• ベストアンサー

『物を隠す』って、何罪?

「いじめをいじめなんて言葉で呼ぶのは良くない。立派な暴行だ、そう呼ぶべきだ」 という主張がたまにあります。 そのなかでふと思ったのですが、代表的ないじめ行為の一つ『物を隠す』は、何か罪名がつくのでしょうか? 殴る蹴る、水を浴びせるなどは暴行、傷害。 物を壊せば器物損壊。 根も葉もない悪口を大々的に流せば名誉棄損(ここちょっと自信ないですが)。 無視や、根拠のある悪口は法的な罪はなくいじめとしか言いようがない。 というのが私の感覚なのですが、 道徳的な観点はおいておいて、法的にどうなのか、ちょっと気になったので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kapekun
  • ベストアンサー率74% (78/105)
回答No.2

1 刑法261条の器物損壊罪に該当します。  ・ 最高裁判決は「物の利用を妨げる目的で隠匿する(隠す)行為は器物損壊に当たる」としています。  ・ 窃盗罪は分かりやすく言うと「自分のものにしてしまう」行為なので、「自分のものにするつもりはない」隠すだけの行為は該当しません。 2 器物損壊罪は3年以下の懲役または30万円以下の罰金です。 3 なお、隠されたことによって精神的苦痛を受け、あるいは利用時期(機会)を失った場合は、民法709条によって損害賠償を請求することができます。 4 おまけ  ・ 事実であっても、その内容が名誉を棄損する場合は、名誉棄損罪が成立します。  ・ いじめは、方法を問わず損害賠償請求の理由になります。

kawagutinozomi
質問者

お礼

へぇ~~~!!! 器物損壊で、そんな判例があるんですね! 確かに、日付指定のチケットなどを、利用期間内隠していたら……見つけることができれば、という可能性が残っている分廃棄よりはましかもしれませんが、たいていの場合廃棄と同じ結末になりますもんねぇ…… 刑法の中では、「隠す」ことについては明記されていないのでしょうか?その時の最高裁がそう判断しただけ? だとしても、興味深いお話でした。ありがとうございます。 おまけについてさらに興味がわいたのですが、「事実であっても~名誉棄損」というのは、 例えば「おいしくないレストランをおいしくないと言う」のはただの口コミですし、 昔「罰というのは、刑事罰(逮捕→刑務所など)、民法上の罰(損害賠償など)、社会的罰(事実をもって信用を失う)の三つある」と公民で習った気がするのですが、 事実における悪口は「社会的罰」ではないのでしょうか? 病気を明かすなどのプライバシー侵害はともかく、例えば、過去いじめていた側がいじめられる側に回るときによくある、「あの子にこんな風にいじめられていた。あの子はひどい。性格が悪い」という事実&感想…… そもそもいじめか否かのラインというのが、いじめられていた(と感じている)側に一任されているということも微妙だなぁと思うんですが(セクハラ同様言ったもん勝ちになり、貶めたい人物の言動をこじつけ気味に「傷ついた」と言えば貶められてしまう)、 それとの兼ね合いはいかがでしょう? もしお時間に余裕があればご教授ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.7

窃盗罪には、占有を奪うこととそれを使用する意思が必要なので、今回は誤っていました。 名誉棄損については、以下の記事が参考になります。 「事実を摘示して、社会的信用を低下させるのが名誉毀損ですが、免責事項があって、目的が公益にかなっていて、摘示した事実が真実であると信じる相当な理由があるケースです。佐村河内氏の曲がソチ五輪で高橋大輔選手の演技に使われたことなどを考えれば、新垣氏の告発は公益性がある。そのうえで佐村河内氏の主張ですが、新垣氏が<やめましょう>と何度言ったかが、佐村河内氏の名誉毀損の焦点にはなりえません。全聾か否かについても、新垣さんは<聞こえないということを感じたことは一度もありません><聞こえていたと思います>という主観的な表現を使っていて、佐村河内氏の耳が聞こえると断定したわけではない。実際、全聾ではなく、障害者手帳は返納したわけですから、佐村河内氏が訴えても厳しい裁判になると思います」

