• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もし、ヒトの大きさが今の1/10だったら乗り物も?)

ヒトの大きさが1/10だったら乗り物も?

purunuの回答

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.1

身長が1/10で、今の体ということは、肩幅も体の厚みも1/10、つまり容積1/1000で、 体重は1/1000、すなわち50g~100g?それとも犬や猫のように数キログラム? で、脳が発達できるかしら。。。ということはおいておくと、 それでも体重は数キログラムレベルなので、乗物もずっと軽くなるでしょうね。 ただし、燃料もその程度しかつめなければ、航続距離は少ないか。。。

Mirindafanta
質問者

お礼

今存在する模型サイズでも、同等の速度や距離性能が作れますか?

関連するQ&A

  • クルマ以外の乗り物の燃料、エンジン

     クルマでは、ソーラー、バイオ燃料、ハイブリット等 ありますが、それ以外の乗り物(航空機、船舶)では、 クルマ程 見ないのですが、利用者が、少ないからでしょうか? ・また、どんな新しい燃料、エンジンが、あるのでしょうか? ・クルマの技術をすぐに転用可能なのでしょうか? ・原子力潜水艦が、ありますが、やはり自動車の動力にするには、 危険すぎるエネルギーなのでしょうかね?

  • 航空機に重量オーバーはあるのか?

    航空機も一人当たりの体重を??kgと仮定していると思います。 もしその体重を大幅に超える、例えば200kgくらいの人ばかりが ツアーなどを組んでジャンボ一機に全席満員で乗るとしたら、 飛びたてますか? また、例えば自動車は乗っているものが重いと燃費は悪くなります。 上記の状態で燃費が落ちることはあるのでしょうか? もし落ちるなら本来給油が必要ない経路でも給油が必要になったり するのでしょうか?

  • 半ドアについて

    自動車の半ドアって何故わざわざ設けてあるのでしょう? 昔はドアロックがロック&ピニオンだったので構造上できてしまうのかと思っていました。 保安基準等が要求しているのでしょうか、その場合目的は何でしょうか? 他に(ex乗り物以外)半ドアのあるドアってあるでしょうか? 航空機、船舶等にはあるのでしょうか?  

  • ボーイング787の航続距離

    航空機の航続距離というのは給油なしに飛べる距離ということではないのでしょうか と言いますのは9月7日付中日新聞32面でボーイング787の全面広告が掲載され その中に【航続距離】4,480kmという記載がありました これは少し短すぎるように思うのですが どこに問い合わせたものやら このサイトならその方面に詳しい方もおられると思いお尋ねします この記事の記載の意味について解説をお願いできませんか よろしくお願いします

  • 水上の離着陸について

    質問1 水上機(船と飛行機が合体した乗り物)が日本の海上(又は湖川上)に動力ありで離着陸するときは、船舶の免許は必要ですか? 質問2 水上機が動力なしの滑空状態で日本の海上(又は湖川)に着陸するときは、船舶の免許は必要ですか? 船舶の法律と航空の法律が絡んでいるので、どうなるのでしょうか? マニアックな質問ですが、よろしくお願い致します。

  • 【航空自衛隊ブルーインパルス】日本の航空自衛隊はブ

    【航空自衛隊ブルーインパルス】日本の航空自衛隊はブルーインパルスのような曲芸飛行が出来る優秀なパイロットがいるから日本の航空防衛は優秀なはずと思っているようだが、ブルーインパルスのジェット出力は確か300km/hだったはず。 本当の戦闘機はマッハ(1000km/h)の世界なので、自動車で例えると時速30kmくらいで隊列走行を披露して日本の航空自衛隊の実力はこんな曲芸飛行が出来るので優秀って言っているようなもの。 自動車で30km/hで隊列走行するのって暴走族でも出来る芸ですよ。 みんな時速30km/hで並列走行している自動車を見てすげえ!日本の航空自衛隊も捨てたもんじゃないって興奮してるわけですよね。 笑えます。 違いますか?

  • 自動車の「航続距離」という使い方について

    燃料電池自動車や電気自動車について、「航続距離」(=1回の燃料、充電等で走れる距離)という言葉が使われることがありますが、これは正しい用法でしょうか。 広辞苑を見ると、艦船・航空機に使う言葉のようですが…。 やはり何となく「航」という漢字が自動車を連想させないので違和感を感じます。 ほかに適切な日本語をご存知の方がいれば、ぜひ教えていただきたいと思います。

  • なぜ船舶同士の衝突事故が起きるのか?

    広島沖で、海上自衛隊輸送艦「おおすみ」と小型船「とびうお」が衝突し、小型船が転覆し乗船していた人が重体になった。 高速状態の航空機や自動車のような状況ではなく、船舶なら避けられたはずだが? なぜ船舶で衝突事故が起きるのだろうか?

  • 内部の色

     戦車などの陸上兵器、航空機、船舶、あるいは自動車や鉄道などでもいいのですが、装甲(外装)の内側(特に外から見えるところ)には塗装はされているのでしょうか?されているとしたらそれは外装の色と同じなのでしょうか?戦闘機などを見ると車輪のハッチの内側が白く塗られているのを見たことがあるのですが、その他はどうなんでしょうか?よろしくお願いします。誠に勝手ですが、できましたらそういった写真が載っているサイトなどを紹介していただけるとなお有り難く存じます。

  • 飛行機業界

    このカテでいいと思いますがよろしくお願いします。技術大国日本、自転車、車、電車、大小船舶など陸と海関係の乗り物は技術も生産力も世界トップレベルですが、それと比較して、あの傑作零戦を作った日本の航空機関係は何故発展しなかったのでしょうか。宇宙開発は別として、ジャンボ機とか簡単に作れそうな気がしますが、いかがでしょう。素人の素朴な疑問です。よろしく。