エックスバー・アール管理図の作成方法とサンプル採取の考え方

このQ&Aのポイント
  • エックスバー・アール管理図の作成方法を学びました。この記事では、一つの群を2〜6個のサンプルで作成する方法や、工場の工程管理での品質特性の管理方法について解説します。
  • エックスバー・アール管理図の作成には、ランダムサンプリングや一定の時間の中から最大と最小値を含むデータを採取する方法などがありますが、どちらが適切かについても考えます。
  • また、1秒に1回のデータを収集している場合、そのデータから全体の推移を把握することができるのかについても検討します。
回答を見る
  • ベストアンサー

エックスバー・アール管理図の群について

エックスバー・アール管理図の作成方法を先日学びました。 ※シューハート管理図 一つの群を2~6個のサンプルで作成するとよいと学びましたが、 たとえば、工場の工程管理で、ある一つの重要な品質特性を 管理図で管理したい時、1秒間に1回データを収集しているような 仕組みであれば、どのようにサンプルを採取すればよいでしょうか? ランダムサンプリングで、ある一定の時間の集団の中から、5個程度 抽出するのかと思ったのですが、正しいかどうか。。。 それとも一定の時間の中から、あえて最大と最小値を含むデータを とったほうがいいのかとも思いましたが、それではランダムにはなら ないし。。。 また、素人考えで、1秒に1回のデータなら、1日に86400個もの データがとれ、その中から5、6個のデータをとっただけで全体の 推移がわかるのかと疑問に思ってしまいました。 以上、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1です。 累積和管理図の略称を間違えました。Cusumですね。読み方はキューサムです。 EWMAはイーダブリューエムエーとそのまま読みます。 T2-Qはティーにじょうキューかティースクエアキューです。 上の2つはJIS規格になっていますので、書いていないテキストやセミナーは古いです。 仁科健先生の統計的工程管理(朝倉)であれば、詳細な解説があります。

tomo_tae
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 確かに、7連、9連では、発見が遅いといわれるのも納得できます。 累積和管理図、Cusumキューサム勉強してみたいと思います。 ネットなどで検索しても累積和管理図に関しては、解説があるサイトは ありませんね。 仁科健先生の統計的工程管理、アマゾンでありましたので、購入しよう と思っています。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

疑問、ごもっともです。古典的な管理図では、7連(旧JIS),9連とか連続何日後にやっと異常が見つかるので、もう手遅れです。 数秒タクトで生産されており、全数データがある場合、わざわざ、1日数点の管理図を書くことはしません。この場合はQ-sum(累積和管理図)あるいは、刃具の摩耗に応じたフィードバック補正のあるような場合はEWMA管理図、多変量の場合はT^2-Q管理図を作成します。

関連するQ&A

  • 管理図

    管理図についてご教示をお願いします。 X-Rエス管理図の管理限界線をエクセルで作成したいと考えています。N数は100個位で求めたいと考えていますが、異常値と見なせるデータは除く必要があるのでしょうか又管理限界線は過去のデータを自動処理して引かれるようにしたいと思いますが、一般的に管理限界線は、一定期間は固定した方が良いのでしょうか(エクセルで処理した場合は連続生産で発生する異常値も処理される為、管理限界線の幅が大きくなる為、良くないような気がしています) よろしくお願いいたします。

  • 管理図の実務での作り方がわからず困っています

    会社から3シグマ管理をしろと言われ知識としてしか知っていない管理図の勉強をしています。会社では管理図での管理はこれまで行っていません。いろんな本を読んでて疑問に思ったことなのですが、質問をさせてください。 (1)管理図の作成手順では、1か月ほどデータを取ってCLやUCL、LCLを算出して管理図を作るとなっていますが、この段階で異常が見つかっても最大1カ月近くも前の現象だったりしたらアクションとしては遅くありませんか? (2)解析用管理図のほかに管理用の管理図という目的で作成するともありますが、(1)の方法で一度CLやUCLを求めたら次月はその値を引き続き使って、あらたに群をプロットしていくのでしょうか?値を変えずに日々改善していくとCLにデータが集まってUCL、LCLからは離れた良いデータがだんだん得られるようになると思います。そんなとき管理を厳しくしようと考えて、3シグマの管理限界からたとえば2シグマの管理限界に変えるなどということは普通やはりやらないものなのでしょうか? (3)それともまた1カ月過ぎたら得られたデータから算出してその1カ月を振り返って検討するのでしょうか? 作り方はどんな本にも一様に同じことを書いてありますが、実務を考えた記述に思えなくて。ちょっとかじっただけの初心者の質問ですが、先に進めなくなって困っています。やさしく回答いただければ大変ありがたいです。よろしくお願いします。

  • エクセルで管理図を作成することができますか

    初心者で質問の仕方がうまくできませんが エクセルでX-Rs管理図(平均値と移動範囲)の管理図という ものを作成できますか 教えて下さい お願いします 例えば あるデータが30個ありその平均を図にしたり 1個と2個のデータの差を1個目から30個までの差を図にしたいのです

