• ベストアンサー

チョコレートはなぜ固まるのか

ORUKA1951の回答

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

チョコレートはそれ自体が多くの油脂を含むものです。融点が体温程度ですが。 油脂(脂質)は、中学や高校で学びますが、高級脂肪酸とグリセリンのエステルでしたね。 高級とは炭素数が多いと言うことです。金額じゃない!! (1)炭素数が多く、(2)二重結合が少ないと融点が低くなります。  炭素数18の脂肪酸   ステアリン酸( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E9%85%B8 )(二重結合0):固体 融点約70℃    オレイン酸( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%85%B8 )(二重結合1):固体 融点約14℃    リノール酸( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%85%B8 )(二重結合2):液体 融点約-5℃   油脂と水は溶けあいませんから、細かい粒にして乳化--コロイド状にして分散させる必要があります。マヨネーズは典型的ですね。  固体中に液体が分散している状態--ゲル( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%AB )と、液体中に固体が分散している状態--ゾル( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%83%AB )が分散系(コロイド)と呼ばれる状態です。  地震のときのニュースで聞かれる液状化はゲル⇒ゾルの変化と説明されることもあります。--厳密には違う--チキソトロピー  溶いた片栗粉を叩いても硬いのはゾル⇒ゲル--ダイラタンシー  チョコレートに使用されているカカオバターは、多くの結晶形を持っています。そのためテンパリングと言う操作で結晶を揃えないと滑らかできれいなチョコレートはできませんよね。冷却して多種類の結晶が出来たら一旦過熱して低温でできる結晶を溶かして、高温での結晶を核にして徐々に冷やす・・  ⇒Amazon.co.jp: チョコレートの科学: 本( http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E7%A7%91%E5%AD%A6 )  チョコレートに限らず、料理は、バーナーがコンロに、ビーカーが鍋に代わるだけで、始まりから終わりまですべて「化学」そのものです。 >チョコレートを一度溶かし生クリームを入れると固まらず、なにも入れなければ固まりますが、  ゲル⇒ゾル になるからです。  ⇒コロイド - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89 )

noname#259466
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • チョコレートが・・・

    チョコレートを湯煎で溶かしたのですが生クリームを混ぜたとたん、どろどろに固まりが出来てしまいました。 一度溶かして固まったチョコレートをまた溶かしても綺麗に仕上がりますか?(容器に入れて固めるだけなのですが) 生クリームが混ざってどろどろになった状態からでも、応用を利かせて何か作れるでしょうか?

  • 滑らかなチョコレート入り生クリームの作り方

    チョコレート入り生クリームを作ったのですが、生クリームと混ぜたときにチョコレートが点々と固まってしまい、舌触りが良くありませんでした。どのようにしたらチョコレートと生クリームが完全に混ざり合うようになりますか。教えてください。ちなみにレシピは、チョコを湯煎にかけてとかす。生クリームを6.7分立てにして、チョコに生クリームを少量いれなじませ、生クリームに戻し混ぜ合わせる。以上です。宜しくお願いします。

  • チョコレートチーズケーキ作りに低脂肪乳は?

    今からチョコレートチーズケーキを作ろうと思っています。 材料に牛乳と書いてあったのですが、 家には低脂肪乳しかありません。 もし低脂肪乳で作ったら、味が変わってしまいますか? それとも、チョコレート入りなので気にしなくてもよいですか? やはり、牛乳を買いに行った方がよろしいでしょうか? 教えてください。 なお、そのレシピには生クリームは入っていません。