kawagutinozomi
質問者

お礼

重ねての回答、ありがとうございました。 新垣氏の会見のタイミングが公益性のあるものかどうかはどなたが何を持って判断しているのか分かりませんが、 (個人的には、一番大切でデリケートな時期の選手周辺を騒がせるこちになり、ただ注目度をあげるためにこのタイミングで公表したとしか思えません。製作者が誰かに関わらず、その曲はその曲として存在しえるのだから競技が終わってから公表すればよかったのに) 確かに主観的に言っているので、問題はなさそうですね…… ただ、その辺の機微を理解せずに視聴者というのは鵜呑みにするので、新垣氏の言葉を丸ごと一方的に信じて流したという点でマスコミを含めた「新垣氏「ら」を提訴」という形になるんでしょうね。 佐村河内氏は確かに元凶ですが、個人的には新垣氏の方が法律やマスコミをうまく使った醜い人間に見えますねー。 なにはともあれ、名誉棄損になるかどうかとしては「あの子はひどい人間だ」はなる、「あの子はひどい人間だと思う」はならない、ということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kapekun
  • ベストアンサー率74% (78/105)
回答No.6

よかった。安心しました。

kawagutinozomi
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kapekun
  • ベストアンサー率74% (78/105)
回答No.5

拝復  1 名誉棄損罪の条文は「公然と事実を摘示し他人の名誉を毀損した者はその事実にかかわらず」。分かりやすく言うと次の通り。  ・公然とは、その場の内緒話では済まない状況。例えば一人に教えただけでもアウトの判例。  ・摘示とは、は知らない人に教えること。  ・事実か否かは無関係。事実でも「人の社会的評価を害する」ものであればアウト。 2 したがって、社会的評価を害するものは基本的にアウトです。ただし。   ・例えば犯罪の報道のように社会的必要が認められるものは「違法性がない」として除外される。これは「罪とすべき違法性があるか否か」より本質的な問題。   ・「あの店はまずい」友達に言った程度では、同じく「刑罰を加えるほどの違法性はない」。   ・「おいしい・まずい」「かわいい・かわいくない」といった個人的評価の程度問題は客観的事実とは認められない。   ・権利侵害または違法性が軽微なものは「微罪処分(警察の注意だけ)」「起訴猶予」「執行猶予」現実の罰を加えられる場合は少ない。 3 法律論とすれば多々ほかにもありますが、現実にいじめを受けているのであれば、具体的問題をお知らせください。 4 刑法は法律の仕組み(要件といった考え方)を理解するのに好適です。  ・ 興味があったら簡単な専門書を読んでください。  ・ 特にいじめられている人には、自分の状況を客観的に整理し評価する基準の参考になると思います。  ・ いじめられている人が何より気の毒なのは、その客観的標準を得る方法がないままに、自分自身に基準を要求してしまうことだと思いますので。    

kawagutinozomi
質問者

お礼

重ねてのご回答、ありがとうございます。 まずは先だって、ご心配をおかけしてしまったようですが、私は特にいじめられていません。 既に成人しております。 単に「いじめって定義がふわふわしてるけど、刑罰的には割と白黒つけられるんじゃないか」と思い疑問を持ちました。 ちょっと難しかったのですが、主観的な感想は(刑法的には)問題ない、ということなんですね。 機会があったら、専門書を読んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.4

名誉棄損罪は、直接被害者だけが公訴できる親告罪で、単一刑事罰だけでは運用されないので。 必ず民事紛争とペアか、他の犯罪に付帯する刑事罰。 今話題の佐村河内さんの逆ギレ会見を観察していれば、名誉棄損罪の社会罰がどういうものかわかるかと。

kawagutinozomi
質問者

お礼

重ねての回答、ありがとうございました。 例の会見は途中まで見てましたが、ちょっとよくわかりませんでした…… あれはもう内輪でやれよって感想しか出てこなくて(--; マスコミがなんであんなに取り上げるのかわからん……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.3

