したりしない限り問題はありません 住民にばらすのはやめましょう うわさなんて勝手に広まって言ってくれるので口の軽そうなおばさんに相談という形で不倫されたと相談すれば・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t1010t
  • ベストアンサー率33% (17/51)
回答No.4

初めまして 不倫関係の投稿も読ませて頂き、心配になりましたので書き込みます。 質問者様の心情は理解出来ますが、少し冷静になられた方が良いと思いました。 親権を争うほどお子さんを大事に思っている質問者様ですから、 事を荒立てない方が良いと思います。 制裁は法的に粛々と、後は成るようにしか成りません。 夫婦間の事は奥様が原因を作ったのですが 親子間は質問者様が原因を作ってしまいます。 お子さんの目からはどちらの親も大事です。 仲良くして貰いたいのです。 傷付け合いを見たくないのです。 片親を攻めればお子さんを傷付ける事になってしまいます。 世間に知られれば傷つくのはお子さんです。 質問者様の怒り、憎悪は理解できますが(経験者) 何も良い解決にはなりません。 失礼致しました。

ik136921
質問者

お礼

有難うございました もう一度、よく考えてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

最初は穏便に、お問い合わせフォームやメールからでよいでしょう。 内容証明とは、あなたが発した手紙の内容を第3者として郵便局が5年間は保管し、 あなたが、発言した内容を保管するものです。 つまり、相手が、知らない聞いていないでは通じな来る手紙です。 > 不倫の内容証明書とは、どのようなものですか 内容証明 http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/syomei/index.html e内容証明 http://enaiyo.post.japanpost.jp/mpt/ ここに確定している事実を書いて、市町村当てに送付し、 その事実について、どのように感じているのか?どのように対応するのか? の回答を求めればよいでしょう。 公務員は小心者ばっかりなので、すぐに大騒ぎになって、そいつは閑職に追いやられます。 名誉毀損とかいう話も出てきてますが、公務員は小心者ばっかりですので、 刑事、民事を問わず、表沙汰になる可能性は低いと推測します。 仮にそうなっても、最悪でも、前科が付いて、100万円以下の罰金程度でしょう。 それで、相手を社会的に葬り去ることが出来るのなら、 あなたにとっては安いものでしょ? 肉を切らせて骨を切る!です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

あのね、そういうことをやると名誉毀損とかの 犯罪になりますよ。 事実だから、というのは通じません。 名誉毀損罪は事実であっても成立するからです。 事実の方が、その人の社会的評価への侵害は大きく なるからです。 また、相手が一人なら公然とじゃないから、という のもダメです。 例え伝えた相手が一人であっても、そこから転々流通して 広がる可能性があれば、公然だと言える、というのが 判例です。 これを伝播性の理論といいます。 もし質問者さんがそういうことを計画していると すれば止めましょう。 犯罪者になって一生棒に振るようなことはばからしいです。

ik136921
質問者

お礼

ありがとうございます 名誉毀損は覚悟の上の考えです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

公務員の上司なんて事なかれ主義だろうし、仲人やってる可能性もあるでダメです。 市長、町長も議会から自分の管理責任を問われるので、闇に葬るくらいかな。 住民がいいんじゃないですかね。 あとは、確たる証拠があれば、市のホームページのお問い合わせフォームから事実を書き、文書での回答を求める。 お問い合わせフォームが無ければ、内容証明郵便でも良いでしょう。 あいつらは、記録に残ることを異常に嫌がりますから。

ik136921
質問者

お礼

ありがとうございます 不倫の内容証明書とは、どのようなものですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地方公務員の皆様、教えてください!

    専門分野で活躍する国家公務員と比べ、 本庁採用の地方公務員は部署移動が多く、 様々な業務を経験する方も多いと思います。 そこで、実際に自治体で働く方を対象として、 質問してみたいことがあります。 本音をお聞かせいただけると幸いです。 【1】 地方公務員を目指したきっかけは何ですか? 【2】 今までに経験した業務の中で、 最もやりがいを感じた仕事は何ですか? 【3】 今までに経験した業務の中で、 最も辛かった仕事は何ですか? 【4】 他の部署に移動したいと思うのは、 どのような時が最も多いですか? 仕事が大変で辛くなった時でしょうか? 人間関係が嫌になった時でしょうか? 【5】 地方公務員の仕事はおおまかに分類すると、 権力的公務と非権力的公務(※)に分かれます。 同じ地方公務員としての業務であっても、 両者間で住民への応対態度は変わりますか? ※公務の種別について。  [A]権力的公務   =公権力の行使に携わる業務   例)税金などの徴収業務、その他  [B]非権力的公務   =住民サービスに携わる業務   例)各種書類発行業務、窓口業務、その他   =地方公営企業などの住民がお客様となる業務   例)水道・交通・ガス事業、その他 【6】 今まで仕事で応対した住民やお客様の中で、 最も呆れされられた人はどのような方ですか? 以上です。よろしくお願いいたします。

