• ベストアンサー

航空機に重量オーバーはあるのか?

航空機も一人当たりの体重を??kgと仮定していると思います。 もしその体重を大幅に超える、例えば200kgくらいの人ばかりが ツアーなどを組んでジャンボ一機に全席満員で乗るとしたら、 飛びたてますか? また、例えば自動車は乗っているものが重いと燃費は悪くなります。 上記の状態で燃費が落ちることはあるのでしょうか? もし落ちるなら本来給油が必要ない経路でも給油が必要になったり するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

理論上はあり得ますよ。また、満員で乗ってしまったら飛び立てない可能性もあります。ただし、200kgの人だと座席も2人分とか3人分取っちゃうので、乗れる人数が半分とか1/3になってしまうので普通の人の満席と差し引きの差があまりでないと思いますけどね。 >もし落ちるなら本来給油が必要ない経路でも給油が必要になったり するのでしょうか? それはほとんど無いと思います。かなり余分に燃料は積んでいるはずですし、一応燃費計算も満員で積載荷物も上限いっぱいで計算しているでしょうから。 胴体着陸しなければならないときは燃料を捨ててしまうぐらい余っているはずです。それに、天候により別の空港に行かなければならないことも想定してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.3
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

最大離陸重量と言うのがあって、それを越えると離陸できません。 ジャンボ(747-400)の場合、270t~380tくらい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デルタ航空など航空機の情報をください。

    デルタ航空でアメリカへ旅行に行きます。13時間で途中ジョン・F・ケネディ(ニューヨーク)で乗換えなのですが、自分たちでの乗り換えで、とても不安です。 デルタ航空についてや、ジョン・F・ケネディの空港、あと長旅の飛行機で必要なものなど何でも良いので教えてください。 アメリカの航空機は全席禁煙・寝巻きを持っていったほうがよいなどときいたのですが、本当でしょうか?あと、機内食以外でなにか頼んでもよいのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 航空機の燃費

    ジェット旅客機など民間商用航空機はコスト削減のため色々な策を講じていますが重要な課題のひとつが燃費ですよね 燃費を良くするには重量軽減が効果があり、塗装の素材を変更して数十kg重量を軽減するなど涙ぐましい努力もしているそうですが そもそもなぜ重量軽減が燃費を良くするのでしょうか? 巡航高度まで上昇する際の位置エネルギー分ならわかるのですが、巡航時は空気抵抗だけですよね?! もしそうなら重量が重くなっても巡航時は燃費はかわらないはず?! それとも重量増分の揚力を得るために翼の可変部分(フラップなど?!)が調整されて、その分空気抵抗が増して燃費に影響してるのでしょうか??

  • 飛行機の機材について

    ヨーロッパツアーを計画中です。ベルリンから入りブダペストから帰るツアーで、利用航空会社が ルフト、オーストリア、エールフランス,JAL、アリタリア、KLM, フィンエアーのどれか、というの見つけました。 フィンエアーはMD-11のようですが、エアバスやジャンボ機と比べてどんなものでしょう? ちょっと怖がりなもので、いっそ行き先変えて航空会社指定(ルフトやオーストリア航空など)のツアーにしようかなと思うくらいなのですが・・・。 詳しい方、ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 手荷物の重量制限の不思議

    目的地によって違うのかもしれませんが、先日ヨーロッパを旅行する時なんですが、手荷物についての重量制限は20kgでした。 ただツアーのメンバーに聞いても、多少オーバーしても制限外として追加料金をとられる事はなかったように思います。  その辺は現場判断に委ねられているように感じました。 そこで議論になったのですが、航空機に搭乗する以上は安全性の確保が最重要課題になるので、全体の重量を制限以内に収めるのは航空会社にとって当然の義務ですよね? でも乗客の体重を調べる事ってありますか? 50kg前後の体重を維持している人もいれば、100kgを軽く超える人も結構多いです。  たとえば日本人観光客の多い日本~欧州便に搭乗する乗客の平均体重と、欧米人が多い (はず) アメリカ~欧州便に搭乗する乗客の平均体重を比較した場合、その差はおそらく30kg以上になるかも知れませんよね?  少なく見積もっても平均体重差は15~20kgはあると思います。 でも手荷物の重量制限は体重と関係ありません。  みな同じ。 たとえば体重50kgで手荷物40kgは重量オーバーで追加料金の対象になりますが、体重100kgで手荷物20kgは何もオトガメなしですよね。 もちろん無制限というわけにはいくはずもありませんが、何か矛盾しているような感じがします。 それと極端な話、手荷物の全重量は制限以内なのに、乗客全員の体重が予想外に多くて 「飛べない」 というトラブルは過去ありませんか?  そんな場合、「降りてほしい」 と頼む乗客をどのように選ぶのでしょうか?

