• 締切済み

財産分与について

財産分与について質問します。 先日父親が他界し生前に遺言も無かったため、法定相続人内で財産分与について相談することになりました。 とりあえず詳細は以下のとおりです。 法定相続人は母親、子3人(私、弟、姉)です。 現在他界した父親は生前建設業をやっていて、借金が約1500万(仮)あります。 弟が家業を継ぎ社長となる予定です。(役員は母親と弟) しかし今度県道が通り、立退き料を入れると借金も返済できて、4000万(仮)でプラスになります。 その県道も会社登記されている会社の上を通ります。 家業内で終わらせるべきなのか?もしくは法定相続人内で決めるべきなのか? またその分け方のケース等が有ればお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。 ちなみに自分の考え方は1500万も法定相続人内で背負い、4000万円も同じように分けるのが良いかなと思ってます。

みんなの回答

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.4

借金も道路代金も会社のものなので、無関係。 もし、相続人で分けたら、横領罪で懲役です。 もっとも、株主がほかにいないなら、告訴する人はいないでしょうが。

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.3

財産分与では無く、遺産相続ですね。 まず、故人であるお父様名義の財産を相続することになりますので、会社の土地や建物が誰の名義であるか?と言うのが重要です。 お父様の個人の名義であれば貴方の考え方で正しいと思います。 しかし、手順としては未来の分に関しては相続出来ませんから、会社の土地や建物を共有名義にし、借金の1500万も同等の配分で相続する必要があります。 そして立退きが決まり事業が廃業とするのだと思います。立ち退き料を含め廃業の為の債権処理をしたのちに土地建物の持分比率に合わせて配分する事になろうかと思います。 会社が株式会社等の法人である場合で、土地建物が法人名義であれば相続の対象にはなりません。 ただ、お父様名義の株式については相続の対象になります。 前者の場合と同様に、立退きに伴い廃業するのであれば法人に残った財産は株主で分配する事になります。 ただ、廃業しないのであれば法人の資産となりますので、一個人の懐にははいりません。

  • kgei
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.2

 No.1さんが書かれているとおりです。   まずは借金が亡きお父様の個人の借金なのか、会社名義なのかが問題になります。  また、県道のための立退料は会社に支払われるのか、相続人に支払われるのかが問題になります。  立退料というのも、土地の収用なのかも問題になります。  そして、立退料についての税金も問題になります。   質問文を読む限り、借金の名義は会社名義で亡きお父様が連帯保証人、立退料は会社に支払われるもののように推測するのですが、質問文だけではわかりません。  この場合は、No.1さんが書かれているとおり、亡きお父様の有していた株式を遺産分割することになります。   ともかく、今回の件については、資料を持参のうえ、弁護士及び税理士に相談する必要があります。

回答No.1

>現在他界した父親は生前建設業をやっていて、借金が約1500万(仮)あります。 >弟が家業を継ぎ社長となる予定です。(役員は母親と弟)  借金は個人名ですか?  それとも、会社名義ですか? まずはお父様の相続財産(プラスマイナス含めて)をはっきりさせることです。 >ちなみに自分の考え方は1500万も法定相続人内で背負い、4000万円も同じように分けるのが良いかなと思ってます。  県道が通り立ち退き料が入るとしても、それは会社の資産であって、お父様の相続財産ではありません。 貴方は相続で株式を相続し、その株式をお母様、弟さんに買い取ってもらうことはできると思います。  ただ相続できる株式数も出資金、経営状態もわからないので、なんとも言えません。  最悪の場合、個人名の借金で、会社がずっと赤字経営だったような場合には、借金の1500万とほとんど価値の無い株式を相続することになります。  

関連するQ&A

  • 財産分与について

     私には姉が一人おり、その姉には子供が3人おります。そして私は、離婚をし、子供を手放しております。そこで、私の父親が他界すれば、その財産は、母親に1/2、そして私と姉で1/2が通常だと思います。ただ、私の父の立場から考えれば、子供同士で財産を分与してしまうと、その家の財産が減ってしまうので、望まないと思います。  質問ですが、もし、遺言書で、財産の1/2を母に、もう1/2を姉にと記した場合、私は、財産遺留分として、法定相続分の1/4を相続できるのでしょうか。