  • 円満退職について 国家公務員から地方公務員へ

    退職について悩んでいます。 私は今年の4月よりとある機関の国家公務員として働いています。 ですが、もとより地方公務員の仕事に興味があり地方公務員として骨を埋めたいと考えていました。 そうした背景があり、在職中ではございますが、今年地方公務員試験を受けまして、トントン拍子に事が進み、無事最終合格いたしました。 来年の4月より地方公務員として働くことになっています。 そこで、採用されたばかりですが、今いる国家公務員を辞めなければなりません。 何とか円満に退職したいと考えていますが、どのように事を進めていったほうが得策でしょうか。 私の計画では年末までには直属上司へ退職表明を行い、残り3ヶ月で引き継ぎ等していきたいと考えています。 中には明日にでも上司に伝えたほうが良いという意見もありましたが。 ご回答をお待ちしています。

  • 地方公務員として

    地方公務員として 大阪市内にある区役所で働きたいと思ってるのですが、地方公務員初級を受けて合格したら働けるのでしょうか? いろいろ調べてるうちに分からなくなってしまったので・・・ また、お勧めの参考書などがあれば教えてください!!!

  • 地方公務員試験で、裏金を払う自治体はある?

    地方公務員試験で、一次試験(筆記試験)を通過し、二次試験(面接)ではそこの首長(市長、町長)に裏金を渡し、採用になる自治体があると聞いたことがあるのですが、本当にそういうケースはあるのでしょうか?

  • 地方公務員について

    地方公務員になるにはどうすればいいですか?市役所系がいいです♪

  • 地方公務員

    市役所などで働くにはどうすればいいんですか? 働きたい市役所に面接に行ってそこで公務員の試験を受けるんですか?それとも先に地方公務員の試験をどこかで受けて、合格してから市役所に面接のお願いをして面接してもらうんですか?

  • 地方公務員法

    地方公務員法詳しい方に聞きます。 職員同士の不倫は職場に発覚するとクビにされるのですか!? 地方公務員法には記載されてないのですが、それとも見落としてるのかな

  • 地方公務員の良さについて教えてください

    地方公務員の良さについて教えてください 秋田県のとある市役所に勤めたいと考えています 公務員って老後の年金とかって良いとか聞きますが具体的に教えてください 給料は25歳でどのくらいもらえますか?

  • 国家公務員か地方公務員か?

     市役所希望で公務員資格を取ろうと考えているのですが、   1  その場合国家公務員と地方公務員のどちらにすべきでしょうか?    2  なぜか地方公務員のほうがおいしいと聞くのですが、なぜ国家よりいいのでしょうか?   3  国家、地方に関わらず基礎能力試験は共通してあるのでしょうか?(科目も同じで)   どれか一つだけでも答えてくださればうれしいです、ぜひ回答のほうよろしくお願いします。

  • 地方公務員になるためには・・・・?

    今高校一年生です。将来は市役所(地方公務員)で働きたいと思うのですが今の時代は公務員になるのは難しいと聞きます。採用試験にはどのぐらいのレベルの問題が大体出るでしょうか? それと、二年になるときに進路選択があります。市役所(地方公務員)に就きたい場合は大学に行ったほうがいいのでしょうか?それともhttp://www.o-hara.ac.jp/senmon/kantou/のような専門学校にいったほうがいいのでしょうか? 読んでくださりありがとうございました。ご面倒だとは思いますが回答いただけたらうれしいです。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーコンピュータミシンNB1000には、FC-322 MODEL Tのフットコントローラーは使用可能か?
  • ブラザーNB1000とFC-322 MODEL Tのフットコントローラーの互換性について相談です。
  • ブラザーコンピュータミシンNB1000に適用可能なフットコントローラーについて教えてください。
回答を見る