窃盗でもありますし、占有離脱物横領罪にも該当するかと思います。置いてあったり拾ったものを返さない罪。 根拠のある悪口も名誉毀損です。根拠のあるなしに関わらず、知らない第三者に貶める目的での発言が名誉毀損。 無視は人権や社会権侵害ですね。刑法じゃないですけど。

kawagutinozomi
質問者

お礼

武天老師さま、ありがとうございます(笑) ←字に自信がないけど…… 前の方へのお礼に、「根拠のある悪口も名誉棄損」の考え方について新たな疑問を書いています。 もしお時間があったら、またご教授ください。とても興味深いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.1

せつとうざい。

kawagutinozomi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人のものを奪って自分のものにした、が窃盗罪かと思うのですが、 人のものを人のものとしたまま(自分のものにはしない)、位置を動かすことも窃盗にあたるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イジメは傍観者も同罪と言われますが…何罪ですか?

    イジメはれっきとした犯罪とよく言われます。 殴る、蹴るなら暴行。 物を壊すなら器物損壊。 物を奪うなら窃盗。 脅すなら恐喝。 etc…。 では、イジメを傍観することは何罪になるのでしょうか?

  • 刑法261条の見出しである、器物損壊『等』の意味

    刑法261条の罪は、一般的に、「器物損壊罪」と言われます。 しかし、よく見ると、現行刑法の見出しには、「器物損壊『等』」と書かれています。 この見出しが追加されたのは、平成7年の現代語化改正の時のようです。 これは、合理的に解釈するなら、「器物損壊罪」という犯罪類型と、それ以外の犯罪類型を、ひとまとめにして「器物損壊等」と表現したということになります。 (例えば、刑法218条は、「保護責任者遺棄罪」と、「保護責任者不保護罪」を、ひとまとめにして、「保護責任者遺棄等」という見出しにしています。) 刑法216条の条文を読むと、「他人の物を損壊した」場合を器物損壊罪としていることは明白です。 それ以外の行為は、「他人の物を傷害した」場合しか規定していないので、これが「等」にあたるものと思われます。 では、「他人の物(動物)を傷害した」した場合は、何という罪名になるのでしょうか? 「器物傷害罪」ですか? 「物傷害罪」ですか? それとも、明文の表現を逸脱する点で若干苦しいように思えますが、一部の人が言うように、「動物傷害罪」ですか? また、実務上、慣行によるものなのか、未だに両類型を「器物損壊罪」で統一しているようですが、それは「等」という明文の表現に違反した扱いなのではないのですか? ※参考:刑法261条の沿革 明治40年4月24日法律第45号 第261条 前3条ニ記載シタル以外ノ物ヲ損壊又ハ傷害シタル者ハ3年以下ノ懲役又ハ500円以下ノ罰金若クハ科料ニ処ス 平成3年4月17日法律第31号 第261条 前3条ニ記載シタル以外ノ物ヲ損壊又ハ傷害シタル者ハ3年以下ノ懲役又ハ30万円以下ノ罰金若クハ科料ニ処ス 平成7年5月12日号外法律第91号 (器物損壊等) 第261条 前3条に規定するもののほか、他人の物を損壊し、又は傷害した者は、3年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料に処する。

  • うつ病患者が罪を犯したら

    うつ病患者が、傷害罪、器物損壊などの罪を犯した場合 一般の人よりも量刑は軽めになるのでしょうか?