  • 両親の離婚、財産分与について

    はじめまして。 ご回答をよろしくお願いいたします。 母親が借金をつくり家を出て、別居状態のまま30年ほど経ちましたが、 2ヶ月ほど前にようやく離婚しました。 その後、最近になって父親の様態が悪くなり、余命半年と宣告されました。 母にはそのことは話していませんが先日、財産分与請求をしたいと言ってきました。 現在、父は入院しており一人で歩くこともできずにいますが、 入院のこと、余命のことは母には絶対に話さないで欲しいと言っています。 このような状態であっても仮に財産分与請求の調停があった場合、 裁判ということになってしまうのでしょうか? また、父が他界してしまったら財産分与、相続に関してはどうなるのでしょうか? ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 財産分与(遺産相続)について

    母親が他界し、父親が健在、同居していない兄弟2人の場合で財産分与に関して教えてください。 基本的には、財産分与は父が1/2、残りの1/2を兄弟2人で分割するようになると思います。 ただ、父が一人になりますし、財産は全て父に相続してもらいたいと思います。 この場合、兄弟二人が相続放棄をする形になると思います。 色々調べてみると家庭裁判所が…等手続きが大変になりそうです。 家庭裁判所まで行かずに、もっと容易に父に相続できるようにする方法はないのでしょうか。 何かいい方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 親子間での財産(相続)分与について

    去年、11月に私の父親が他界し・・残された家族は私と母親です。今その母親との間で財産分与について揉めています。今年3月に母親から 500万貰ったのですが、もう渡せないとの事。父親の生前の預貯金・そして、亡くなった保険金を合わせましても10分の1にもならない金額です。父親は生前、借金も無くまた別に不動産も(持ち家)2件所有しておりました。まだ名義などは変更しておりません。私といたしましてはこの金額では納得出来る物でなく、もしこのまま話し合いが平行線のままでしたら キッチリ預貯金・保険金・不動産を半分にしてもらいたいと思うのですが。私にはそんな権利はないのでしょうか?以前テレビか何かで、このようなケースは残された母親・息子で半々と聞いた事があるのですが。よろしければ、教えてくださいませ。やはり弁護士の先生などに相談するべきでしょうか?出来れば親子ですので、なるべく裁判などしたくはないのですが。もし調停・裁判などになりましたら、ダラダラと日にちがかかるのでしょうか?皆様よろしくお願いいたします。

  • 遺言された財産以外の財産

    公正証書に遺言された財産以外に財産がある場合、その財産はどのように分けるのでしょうか?? また、母と姉1人弟3人いて父の財産を相続する場合。 姉が土地建物を公正証書遺言で相続するのと、 生前に父親から姉へ贈与するのとでは、どちらが良いのでしょうか?? 生前に贈与した場合は”贈与税”がかかるような気がします。 宜しくご回答願います。

  • 遺言書の効力と財産分与について

    私たちは、兄弟4人です。父は、10年以上前に亡くなり、母にすべての財産を譲る旨の遺言書で、すべて母の名義になりました。 その母が昨年亡くなり、子供たちへの相続をが発生しました。 弟(長男)は、当然引き継ぐものとの考えですが、離婚した妹へも分与したい考えです。 印鑑登録証明書を送ってほしいといわれましたが、私は、話し合いを持つように要求しました。 ところが、わたしが都合悪くて参加できなくなった日(事前に連絡しています)に、3人で遺言書をあけ、話し合ったようです。 遺言書があることも、3人は知っていましたが、私には、話していません。実家に行った時、遺言書を入れていた封筒が落ちていたのをみて 知りました。 なお、遺言は、「弟と離婚した妹に渡すように」妹が、書かせていたことが、判明しました。 なお、母が一人で生活できなくなった4年間、私が引き取って面倒を見ています。 その後、施設に入り、他界しました。 面倒を見た私に財産が渡るのではないかと、先回りして、遺言書を書かせたようです。 私は、遺言書を見ていませんが、すべて4人で均等に分けるように主張し、印鑑は押していません。 遺言書の件と、相続の件について教えていただきたいと思います。

  • 生前の財産分与にはどのようなものがあるのですか

    やや認知症が出始めた母親がいるのですが、生前に財産を分与しておくと節税効果があると聞きました。 ここでいう生前の財産とはどんな物件を指すのでしょうか。 また手続きに詳しい方、参考URLをご存知の方、よろしくお願いします。

  • この財産分与おかしくないですか?

