• 締切済み

人間の輝きとは?

okei49の回答

  • okei49
  • ベストアンサー率48% (72/147)
回答No.4

好きなことに夢中…なだけでは弱い気がします。 何故ならこの世の中、本当に好きなことを見つけられる人も一握り。 またそれを続けられる人も一握りだから。 でも世の中には輝いている人、いっぱいいます。 私は「その道を極めた人がそれに従事している時」だと思います。 それはスポーツ選手でも伝統工芸の人間国宝でもそうだし、機械のオペレーターさんや、レストランのウェイターさんの中にもいるし、「母」の道を極めた私の曾祖母も輝いていました。 誇りを持って働いている人はみんなキラキラしてます。 そんな人間に、私もなりたいなぁ。 いい質問をありがとうございました。 参考になれば幸いです。

hisakata-fumi
質問者

お礼

okei49さん、ご回答ありがとうございます! なるほど、、、確かにそうですね サッカー選手を目指している人は私の周りにもいっぱいいますけど、実際なれるのはほんの一握りですもんね それに、okei49さんの仰るとおり、すごい仕事をやっていれば誰もがすごいということではなくて、どんな地味な仕事でも、主婦のような誰でもなれるようなものでも、その道の一流の達人になるというのはすごいことだなって私も思います なにかokei49さんのおかげで夢がものすごく遠い漠然としたものじゃなくて、自分が頑張れば手がとどくところにちゃんとあるんだって思えました! 私の質問なんてよくもなんともないですし、むしろ答えていただいた私こそ素晴らしい考えを教えて頂いて本当に感謝しています! 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初めて何かをするときの輝き

    初めて何かをするときの輝き 人間は初めて見るものや取り組むことに感動を覚えます。僕ももちろんある程度はそうなのですが、僕は初めて取り組むものの飲み込むが異常に速く、そして飽きるのも人一倍速いです。小さなことに感動するしすぐに感動は色褪せていきます。 これはどうしてなのでしょう??おかげで今まで何をやらせても器用貧乏でプロまでは辿り着いていません。むしろ最初が一番上手くて練習すればするほど下手に嫌いになっていきます。あと自分が好きでもないことが案外上手かったりします。 どうして僕はこんなに飽きっぽいのでしょうか??抽象的な質問でスミマセンがどうか何か教えて下さい。

  • 嫉妬心の無い人間

    こんにちは。私の二十歳の友達に、人生で一度も嫉妬したことの無いと主張する人がいます。果たしてそんな人間が実在するのでしょうか?皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 その友達が嘘をついているかどうかが問題ではなく、素直な疑問としてとても興味深かったので質問させていただいています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 輝きを失ったプラス思考

    友達が彼のことで相談してきました。しかし、どう接してあげたらいいかわからないので私も相談させていただきます。 友達が彼と別れたらしくその理由が彼女が彼に対し嫉妬したり不安がってしまいよく泣いてばかりだったのでそれではつきあっていても二人とも楽しめないから友達に戻りたいと彼から言われたとのことです。 しかし彼女はまだ好きという気持ちもあり、気持ちの整理をつけるためにも友達をやめたいといい彼女なりに自分の人生を前向きに歩み始めていました。 私もひと安心していたのですが・・・今度は彼が自分の仕事がうまくいっていないからか彼女にあまえてきたらしく体の関係になってしったとのこと。 彼女は彼のことがまだ好きなので「これってよりを戻すってこと?」ときいたらどうやらそうではい様子。彼女はいまは仕事で忙しいから付き合えないみたいだけどいつかまた付き合えると思っているようなのです。正確にはそう自分に言い聞かせているようです。なぜなら別れた理由が自分の弱さだったためプラス思考になるよう一生懸命頑張っているのです。でもなんか空回りしているようで。 彼を悪くいうのもなんですがこのままいってもますます彼がわがままになり、彼女も一度輝きを取り戻してきたのにまたもとに戻っていくようです。 なによりプラス思考になるって頑張っていて、本来の自分をすべて否定してしまっているんです。 また、体の関係になってから毎日泣いているみたいでみていてとても辛いです。 私にも似たような経験があり、思うのですが今まで生きてきた自分を否定してまでのプラス思考ってなんなのでしょうか。 私は友達として彼女にどう助言をしてあげたらよいのでしょうか。彼女が一生懸命なだけにうまくいってほしいのですが彼がそれに気づいてあげれるのでしょうか。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • どれくらいで人間って代わるものでしょうか?

    いま大学一年生なのですが僕よりも人生経験がおありの皆さんは 同級生が昔と比べて成長して大人びて驚いた経験があると思います。 ぼくは一浪しているのですが、現役の高校三年の時に人間的に恥ずかしい思い出があったのですが今僕の同級生はそれに対して怒っていると思いますか?二年経ったら人間特に若いうちは人間性なんてすぐ変わると思って恨んでないか、どうだと思いますか?