  • Xbar-R管理図の管理限界について

    Xbar-R管理図の管理限界について Xbar-R管理図の作成にあたり、n数(群の大きさ・サンプル数)が不定の場合の上下限 管理限界の算出方法を教えてください。 管理図作成にあたり、日付をX軸・測定値の(1日の)平均値をY軸としてXbar管理図、 同じく日付をX軸・測定値の(1日の)ばらつきをY軸としてR管理図を作成しようと 考えています。 ただし、製品の一日の生産数は決まっていません。 また、すべての製品について平均・ばらつきを調べる必要があるので、サンプル品と してn個をピックアップ…というのも考えていません。 よって、係数表からの係数の引用も、標準偏差の計算も、どのようにするとよいか 判断することができませんでした。 http://okwave.jp/qa/q5932572.html をはじめとして、いくつかの質問事項を参考にさせてもらったのですが、なかなか 自分の疑問に見合った内容を見つけることができませんでした。 上記ご質問内容から、 Xbar管理図 UCL=Xbar+2.66×Rbar LCL=Xbar-2.66×Rbar R管理図 UCL=3.27×Rbar LCL:なし で良いか?とも思ったのですが、ご回答内容が自分には理解できなかったこと、 2.66という値がXbar-R管理というより、X-Rs管理で使用するE2(もしくはA3)では ないか?と考え、自分の中で解決できませんでした。 以上、知識不足ではあると思いますが、算出方法ご存知の方、 ご教授いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

  • 出図データを管理するソフト

    「出図データ管理」の方法に関して教えて下さい。 「出図データ管理」の目的は下記2点と考えています。 1)出荷した装置の履歴管理 2)リピート受注時のデータ活用 例えばAと言う装置があったとします。 この装置には50の組立図で構成されています。 この場合、一般的には下記???が「出図データ管理」と思います。 (何をもって一般的であるか非常にグレイですが・・・) ?「リスト目録」と称して50の組立図を表記したリストを1式作成します。 ?組立図毎に構成部品を表記した「部品リスト」が50式存在します。 ?「出図データ管理」=「リスト目録」と「部品リスト」を管理する事。 現状、私が所属している会社では個人ベースでエクセルを用いて 「出図データ管理」をしています。 (XXの出図はAさんに聞かないと・・・という具合) ”個人ベース”を”組織ベース”に変えたいと思っていますが 市販ソフトなどを含め何かよい方法あればアドバイス願います。 補足) 設計人員4~5人の小さい会社にあった負荷の小さい管理方法 を探しています。

  • xbar管理図について

    以前の質問の内容の中で、以下のものをみつけました。 x-bar-R管理図は、寸法や収量などの計量値のばらつきに対して用いられます。 同一ロット、同一生産日などで群分けし、そこで計測された値の平均をプロットします。(群の大きさは一定とする)  書き方としては、  1)データを集める  2)群ごとの平均値を求める。  3)群ごとの範囲R=データの最大値-データの最小値 を求める。  4)平均値の平均とRの平均を求める。  5)管理線を計算する。     x-bar管理図      CL=平均値の平均値      LCL,UCL=平均値の平均値±A×Rの平均値(Aは群によって決まる定数)     R管理図      CL=Rの平均値     LCL,UCL=D×Rの平均値(Dは群によって決まる定数)  6)グラフを書く。 ここでのAの定数、Dの定数はどのように算定するのですか?若しくは、固定値としてあるのでしょうか?小生、勉強を始めたばかりでわかりません。なっとくいくまで教えて頂けないでしょうか?どうぞ皆様宜しくご指導ください。

  • スペクトラム図

    あるアナログ信号がサンプリングされて離散時間信号になっているデータ(ここでは、sample.vcとします)があります。それをフーリエ変換して得られた複素スペクトラムの周波数成分の絶対値をとってそのデータを使い、スペクトラムを表示させました。sample.vcは1kHzと6kHzの正弦波を足しあわせたもので、出力結果は2kHzと6kHzのスペクトラムがグーンと飛び抜けた図になりました。これであってるのでしょうか?僕的には3kHz辺りでグーンと飛び抜けると予想してたのでちょっとわからなくなりました。どうなんでしょう?

  • QC手法の管理図のついて質問

    QC手法を勉強しているもので、管理図について質問です。 複合機の印刷・コピー枚数の「合計/月」をひとつのデータとして管理図を 作成し、上方管理限界を超えたら、無駄な印刷が発生している可能性を さぐる。 下方管理限界を超えたら、節約意識が浸透しているなど、そういう使い方 をしたいのですが、どの管理図の種類を選択すればいいかわかりません。 n=1(月1データ)なので、X-Rs(移動範囲)の管理図だと思ったのですが、 枚数という単位は、計数値なので、間違っているのかなと思っています。 しかも、X-Rs管理図の書籍説明に、n=2以上の場合は、この係数を・・・ などと書かれていて、n=1のみのデータだから、X-Rs管理図なのに、 n=2とかn=3とかどういうこと?だったら、Xber-R管理図を使えばいいじゃ んと思ってしまい、管理図の理解も薄い状態です。 計数値の管理図は、不適合品数や、不適合品率、不適合数、などを管理 するものと書籍には書かれていて、やりたいことは枚数管理なので、いまい ちピンときません。 ・X-Rs管理図の考え方の知識 ・印刷枚数を管理するときの管理図の選択 このあたりについて、よろしければ、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • X-s管理図について

    お世話になっております。 X-s管理図で、Excelを使ってフォーマットを作成中です。 標準偏差を算出する上で、SQRT、ABSを使って、サンプル数n=10で出そうとしても、電卓で計算したのと異なってしまいます(電卓では正しい数値を算出)。 関数の使い方がわかっていないのを承知しながらの質問です。 式をExcelに直接貼り付けるのがあれば、ご紹介して頂けると有難いです。関数をご教示して頂いても良いので、宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 品質管理)」についての質問です。

    • 締切済み
    • ISO
  • CADで構造図作成。

    CADで構造図作成。 仕事でAUTO CADで構造図や縦断面図を作成しております。 手書きで書かれた図面をCAD化する為に作成しています。) CADを初めて間もないので参考になるサイトなどありませんか? (CADデーターのサンプルなどあれば嬉しいのですが。) 宜しくお願いいたします。