    遺産相続についてこういうケースの場合はどうするのか最適か教えて欲しいです。 (1)私の家族は父、母、長男(自分独身)、長女(既婚別居) (2)祖母(父の母)が今年の1月に他界 (3)祖母に娘(父からすると姉)がいたことが祖母が亡くなってから判明 (4)祖母の娘(独身子供無) (5)父親が生まれる前に娘を養子に出す 父親が私に財産分与する手続きをする際に以上のことが判明しました。 司法書士の方が言うには、 祖母⇒父⇒長男の順番で行くと血のつながった娘にも財産を一部を貰う権利があり、私が 自由にに財産を使用することが出来ないということらしいです。 この娘というのは70代前半で養子に出されてから全く祖母と会っていません。 祖父(父の父親)は父が生まれる前に他界しています。 実は今日娘がいることがわかったのですが、父親は何で生前この事を話してくれなかったのかと 大変憤っていました。 娘(父の姉)がいることがわかっていれば財産分与の手続きの際にそれ相応の手続きが出来ていたからです。 客観的に考えてると生まれて数年で母親と別れそれ以後全く関わりを持たずに財産だけもらう権利 があるというのは何ともおかしな話な感じはします。 父親は大変真面目な性格ですので私が自由に財産を使用できるよう自分が生きている間に 姉の取り分を渡して清算しておきたいようですが本当にこんな事をする必要があるのでしょうか? はっきり言って自分からすれば赤の他人にお金をやるような行為にみえてどうしても納得できません。 姉自身も全くこういう事情は知りませんので姉からすれば棚から牡丹餅状態です。 父親は大変親孝行な人で祖母が若い時から亡くなる直前まで大変色々と世話をしていました。 幸いな事に姉は独身で子供や旦那もいないので姉が亡くなれば財産分与の権利も消滅してし まうので私は姉が亡くなるまで何もしないほうがいいと言いました。 私が財産を受け継いだところで家や土地を抵当に入れてなんかするような大事は余程の事がない 限りはないと思います。 とにかく何もないうちに赤の他人も同然の姉(父親の姉)にお金を分与する行為にどうしても納得がいきません。 やはりこういう場合は何もせずに放っておく(姉が亡くなるまで何もしない)のが一番いいと思うのですがいかがでしょうか? 私は今30代後半で不慮の事故や突然の病気がない限りは当然姉(父の姉)のほうが早く亡くなるわけですから。 法律に詳しい方おられましたらぜひご教授願います。

  • 財産分与について

    財産分与について質問します。 私は主人に先立たれ現在一人(子供なし)です。 この先万が一の時、私の持ってる財産が私の兄妹や甥姪等、どういう配分になるのか教えてください。 私には姉一人、妹一人、弟一人がおります。姉はすでに亡くなっており姉には一人子供がいます。 妹には二人子供がいます。弟も亡くなっており、弟には3人子供がいます。 弟の子供達とは疎遠になっているので財産を渡したくありません。 そこで、遺言書がない場合、あった場合、それぞれどの様に配分されるのか教えてください。

  • 生前贈与していた場合、相続の財産分与はどうなりますか。

    生前贈与していた場合、相続の財産分与はどうなりますか。 住宅を購入予定なのですが、旦那の父親から500万円、援助してもらう予定です。 援助分は住宅贈与として申告する予定です。 この場合、父親が亡くなったときに、旦那と義兄で財産分与する場合にどのようになりますか。 生前贈与分を義兄が多く相続できるのでしょうか。 住宅資金を援助してもらうことになった時に、父親に「俺達の住宅購入の時も同じ額を援助してくれるのか!」と怒鳴り込んできたので、相続の時が不安になり、質問しました。 よろしくお願いします。