  • いじめを犯罪として取り扱うべきか否か

    近頃、いじめによる自殺が取り上げられることが多くなりました。 いじめというものは、社会でいえば傷害罪や名誉棄損にあたる あるいはそれ以上のことだってしているかもしれない 子供自身、犯罪や罪といった意識が薄いのではと思います。 ゆえに、いじめの抑止力としていじめを犯罪とする措置に 賛成か否かを述べたうえで 意見をお聞かせください

  • 名誉毀損の罪について教えて下さい。

    名誉毀損の罪について教えて下さい。 人について話をすると、半分は良い事を言ったにしても、半分は悪い事を言って いると思いますが人の悪口をいったら名誉毀損になるのでしょうか。 悪口とは例えばあの人はこうこうこう言う訳だから根性が曲がっているとか、打算的だとか、ねぐら だとかKYだとか色々ありますが、多少なりとも言われた人から見れば名誉を傷つけられたと思う 事が多いと思います。 たとえ、ひとりの人にそう言ってもクラス中の知る事となったり、職場中に広まったりすることもある と思います。それも名誉毀損になるのでしょうか。もしそうならまともに人を批判する事もできなくなってしまうと思います。何が名誉毀損なのか、どこまでが名誉毀損で罪になるのか教えてください。

  • 罪が重い順番

    暴行罪•名誉毀損罪•業務妨害罪 で、罪が重い順番は何ですか?

  • 旧国鉄は事件が起きてもイチイチ警察を呼ばなかった?

    今のJR各社とは違い、旧国鉄は、(暴動やテロでもない限り、) 単なる暴行・傷害・器物損壊事件では、 イチイチ警察を呼ばなかったと聞きました。 本当でしょうか?

  • 「いじめ」という単語は生まれなきゃ良かったと思う!

    現代「いじめ」というテーマは昔と比べて、かなり深刻な問題としてマスメディアも 取り上げるようになってきましたね。 そもそも私は「いじめ」という単語が生まれた事が間違いだったのではないかと思います 正確に言い表すなら「暴行、傷害」「名誉毀損」「器物破損」などが妥当なのに。 「いじめ」という言葉を使うと、なんていゆうか・・・ちょっと軽く捕らえてしまうイメージがありますよね なのでこれからニュースに取り上げる時は、「いじめ」という単語は一切使わずに 「○○○中学校の生徒による悪質な暴行と名誉毀損の為、2年の○○○君が自殺したとのことです」 という風に言ってもらいたいですね。  自分は言葉狩りをする連中は嫌いですが、これは無くした方がいいと思うんです いじめ=「犯罪」でしょう 自殺も考えるぐらいに追い込んだのなら「殺人未遂」でしょう 自覚がなかったとか、反省してるとか、そんなの通じる話じゃないでしょう いくら青少年でも、少年法があっても、本来ならタダで済む事じゃないはずなんです! いじめは法的に不法行為であり、損害賠償の責任が行為者に発生するはずです。 ただし、行為の責任を弁識する能力を有しない未成年者については責任無能力者として 責任は否定され、民法714条の親権者の責任が問題になる。 要するに、自分の親を犯罪者にしてしまうという、恐ろしい行為な訳ですよ! みなさんも「いじめ」なんて、いかにも「子供の問題」みたいに捕らえてしまう単語が 生まれてしまった事は、悲劇だと思いませんか?

  • いじめ告発

    イジメを告発したら何か罪になりますか?名誉棄損とか。わたしはどんどん告発すべきだと思います。

  • ポスターとか張り紙を張ったら損壊罪で立件

    ポスターとか張り紙を張ったら損壊罪で立件されますか? (1)借りたアパートの家の中に勝手にポスターとか張ったら建造物損壊で立件されますか?1枚2枚なら問題ありませんか? (2)また、コンビニとかで無断駐車していた車に、「違法駐車」の張り紙を張ったら、張った方は通報されたら器物損壊で立件されますか? (3)あと人の家の玄関に張り紙とか張ったらどうなんでしょう?張り紙の内容にもよりますが、建造物損壊というか名誉毀損になるんでしょうか?立件可能性は?1枚2枚なら・・・

マウス設定に関する問題
このQ&Aのポイント
  • B luetooth M-BT15BRSをパソコンとペアリングしましたが、イヤフォン接続後にマウスが動かなくなりました。
  • Bluetooth管理からマウスの再設定を行おうとした際、pinの入力を求められました。
  • pinの記載場所について教えてください。
回答を見る