• ベストアンサー

数学の質問です

面積5の四辺形ABCDを考える 辺AB、BC、CD、DAをt:1-tに内分する点をそれぞれP、Q、R、Sとおく この時、四辺形PQRSの面積S(t)をtを用いて求めなさい またS(t)が最大値をとるtはいくつか 求めなさい ただし0<t<1とする 予想ですが 面積S(t)はtの二次式で最後の最大値は平方完成した後に範囲内で最大となる点だと思います ただ面積S(t)の求め方が分かりません よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.1

四辺形は正方形、長方形、平行四辺形ではなく、 どんな四辺形でも当てはまるように解くのですね △ABD の面積を S1、△CDB の面積を S2 とおくと、 S1 + S2 = 5 となります △APS の面積は S1・t(1ーt) △CRQ の面積は S2・t(1ーt) △APS+△CRQ =(S1+S2)t(1ーt)=5 t(1ーt) 同様に △BQP+△DSR = 5 t(1ーt) 四辺形 PQRS の面積 S(t)は 四辺形 ABCD の面積から △APS 、△CRQ、△BQP、△DSR の面積を引いた面積 ですので S(t)= 5 ー5 t(1ーt)ー5 t(1ーt)     = 5ー10 t(1ーt)    = 10 t^2 ー 10 t + 5    = 10(t ー 1/2)^2 + 5/2 です JTR-398 さんの予想どおり、t の二次式ですが、 平方完成すると、t = 1/2 の時に最少となります

JTR-398
質問者

お礼

画像まで作っていただきありがとうございます 分かりやすかったです m(__)m

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.5

おっと失礼。なお、最小値はt=1/2のときに5/2となる。でした。

JTR-398
質問者

お礼

ありがとうございます m(__)m おかげでモヤモヤが解消されました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.4

>以下、面積計算です。 △ABCの面積をS1とすると、△ABQ=tS1、△PBQ=(1-t)△ABQ=(1-t)tS1 △ACDの面積をS2とすると、△SCD=tS2、△SRD=(1-t)△SCD=(1-t)tS2 △ABDの面積をS3とすると、△APD=tS3、△APS=(1-t)△APD=(1-t)tS3 △BCDの面積をS4とすると、△BCR=tS4、△QCR=(1-t)△BCR=(1-t)tS4 S(t)=5-△PBQ-△SRD-△APS-△QCR=5-(1-t)tS1-(1-t)tS2-(1-t)tS3-(1-t)tS4 =5-(1-t)t(S1+S2+S3+S4)=5-10(1-t)t=10t^2-10t+5・・・答 またS(t)が最大値をとるtはいくつか 求めなさい ただし0<t<1とする >S(t)=10(t^2-t)+5=10(t-1/2)^2+5/2 だから0<t<1でS(t)の最大値は不定。 なお、最小値はt=1/2のときに5となる。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.3

> またS(t)が最大値をとるtはいくつか を答え忘れていました 0 ≦ t ≦ 1 であれば、t = 0 あるいは t = 1 の時、 最大値 5 となる で良いのですが、問題が 「0<t<1とする」 ですので、 t → 0 あるいは t → 1 の時、限りなく 5 に近づく って答えでしょうか? もしかして、「また S(t)が最小値をとるtはいくつか求めなさい」 って問題文でありませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.2

No.1 です △APS の面積が S1・t(1ーt)というのはしょり過ぎましたか? △ABD と △APD は高さが同じ、底辺の比が 1:t ですので 面積は△ APD の面積は S1・t △APD と△APS は高さが同じ、底辺の比が 1:(1ーt)ですので、 △APS の面積は S1・t(1ーt)となります No.1 で上記のような説明を入れても良かったのですが、 正直、頭の中で パッと出てくることなので、回答を簡潔にするためはしょりました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 急いでます。中学数学の面積比の問題です。

    図において、点P、Rがそれぞれ辺AB、CDを2:1の比に内分し、点Q、Sがそれぞれ辺BC、DAを3:1の比に内分するとき、四角形ABCDと四角形PQRSの面積比を最も簡単な整数の比で表せ。 この問題が解けません。

  • 数学 平行四辺形と三角形の面積

    平行四辺形ABCDがあり 点Eは辺ABの中点である。 点Fは辺BC上の点で BF:FC=3:2である。 平行四辺形ABCDの面積が 70平方cmであるとき △DEFの面積は 何平方cmか。 解説してくれたら 嬉しいです! よろしくお願いします!