  • チョコレートでモンブランを作りたいのですが・・。

    他の掲示板で質問させて頂いたのですが、 なかなか回答がないので、こちらで質問させて頂きます。 最近、流行っているのか、北海道のケーキやさんで よくチョコモンブランというのが売られています。 とっても美味しそうなので自分でもチョコレートのみでの (マロンペーストを使わないで)モンブランを 作ってみたいのです。 でも、検索してもなかなかレシピがみつからないのです。 土台はロールケーキにして、上に生クリームをのせて、 チョコのクリームでモンブランのように糸状に 絞り出したいのですが、チョコレートと生クリームの割合は どのくらいにしたらいいのでしょうか? トリュフぐらいの固さだと、絞り出しにくいし、 味がくどくなりすぎるかなぁ、と思いまして。。 生クリームは泡立ててから、とかしたチョコレートと 混ぜればいいのか、逆にとかしたチョコレートに 泡立てていないクリームを混ぜてから、ホイップすれば いいのか、どちらがいいと思いますか? もしレシピを持っている方がいたら教えてください。

  • チョコレートのホイップクリームって?

    ごめんなさい、とっても くだらない質問かもしれないんですけど、 チョコレートのホイップクリームってどうやって作るんですか? 普通にホイップクリームに、チョコレート混ぜていいのかしら?? チョコレートケーキを作りたいんですけど わからずにいます。 よろしかったら 回答よろしくお願いします。 ちなみに レシピのある HPなんかあったら URL教えていただけないでしょうか?

  • チョコレートの作り方

    今度のバレンタインに糖質制限中の人の為に、チョコをあげたいと思い カカオ95%のチョコレートを細かく刻んだものに、生クリームを入れ レンジで数秒温めて溶かすレシピを試しました。(途中で砂糖を入れました) 結果クリーム状にならず失敗したのですが、普通の板チョコでなければ無理なのでしょうか? カカオマスやカカオバターなどで作るレシピも見ましたが、取り寄せの時間がありません。 今日もう一度同じチョコレートを買い、湯銭で溶かす方法を試そうと思いますが 砂糖(シュガーカットゼロ)や生クリーム(入れるのであれば)の投入のタイミングが分かりません。 なかなか同じようなレシピがないので、ここで質問させて頂きました。 料理下手の知識不足で恥ずかしいのですが、お分かりの方おられましたら アドバイス等頂ければ助かりますm(__)m

  • チョコレートムースが固まらない!!(ToT)

    先週のデリデリキッチンのレシピにそって、チョコレートムースを作りました。 チョコレートを暖めた生クリームにとかして、卵黄をいれ混ぜ、冷やしたら、メレンゲ(卵2個分)を加えて混ぜました。 ところが、かなりどろどろで、スプーンですくって形状を保つほどになりませんでした(ToT) これをチョコレートスポンジケーキの間にはさもうと思っていたのですが、どろどろすぎて、流れていってしまうと思います。 これは、もう、固まらないでしょうか? このチョコムースは、もう失敗でしょうか? 冷蔵庫で冷やしても、あんまりかたまりません。 今から、ゼラチンをいれるのも、無理でしょうか? ちなみに、冷凍庫に入れてみたら、固まりアイスクリームになりましたが、これでは、ケーキにはいれれません。。 すみませんが、復活方法がありましたら、教えてください!

  • チョコレート

    チョコレートを食べすぎると 脂肪が増えるから食べすぎないほうがいいと言いますが 逆に。脂肪を増えることが気にならなければ 食べ過ぎていても他には問題ないのでしょうか?

  • 冷やしても固まらないチョコレートについて

    ココナッツムースを作ろうと思っています。出来たムースを切ったときに中からトロリとしたチョコレートが出てくるようにしたいのですが、そのチョコレートの作り方を教えてください。チョコはできるだけ生クリームを入れないでチョコの風味、味を変えないで作りたいのですがよろしくお願いします。

  • チョコレートクリームケーキ

    バレンタインにチョコレートクリームケーキを作りたいのですが、作り方がわかりません。 普通のケーキ屋さんで売ってるスポンジがチョコレート味で、クリームは、チョコレート味の生クリーム(がナッシュクリームでなないもの)のケーキの作り方を教えてください。または、紹介してるHPを教えてください。