  • 使用重量と体つきについて

    こんにちは。 なんとも言えない質問かもしれませんけど考えを聞かせてください。 使用重量と体つきって比例しますか? 現在私は体重は80kgくらいです。普通に中肉です。絞れてもないし、まぁデブデブってわけでもないと思います。 これくらいの体重で他人から見て「おー結構良い体だなぁ」と思われるような体型になるくらいって、わかりやすい数値ないでしょうかね。 例えばベンチ○○○kgをセットで組んでいるとか。 (1)普通の人 (2)トレーニー の基準でどれくらいでしょう?分けて答えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。 必要であれば私の数値を答えますが、はっきり言ってしょっぼいです!恥ずかしいです! ちなみにスミス使ってですけど^^ あーもしよろしければ80kgくらいの時俺はこれくらい扱ってたぜ!でもいいです。 参考にさせていただきます・・・。 あ、これ釣りじゃないです。

  • マレーシア航空(受託手荷物・機内持込)

    関空→コタキナバルまでマレーシア航空を利用するのですが 荷物に関して教えてください。 大人2名+1歳児1名(座席無し)、エコノミークラスで利用します。 (1)受託手荷物は20kg+20kg+10kg=合計50kgまで可能で合っておりますか? 座席を取っていない幼児でも荷物を10kgまで預けれるのでしょうか。 (2)受託手荷物は一人1個と決まっていますか?重量を超えなければ 何個になっても構わないのですか?(3人で4個等) (3)機内持ち込みの荷物は一人1個5kgまでで合っておりますか? またこれは座席を取っていない幼児も持ち込み可能ですか? (4)マレーシア航空のHPには、受託手荷物の欄に 「エコノミークラス20kg」とあり、その下に 「上記重量は機内持ち込み手荷物を含みます」 とあるのですが、預けるときに機内持ち込みの荷物も 計量されてしまうのですか? (5)お米は没収される可能性があるとありましたが、 アルファ米という、お湯を入れて待てばご飯ができる というパックをいくつか持っていきたいのですが、 これもダメですか?(幼児食用に) (6)現地で食べたい果物やパンを機内持ち込みできますか? (預け荷物にするとつぶれそうなので) (7)また、マレーシア国内線も利用するのですが (コタキナバル→クアラルンプール)、この際も 上記国際線と同じ重量制限ですか? マレーシア航空HPに 「マレーシア国内線等でフォッカー、ツインオッター型機を ご利用の際は別途重量制限がございます」 とあったのですが、飛行機の型までは解らないので心配です。 以上質問が多くなりすみませんが どうぞ宜しくお願い致します。

  • ツアー旅行の航空券

    4月に新婚旅行にバリ島へ行く予定です。 ツアー内容での飛行機は直行便で、これがそのツアーの 売りでもあります。 ところが昨日旅行代理店より電話があり、直行便は 満員で取れなくなった、よってジャカルタ経由になる、と いうことです。 しかもジャカルタ空港で5時間も、空港の外にも出られず 待たなくてはいけないそうなのです。 私達がツアーを申し込んだのは3週間ほど前です。 その時は予約が取れました、というだけで私達は航空券も オッケーだと思っていました。 何分、海外旅行は初めてということで詳しいことがわからないのですが航空券の予約はツアーとは別物なのでしょうか? また、ジャカルタ経由でバリへ行かれた方、どのような感じだったかぜひご意見をお聞かせください。

  • KLMオランダ航空を利用されたことがある方教えてください!

