• ベストアンサー

日帰りドライブの最長記録

その日のうちに帰宅、という条件で、どこまで遠くにいきましかた? 宜しければ車種や季節、高速を使用したかどうかなど、この条件があったからこそそこまで行けた、という要素があったらそれも聞きたいです。 私の場合は名古屋から静岡中心部の温泉までで、一般道を利用して片道170Kmでした。 コンパクトカーで季節は夏でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

53歳 男性 5年位前、鶴見から山形のさくらんぼ東根と言う所にさくらんぼを食べに行きました 片道432k 往復で864km 首都高速汐入 東北自動車道で行きました 車はトヨタガイヤです 季節は初夏です 宮崎の自宅まで車で帰るので、片道400kは余裕です  実家までは1375km 24時間で走れます

05051036
質問者

お礼

初夏のドライブは気持ちいいですね。 400Kが余裕ってのも凄いです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.13

No.10です。 元トラックドライバーなので長距離走行は全く苦になりません。 片道700km圏辺りまでなら下道で走ります。 荷積みが遅れた時くらいしか高速は使いませんでした。 車中泊でなら往復1,000kmから1,200kmくらいは走ってましたね。 『変態走り』は自覚しているので、何と言われようと感じません。

05051036
質問者

お礼

職業によっては長距離走行への捉え方はかなり変わってきますね。 この場合の変態は褒め言葉ですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.12

NO6です 大丈夫ですよ なので、私は運転していないんですw 運転していたのはほかの3人なんです ただ、一般道を10時間で450キロ 信号とかあるから最高速度は…というのは聞かないでください 北海道ですから

05051036
質問者

お礼

あ、これは私の早とちり、大変失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228233
noname#228233
回答No.11

一人で運転してと言う条件なら、奈良件から高知県までの往復で約700キロをコンパクトカーで往復します。 季節は、戻り鰹の頃で、殆ど高速道路ですね。 交代の運転手と二人での条件だと、東京モーターショウを観に奈良県から千葉県の幕張メッセまで往復1000キロで、こちらもコンパクトカーで殆ど高速道路です。

05051036
質問者

お礼

モーターショーも楽しいですね。 あえて戻り鰹という表現を使ったのは、それを食べるという目的も絡んでいるとか…? 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

私も書き込んでいいですか~ バイクで「日帰り1,000km」に挑戦(?)しています。 夏に3年連続で挑戦していますが、いまだ成功していません。 午前0時に出発、24時までに帰宅、下道で1,000kmという自分の中でのルール。 1回目は「石川県~長野県~山梨県~愛知県~滋賀県~石川県」と中部1周。 距離計算が甘く、26時間ほどかかってしまいました。 2回目は「石川県~福井県~三重県~和歌山県~奈良県~大阪府」と紀伊半島1周。 これも予定外の寄り道のため25時間。 3回目は「石川県~富山県~新潟県~長野県~志賀高原~群馬県~愛知県」とこちらも中部をぐるっと。 名古屋で故障のため1時間ほど足止め。25時間かかってしまいました。 3回目で故障が無ければ、成功していたかも。 「かもしか」は誰でも言えますよね。 今年は、もう少し渋滞を避けたコースを思案中です。 バイクは、1年目は100ccのスクーター。 2、3年目は400ccのスポーツバイクでした。 普段は、300km~800km程度の日帰りツーリングを楽しんでいます。 ほとんど下道です。(高速道走行はつまらない) 『変態』と褒めないでください(笑)

05051036
質問者

お礼

バイクは私も昔は乗っていました。 その土地の風とかにおいとかをじかに感じることができて気持ちいいですよね。 体への負担も大きいですが。 予定外のよりみちも旅の醍醐味、楽しいですよね。 で、最後の一文ですが…変態と蔑んだらどうなるのでしょうかw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#191581
noname#191581
回答No.9

回答8ですが、帰宅したのは12時過ぎてたので日帰りにはなってませんね…

05051036
質問者

お礼

あ…まあ、宿泊という要素がなければOKということで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#191581
noname#191581
回答No.8

横浜から広島県までの往復。 1600kmぐらいと思います。 どうしても仕事の関係で日帰りするしかなく、新幹線だと帰ってこれないため車で行きました。 疲れた~

05051036
質問者

お礼

なんと、これはキツいですね。 仕事する体力は残るのでしょうか? ご自愛ください。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

毎年8月に行なわれる陸上自衛隊の火力演習に行ったのが最長です。 往復700キロを搭乗者付きの単独ドライブでした。 午前1時過ぎに出発して5時前に到着、帰りが正午まえに出て17時帰着でした。 ほぼ高速道路の走行でそれほど疲れる事も無かったです。 1500ccのステーションワゴンですが最近の車は性能がよくなっているのか運転が楽に感じ、疲れにくいように思います。