  • 数学の質問です。図形です

    数学の質問です。 三角比と図形の問題です。 別解を考えたいです。 半径1の円に内接する四角形ABCDに対し、 L=AB^2-BC^2-CD^2+DA^2 とおく三角形ABDと三角形BCDの面積をそれぞれSおよびTとする。また角A=Θ ただし0度<Θ<90度とおく。 Θを一定としたとき、Lの最大値を求める。 という問題なのですが、頂点A,Cから線分BDに引いた垂線をAP、CQとするとS+T=1/2BD[AP+CQ] またAP+CQ≦円の直径より求める値は・・・・ としないほかの方法でときたいのですが、何か方法はないですか? ちょっと考えてみました。 △ABD,△CBDでそれぞれ余弦定理 BD^2=AB^2+DA^2-2*AB*DA*cosθ BD^2=BC^2+CD^2-2*BC*CD*cos(180°-θ) AB^2+DA^2-2*AB*DA*cosθ=BC^2+CD^2+2*BC*CD*cosθ AB^2-BC^2-CD^2+DA^2=2cosθ(AB*DA+BC*CD) L=2cosθ(AB*DA+BC*CD) S+T=1/2AB*DA*sinθ+1/2BC*CD*sin(180°-θ) 2(S+T)=sinθ(AB*DA+BC*CD) AB*DA+BC*CD=2(S+T)/sinθ L=4(S+T)/tanθ S+Tが最大となるのはACが直径となるとき よって∠ABC=∠ADC=90° S+T=1/2AB*BC+1/2CD*DA S+T=1/2AB*DA*sinθ+1/2BC*CD*sinθ=1/2AB*BC+1/2CD*DA や AB^2+BC^2=DA^2+CD^2=AC^2=4 を使ったら解けるかなと思ったのですが途中で力尽きました。 ACが直径となるときS+Tがどうして最大となっているのでしょうか? またAB^2+BC^2=DA^2+CD^2=AC^2=4 はどうして成り立っているのですか? 頂点A,Cから線分BDに引いた垂線をAP、CQとするとS+T=1/2BD[AP+CQ] またAP+CQ≦円の直径より求める値は8COSΘです ここでどうしてS+TをSINΘの式ではなくいちいち補助線まで引いて別の表し方に下のでしょうか? SINΘのあらわし方で解くことはできないのでしょうか?

  • 中3 数学

    写真の図のように半径3の円が平行四辺形ABCDの内にあり辺AB、BC、CD、DAとそれぞれ点P、Q、R、Sで接している次の問いに答えなさい。だだし円周率をπとする。 (1)∠ABC=45゜のとき  辺ABの長さを求めなさい。 (2)(1)のとき弧PQの点SRを   含まない方の長さを求めなさい。 (3)∠ABC=60゜のとき   平行四辺形ABCDの面積を   求めなさい。 (4)(3)のとき図の斜面の部分の  面積を求めなさい。

  • 図形問題の解答お願いします。

    図形問題の解答お願いします。 考えたのですが解答の糸口さえ見つけられませんでした。 解法よろしくお願いします。 2問あるので1問だけでも解答よろしくおねがいします。 問1)一辺が10cmの正三角形ABCの3辺上にそれぞれ点D,E,Fをとり、 その3点DEFを結んだところ1辺が8cmの正三角形ができた。 DBEの面積を求めなさい。 問2)四角形ABCDの辺AB,BC,CD,DAを2:1の比に内分する点をそれぞれP,Q,R,Sとするとき 四角形ABCDの面積は四角形PQRSの面積の何倍か求めなさい。

  • 数Bの問題です><

    解答教えていただけたらとても助かります! 四面体ABCDにおいて、辺AB,CB,CD,ADを2:1に内分する点をそれぞれP,Q,R,Sとするとき、四角形PQRSは平行四辺形であることを証明せよ という問題です><

  • 数学 三角関数

    円に内接する四角形ABCDにおいて AB=5 BC=3 CD=2 ∠ABC=60°のとき DAと四角形ABCDの面積を教えてください AC=√19まではわかりました 円に内接する四角形ABCDにおいて、AB=1、BC=2、CD=3,DA=4、のとき cosAとBDの長さ、sinAと四角形ABCDの面積 を教えてください

  • 数学I

    四角形ABCDにおいて、AB=DA=3√2ー√6 BC=3√2 CD=3√3ー3 ∠A=120°であるとき (1)対角線BDの長さは、BD=□√□ー□√□ である。 (2)cos∠C=√□/□ である。 (3)四角形ABCDの面積Sは S=□□√□ー□□/□ となる。 □に一文字入ります。 解き方も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学!!!!

    円に内接する四角形ABCDgaari,AB=5,BC=4,CD=5,COS∠ABC=-2/5である。 (1)ACの長さを求めよ。 (2)DAの長さを求めよ。 (3)四角形ABCDの面積Sを求めよ 解答お願いします。

  • 数学b ベクトルについて

    数b ベクトル 四面体oabcにおいて、辺oa,ab,bc,co,ac,obの中点を それぞれp、q、r、s、m、n、とする。 1)四点p、q、r、sが同一平面上にあることを示し、四角形pqrsが平行四辺形であることを示せ 2)四角形pqrsの対角線の交点tは線分mn上にあることを示せ。 どなたかよろしくお願いします。

SOGとDGRの電気機械番号は?
このQ&Aのポイント
  • SOGとDGRの電気機械番号について教えてください。
  • SOGの電気機械番号は67ですか?DGRも67ですか?
  • なぜSOGとDGRは1つの盤に両方あるのですか?
回答を見る