  • 人間関係

    今、人間関係を整理しなければならないと考えています。 【きっかけ】 信じていた人が(数少ない)知人や友人に言って欲しくない内容(私の弱みなど)について口を滑らして言ってしまったからです。 ちなみにこの人の年齢は50歳です。 本人には他人に言ってほしくない理由と、言わないでほしいことを何度も言ってはいましたが、結果として裏切られてしまいました。 それが判明した時に本人とも話をしましたが、本人は口を滑らしたのは仕方がないといい、他人に迷惑をかけたという感覚が全くありませんでした。 この件もあり、一部ではありますが、他人を信じられないようになっています。彼に関しては、二度と関わらないようにします。そして、自分自身にも悪い箇所が多くあり、逆に良いところが少ないですが、以後は軽率な行動は慎んでいきます。 【困っていること】 今回の件は自分の人間関係を整理する良い機会だと思い、自分の人生が駄目だった時を改めて考えてみました。 自分の人生において、他の人のプライベートにまで介入、支配し、私の弱みを見つけ、それを多くの人に広めようとする人間が必ずと言っていいほど私にくっついてきます。その時は必ずといっていいほど良いことが起きておりません。 (総て男性です。逆に女性でこのタイプの人間は私にはくっついてきません。) こんなタイプの人間は世の中に必ずいることは私自身もわかってはいますが、私にとっては非常に迷惑なタイプです。またこのタイプと接すること自体が苦手です。避けようとしていても、またくっついてくるので本当に困ります。 大げさな言い方になりますが、ストーカーみたいな感覚の人間もいました。 私に学習能力がないところがあることは自分でもわかっております。そして他人を見極める能力も鍛えていかなければならないとも考えております。 【質問内容】 以下について教えてください。 (1)他の人のプライベートにまで介入、支配し、私の弱みを見つけ、それを多くの人に広めようとする人間をみきわめる方法があれば、お教えいただけますでしょうか? (2)付き合っている人間が自分の人生においてマイナスにしかならないとわかった時、皆様はどう対処され、どう考えられたのかについてお教えいただけますでしょうか?(経験談があれば大変助かります。) (3)今回書かせていただきましたタイプの人間とどうしても付き合わなければならない時、皆様はどのように対応していこうと考えておられるのか、お教えいただけますでしょうか? 例)部署の上司がこのタイプの人間になった時 (4)何故そんな行動をとるのか私には理解できませんが、他の人のプライベートにまで介入、支配し、私の弱みを見つけ、それを多くの人に広めようとする人間の心理状況についてお教えいただけますでしょうか? 皆様のご意見を頂戴出来れば、幸いです。 誠に申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い致します。

  • なぜ人間は生きようとするのでしょうか。

    いきなり重苦しい質問ですみません。別に人生でそこまで悩んでるわけではないので; なるべく多くの回答がほしいので、遠慮とかなしに自分の考えをどんどん回答してください。よろしくお願いします。 先日、とある本を読んで深く感動したのですが、 「なぜ人間はいずれ死ぬとわかっていても生きようとするのか」 という疑問が浮かびました。 心の中になんとなく答えがあるのですが自分で明確なものにできなかったので、皆さんの力をお借りしたいと思いました。 なんか結局重い感じになってしまいましたね、すみません; とりあえずたくさんの回答お待ちしております。お願いします。

  • もし、あなたが「透明人間」になれたら最初に何をしますか?

     小生、あの時「ああすれば良かった、こうすれば良かった」と反省しきりの人生ですが、透明人間になって一度だけ自分の思う通りのことが出来たら、現在の生き方も違ってきたと思います。  皆様はは一度だけ「透明人間になれたら」一体何をしたいでしょうか?人生の生き方を指針に、お考えをお聞かせいただけたらば幸甚です。

  • 自分って、人間出来ていないなあ~ と思う時・・・

    何十年と人生を経験してきても、なかなか人間が出来上がるまでにはほど遠いようで、最近とみにそう感じるようになりました。 例えば、 ・部下から「前に報告していますけど」と言われると、ムカッとしてしまう ・ここで質問して、回答で間違いの指摘をされると、ついつい反論したくなってしまう こんなことは、数時間経ってから考えてみると何でもないことだったと気が付いて、いつも「自分って、人間出来ていないなあ~」と反省する羽目になるんですけどね(汗)。 (だから、ここでのお礼も、あまり早くしないようにしているので、皆さんご理解下さい) 皆さんも、そんな「自分って、人間出来ていないなあ~」と反省することがあったら、お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • どうすれば"貪欲"な人間になれるのか?

    私は今までの人生で失敗や望まない経験ばかりしてきました。 また周囲に騙され、利用されてきました。 理由としては、どうやら私が"貪欲でない性格"だからみたいです。 これからは、貪欲な人間になりたいと思います。 どうすれば貪欲な人間になれますでしょうか? 欲しいものや良いものをなるべく見たり、などでしょうか?

  • 人間として生きるために…自信とは

    同期や友人と話していると、自分以外はみな付き合っている人がいます。それは他の人から認められていることを意味し、それに比較して断られ続ける自分にほとほと嫌気がさしています。 今年を最期の一年としてがんばり、駄目ならすべてを終わりにしようと思っています。この前、ここで質問をさせていただきためになる回答をいただきました。 回答の中では自信を持つことにより人から愛されるということをお話される方が多く、参考にしようとおもっています。 ただ、自分は今までの人生で好かれたことはないので、仕事に自信はあっても恋愛に自信はありません。彼女のような人はいましたが、その人とのつきあいは自分の自信をなくさせる苦いものでした。 そもそも人から好かれるようになる自信とは何なのか?と毎日考え、どんどん思考の深みにはまってしまいます。 そこで質問なのですが、皆様は誰かから好かれるような自信をどのように作られたのですか?また、女性の方は、男性のどのようなところに自信を感じて、付き合おうと決めるのですか?いろんな方のお考えを教えていただきたいと思います。 私もできることなら、誰もが当たりまえにしているように女性と付き合い、"人間"として生きていきたいのです。どうぞよろしくお願いします。