05051036
質問者

お礼

一瞬、自衛隊の方が駐屯地から演習場まで行く距離かと考えてしまいましたw 空自ばかりで陸自のほうは行ったことないですが、こちらも見ごたえありそうですね。 確かに車買い替えてみると、前より疲れないと感じます。 性能というか、全体的にレスポンスがよくなってるのでしょうね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.6

大学時代 夜中、マージャンをしていた時 勢いで 北海道の 室蘭市から稚内市まで 往復920キロ 大体夜中2時ぐらいに出発して12時ぐらいに到着 13時ぐらいに出て23時ぐらいに帰ってきました 4人で行ったのですが 私その時免許なかったんですよね( 一一)

05051036
質問者

お礼

ちょ、最後の一行…。 こういう洒落にならないことは自粛しましょう。 若さの勢いってのは様々な意味で凄いですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 18OSX
  • ベストアンサー率42% (553/1290)
回答No.4

毎年5月の連休に静岡県の磐田市から長野県の駒ヶ根市まで日帰りで往復します。 車はRX-7(FD3S)の時もあれば180SXの時もあります。気分で変えてます。 磐田から北上して天竜~東栄町~飯田を抜ける国道151号と153号を使うルートです。 朝8時頃に出て片道4時間、向こうで用事を済ませて戻るのが夜の8時頃です。 本当は移動にかける時間をもう少しゆっくりしたいのですが、 夜の天竜川沿いの道に出る幽霊スプリンターが怖いので帰りを早くしています。 あまり距離を意識したことがなかったのでさっきGoogleMapで調べたら 片道約170km、往復で340kmになりますね。平均時速で40kmくらいですか。 ずいぶん遅いみたいですけど、ほとんどが山道なのでけっこう命懸けのドライブです。

05051036
質問者

お礼

山道は怖いですね。 まして、そんなのと出くわしたら。 確かに命がけ。くれぐれも命を大切に。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasubee337
  • ベストアンサー率37% (785/2072)
回答No.3

京都から長野市に行き、そこから栃木県まで足を延ばした後、京都に帰ってきたことが有ります。ほぼ高速道路を使用して往復1700kmぐらいだったかな…。コンパクトカーで時期は今頃、スタッドレスを履いていきました。ずっと一人で運転していたので帰りはヘロヘロでしたね。

05051036
質問者

お礼

この季節でそのエリアだと雪もまだ残っていそうですね。 そうでなくてもまだまだ寒いから身がこわばってしまいそう。 疲れますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪から静岡日帰りはキツイ?

    高速が安くなったのでどこか日帰り旅行をしようと考えていて、静岡の桜エビのかき揚げか香川のうどんかどちらか迷っています。 自分なりに料金を計算したところ互角の戦いです(ガソリン代を含め) 香川は若干近いが高速料金が高い。 静岡は遠いが高速料金は安い。 でも、静岡は温泉もあるし、途中には浜松のうな重や名古屋のみそかつなど、沿線にはおいしい物があるので静岡に心が傾いていますが、ネックは距離です。 出発は大阪の泉南なので、静岡までは4,500km位あるので6時間ぐらいはかかると思います。 運転手は2人か3人なので交代して行けると思います。 出発時間も4時頃に出て22時頃に帰って来るようにすれば現地で観光時間は6時間程度とれると思っていますが、この考え甘いでしょうか? ちょっと無謀と言うなら近くて寄り道出来ない(するところが無い)香川にしようと思っています。 メインは「食」(と出来れば温泉)ですので、香川方面でもオススメがあれば教えていただけますでしょうか? ※宿泊は考えておりません。 よろしくお願いします。

  • 週末ドライブの楽しいコンパクト

    週末に往復200~300kmのドライブをするのが好きなのですが、高速や田舎の広々とした道を走るのが気持ちのいいコンパクトカーを教えていただけないでしょうか。 個人的にはプジョーの206あたりが良さそうに見えます。

  • 初めて車を購入しようと思っていますが、

    初めて車を購入しようと思っていますが、 4WDのSUVにするか、CVTのコンパクトカーにするかで悩んでいます。 都心に住んでいます。 車を買ったら、週1回は車ででかけたいと思います。 都心では、狭いパーキングだと、コンパクトカーでやっと駐車できる感じです。 雪のない季節は、月1回で遠出します。片道200kmぐらい、高速のります。 今は、レンタカー(コンパクトカー)で出かけています。 そこは山なので、冬は雪が積もります。まだ雪道は体験したことがありません。 峠道や狭い悪路が結構たくさんあります。 見た目では、見るからにSUVぽい97年のジムニーシエラみたいなのが好きですし、 中古で安くすぐ手に入りそうに思いますが、いまさらエアバック無しはやっぱり怖いです。 運転してみると、FITみたいな、コンパクトカーが走りやすいと感じますが、外観が好きではないです。 雪道にそなえて4WDにするか、ふだんの走りやすさを考えてCVTにするか、悩みます。 燃費はあまり気にしませんが、 重たい車とサスペンションの関係は気になります。 犬やこどもを乗せるので、酔うと大変。。。 車に詳しい方、なにかアドバイスいただけると、嬉しいです。

  • コンパクトカーの排気量

    コンパクトカーの購入を検討しております。 フィットやデミオ等のコンパクトカーには 1300cc と 1500 cc のタイプがありますが 一人乗りで、街乗り中心、週に一度 100 km 程度の高速道路を利用する。 この程度の使用方法だと 1300cc でも充分でしょうか? 1300 cc と 1500 cc では、加速等、体感でかなり違いますでしょうか?

  • 軽のターボ車で、大人3人乗車で走れる?

    今は1500ccのコンパクトカーに乗っています。 月1回、片道30kmの下道走行(勾配が所々にあり) 同じく月1回、片道40kmの下道走行 (勾配が所々にあり、この時大人3人乗車で走ります。約20km) 高速は料金が高いのでほとんど走りません。 平日は1人乗りで片道10kmを通勤で使用しています。 この程度なら1500ccの車から軽のターボ車に乗り換えても 走りにストレスはないでしょうか。 また運転するのに疲れを感じることはありますか? 例えば、ワゴンRのスティングレーやホンダのN-WGNなど。 どうかご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • 車選びについて

    いつもお世話になっています。 今年の4月に子供が生まれることをきっかけに新車を買おうと思っています。 今乗っている車は、トヨタのプラッツというセダン型の車です。 将来的に、子供は2人欲しいので、チャイルドシートや荷物を乗せることを考えると、ミニバンのような大きめの車がいいのか、コンパクトカーでも十分なのか、よく分かりません。 候補としては、 ミニバン:ストリーム(ホンダ)、アイシス、ウィッシュ(共にトヨタ)、 コンパクトカー:ティーダ(日産) です。 そこで、皆さんのご意見を聞きたいことが2点あります。 (1)ミニバン、コンパクトカーのどちらがお薦めか。 (2)上記候補車以外にもお薦めの車種はあるか。(できればお薦めする理由も聞きたいです。) 車の使用する目的としては、買い物等の街乗り、嫁の実家への往復(片道250kmで月1回程度、高速使用)です。 予算は、250万までです。 皆さんのご意見を頂ければありがたいです。 週末に見に行く予定なので、なるべく早めの回答をお願い致します。

  • 1ヶ月約500km乗ると考えた

    1ヶ月約500km乗ると考えた時、燃費、車検、保険維持費など一番安くなる車の車種を教えてください。軽でもコンパクトカーでも良いです。

  • 三菱iかコンパクトカー

    近々、車の購入を考えています。 新車で購入するつもりで、維持費を考えるとやっぱり軽かな~。 と思って色々探したんですが、三菱のiがとっても気になりました。 パンフや実車を見て『軽なら絶対、i』なんですが、、 価格が高い!それなら少し足してもコンパクトカーかな。とも思います。 (マーチ・キューブ・デミオあたり…) コンパクトカーから軽自動車に乗り換えた方(その反対も) 三菱iを実際所有している方 実情を教えて下さい。 ちなみに使用は 通勤(往復10km) 週末のお出かけ(結構高速も乗ります。) …遠くに行っても往復150km程度です。 見積もりなどまだ取ってないんですが、 iは総支払いで135万。(販売店案内に掲載) コンパクトカーで車体以外の諸経費ってどれくらいかかりますか? 教えて下さい。

  • 長距離通勤にお薦めの車

    来月から車での長距離通勤になります。そこで通勤用に軽自動車か コンパクトカーの購入を考えているのですが、どれがよいか迷っています。 通勤距離は片道50kmで、その内高速道路が40kmあります。 時間にして1時間くらいです。 恐らく年間走行距離は25,000~30,000kmになると思います。 通勤専用になるので車内の広くなくてもよいですが、加速がよく、 運転が疲れにくい車よいです。また、雪が降るため4WDは必須です。 予算は140万程度までで、中古でも構いません。 自分としては、軽ならば、keiかプレオのターボ車あたりで、 コンパクトカーならばFitあたりにしようかと思っていますが、 維持費など総合的に考えてどっちがいいのかわからなくなって しましました。 皆様のご意見を聞かせてください。 また、実際に長距離通勤されている方で、お薦めの車があれば 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 名古屋駅から浜松まで。片道のみの最安値は?

    いくつか質問調べましたが、ほとんどが往復でした。 平日に、名古屋から浜松までの片道だけ 電車で安く行く方法を教えて下さい。 ※帰りは高速バスで帰宅するので、(名古屋ではなく遠方に) 往復切符じゃなく片道だけでいいんです。 よろしくお願いします。