    新婚旅行でイタリア・フランスにツアーで行きます。 ようやく手元に行程表が来たのですが、飛行機がKLMオランダ航空となっていました。 アムステルダムで乗り換えてイタリアに行くようです。 私自身全く乗ったことがない飛行機なのですが  ・預けられる荷物の重量制限はエコノミ-が20KGまで  ・機内への持ち込み手荷物は一人1個、3辺のサイズの合計が115CM以内、重さ10KG以内 ということは調べてわかったのですが、 オランダ航空を利用する際に気をつけた方がいいことや こういったものがあると便利!というものや その他どんなことでも構いませんのでアドバイスがありましたらぜひ教えてください!

  • 東京発新千歳着 航空券を売りたい

    ツアーで購入した航空券を片道だけ、第三者に売ることはできるでしょうか。 申し込んだツアー(二人分)は、往復航空券・ホテル一泊がセットになっています。 一人は現地集合で帰りは一緒に戻ります。 なので、往路の航空券だけ使用しないことになるため、 こちらをどなたか必要な方にお売りしたいのです。 このツアーは、出発の一週間前にチケットが自宅に到着。 出発時間もそのチケットが届くまで、わからない状態です。 今、お知らせできる情報は  8/17(水) 羽田空港を6:4~9:00の間に出発する新千歳着の全日空 ということだけです。 この時期、飛行機が取れなくて困っている方もいると思うので、 なんとか必要とする方にお売りすることはできないでしょうか。

  • 不要な荷物を全て降ろせば燃費は良くなる?

    友達で、幾つかの例を挙げ不要な荷物は降ろした ほうが良いと言う意見がありました。 友達の言う燃費が悪くなると言う例の条件が バラバラなうえ、信用出来ません。 とにかく現在の荷物を降ろせば確実に燃費が 上がると言う意見や、 降ろしても変わらないかも?等のご教授をお願いします。 特に実践されている方の実体験等の意見をお待ちしております。 ~友達が挙げた例は3つ~ AM放送AirGの例 300km走行で1L近く損をする。 安全運転剛座: http://www.anzen-unten.com/home/archives/2005/05/post_72.html CORISM: http://corism.221616.com/articles/0000015995/ ~当方が知っている例~ JAF: 30kgの荷物を積みっぱなしにすると、1ヵ月で1,000km走行したとして1リットル近くのガソリンを余分に消費する。 現在、リアトランクに洗車道具一式(1.5kg)と 非常停止版(1.5kg)、工具類一式(5kg)で合計約8kgを 積んでいます。 車内には、特に重い荷物はありません。 急発進や急停止等の燃費を悪化させる運転も していないと思います。 現在の荷物は、家の事情もあり物置等には降ろせず いずれも必要な物と感じ積んでいます。 当方のクルマは… H17年式ヴィッツRS(NCP13) 3ドア 5MT 車重:940kg 10・15モード:17km/L 当方の体重:60kg 平均燃費:13.41km/L 最高燃費:19.54km/L(605km走行で43.03L給油) 最低燃費:10.03km/L(172km走行で13L給油) 月平均の給油:2.4回 現在の給油回数:41回目 月の平均走行距離:1049km 月の平均給油:80.15L 不特定多数のデータとして 利用している携帯サイト「e燃費」より 2005年10月のヴィッツRS(NCP13)MTの平均 13.9km/L 燃費等のデータはPCと携帯で管理しています。 まず、当方も8.8kgを全て降ろして試してみようと 思います。結果は、どうなるかはわかりません。

海外での使用について
このQ&Aのポイント
  • ポケトークSの海外利用に関するお困りごとについての質問です。
  • 4年前にイギリスへポケトークを持って行った際、家の中だけしか使えませんでした。Wi-Fiが無いと使えませんか。
  • ポケトークSはグローバル通信付きでありながら、Wi-Fiがない場所では使用できないことがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう