ご都合主義の感じない読み物の作り方

このQ&Aのポイント
  • 【タイトル】ご都合主義とは一切無縁!セカイ系読み物が感動を生む秘訣とは
  • 【要約1】セカイ系読み物がご都合主義に感じない理由とは?
  • 【要約2】ご都合主義を避けた世界設定の考え方とは?
回答を見る
  • ベストアンサー

この読み物がご都合主義に感じない点を教えて!

こんにちは 小説カテゴリには作る側の方もいらっしゃるでしょうか? もちろんそうでない人でもかまいません、多くの本を読んだことがある人に伺いたいことがあります。 私の好きなゲーム「スカイリム」には多くのゲーム内書籍が用意されています。 その中に「後衛の心得」という本があり読むと軽装スキルがアップします。 こちらから読むことが出来ます(URL:http://skyrimlibrary.ldblog.jp/archives/21567026.html ) 一度読んでいただき、その構成についてお聞きしたいのですが、「後衛の心得」という本の内容を説明しますと 【舞台は剣と魔法のファンタジー世界で石造りの城などがあります。 主人公メネグールはカスカベル伯爵の邸宅(要塞)で、撤退を援護する後衛として一人邸宅を守る任務を受けていた。 城は頑丈で井戸水も豊富で数ヶ月は持ちこたえられそうだったが、軍が残していった食料庫である荷車の中を見てみると、ネッチ皮の鎧がギッシリと詰まっており食べられない皮だと知らない兵士が置いていったのだとメネグールは落胆する。 ネッチはクラゲのようなキノコのような大きな生物で、その皮で作られた硬いゼリー状の鎧を食料と間違われていた。 空腹をしのぐために中庭の草1本まで食べつくし、とうとう食べるものがなくなってしまった。 メネグールが空腹に悩まされる原因は他にあり、それは城の外に広がるリンゴ林に成るおいしそうなリンゴと風で運ばれてくるその匂いだった。 メネグールはネッチ皮の鎧を着込み、敵の野営地となっているリンゴ林に忍び込んでリンゴを取ってくることを決意する。 メネグールの友人であるアエリンはネッチ皮が牛の皮鎧のように食べられるものではないことを知っており、またネッチ皮の鎧の扱い方も知っており、過去にその話を聞いていたことをメネグールは思い出した。 メネグールはリンゴ林へと忍びこんだが、案の定敵に見つかるものの、アエリンに聞いたとおり、ゼリー状の鎧の特性を活かし、一度敵の攻撃を受け流してから生まれた隙を突いて攻撃することで、 結果として、リンゴをたくさん手に入れることができた。 メネグールは戦争が終わる4ヶ月以上もの間、リンゴ林に忍び込んではリンゴを手にいれ、敵に遭っては攻撃を一度受け流してやりすごしてきた。 そしてある時、戦争が終わり、メネグールが独りで守っているカスカベル邸にカスカベル伯爵と停戦協定を結んだ両軍の国王がやってきて、メネグールが敵軍の騎士に「林の影」と呼ばれていたことを話、その栄光を称えた。 続けて、カスカベル伯爵は所有物であるリンゴ林のリンゴがなくなっていることを指摘した。さらに、メネグールは傭兵であり、傭兵は経費を自己負担しなければならないことが古くからの規則であることも指摘した。つまりは食べたリンゴ代をメネグールに請求した。 メネグールはその指摘(攻撃)を一度受け止め、「それでしたら喜んで払いますよ。秋の収穫の後で利子を付けて、私自身に」と言い、その攻撃を受け流した。リンゴ林での戦闘のように。 続けて、古くからの規則では、3ヶ月以上君主に仕えていない者が占有した場合その不動産及び称号権が認められるという。 よって、メネグールは古くからの規則にのっとり、カスカベル伯爵を名乗ることができるようになりカスカベル邸も手に入れた。 メネグールは邸宅を守る4ヶ月以上もの間、邸宅にあった書籍をたくさん読む中で、この古くからの規則のことを知ることができた。 と、言う内容の話です。 このお話は偶然ネッチ皮の鎧が食料と間違われて用意されており、偶然アエリンという友人から使い方を聞いており、偶然空腹で、偶然リンゴ林が城の外にあり、偶然邸宅の本を読んで古くからの規則を知っていた。というご都合主義もびっくりなくらい舞台が完璧に用意されています。 ですが、私がこのお話を読み終えたときにはメネグールしてやったりとニヤニヤとしてしまうような満足感がありました。】 私は趣味でお話を書くことがあります。最近ではセカイ系と呼ばれる、現実とは違う世界でのお話を書くことがあるのですが、どう読んでもご都合主義な感じがでてしまいます。 「後衛の心得」のようになるべくしてなったような話でもご都合主義に感じないのはなぜでしょうか。 またどうすればご都合主義にならないような世界設定を考えることができるでしょうか? 何かアドバイス等あれば回答をお願いします。

  • 小説
  • 回答数1
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Glory_777
  • ベストアンサー率50% (105/208)
回答No.1

私も色々と考えますが、私見でよければ・・・。 それならお前が書いてみろという突っ込みは無しで。 以下私見。 ご都合主義という言葉が実は正しくないのです。 ほんとうは、自己中心的というのを批判しているんでしょう。 だとしたら対極は正義ですね。 正義と言うのは、自己犠牲とか利他主義というものではなく、 公平と言う話です。 しかし、迷わず行動するのって難しいですよね。 ですので、「正義を貫いた人に報いてあげたい」 と言う気持ちや願いが、読者に共通してあるんじゃないかと思っています。 それであれば、 少しばかり現実感が無くても、許してしまうんじゃ無いでしょうか? ところが、 苦労を乗り越えるところばかり気にして、 「俺は嫌だって言ってるのに、仕方なく巻き込まれる」 なんて構図を作る作品があります。 こんな台詞を吐こうものなら、憎たらしいと思いますよね。 商業作品でも見かけるので、驚きます。この”生意気感”を消すことは不可能ですよ。 この主人公がピンチに陥れば、 「いい気味だ」 と皆思いますよ。なので、これで救われたら、不満が残ります。 そのため、ご都合主義だと批判が集まる。 例えば、 何の特徴もない主人公が、偶然から美少女とラブラブになる話を作るとします。 これはご都合主義の最たるものですが、ヒットする作品と批判される作品にわかれます。 成功作品に共通しているキーワードは、 「正義に照れない」 じゃないでしょうか? 正義を行うにあたり、迷い等を書きたくなるものですが、一箇所でもあると総崩れです。 少しでもそういう心理を描いたりすると、何故だかご都合主義に対して批判が集まるのです。 で、結論です。 正直者は馬鹿を見ると、皆が思っています。 ですから、ここから生じるピンチを描いてみる。 これで救われないのは、余りにも不条理ですよね? ここで読者は、大逆転を求めるわけです。 これであれば、細かいことを言うほうが馬鹿だと皆おもうでしょう。 後は最初から自然になるように、伏線を埋め込んでいけば良いのじゃないかと。 また、 登場人物の過去に有りがちな不幸を捏造するのは駄目だと思います。 何故だか後味が悪い。 例えば、こんな不幸な過去を持つ美少女がいた。 「・・・だから主人公を好きになってしまう」 妄想も大概にしろと言いたくなりますよね。 さすがに、主人公のために美少女の過去に不幸を伏線として挿入するわけですから、 これは酷い話です。 また、主人公に影を作るために、主人公の過去に不幸を挿入する。 これは作者に正義がないですよね。 直感的に読者がこれを見抜くので、伏線や合理性のアラを一生懸命探しだそうとします。 こうなると、どんなに頑張って設定やストーリーを作っても、無駄ですよね。 おそらくは、過去の名作を見て、 ピンチを切り抜ける主人公ばかりが印象に残っているからじゃないかと思います。 しかし実際は、主人公の正義感から主人公が躓いたと言うのが、大事な導入ですよね。 これで腐ってしまうわないのもポイントでしょう。 少しでも腐臭がすると、 「自分と変わらないやつが、幸せになるのはおかしい」 「ほら、ここにご都合主義があった」 となっちゃうんだと思います。 異世界を舞台にして、現実感を消したのに、登場人物の心の弱さがリアルすぎて 夢が消し飛んでしまう残念な話が多いですよね。 世界設定は甘くても、登場人物の心が迷いなく強すぎて、 リアルじゃないほうがいいですね。 以上から、 主人公の葛藤描くためにイベントを考えようとすると行き詰る。 考え方は以下の公式じゃないかな。 「正直すぎてピンチ。さあ、私(作者である)はどうやってこの人を救おうか?」 と考えると、一つや二つのアイデアでも、充分面白い。 あとは、それに説得力を出すために、 「色々と事前に説明しておかないといけない」 となって、字数や設定を描いてくれれば楽しめます。 わたしは、そういう作品なら、凄く読みたい。 例え、そんな公式で機械的に作られていても、大歓迎です。 性格や設定やスキルなどで考える人が多いですが、 「正義に照れない」「だからこそピンチに陥る」 だけが大事であり、ほかは何をトッピングしても受けるんじゃ無いでしょうか? 私も若い時は、正義を強いられるのが嫌で、意図的に無視していました。 なので好きな作品の中には、必ず正義が貫かれていることに、気づきませんでした。 「主人公の性格が好きだ」とか。 わざと気がつかないように、嘘ついちゃってw 実際は、キャラの男女、イケメン度合い、貧富、能力、性格、知性、全く関係なく、 どんなバリエーションに組み合わせても、 正義だけで名作に出来ると思えます。 逆にそれを避けた作品は、どんなに頑張っても駄目だって事ですね。 他の面白い作品全てがこの構図になっていますよ。 注意しても見てみると良いでしょう。 以上、ご参考になれば。。

tonimii
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 このゲーム内書籍は星新一のショートショートのように短く、ニヤりと面白い作品が多く存在しています。 質問を投稿するために頭の中のモヤモヤを文字化していると、気づいたことがあります。 それはこのゲーム内書籍の多くが、自分の信念や力によって自分の不幸(あるいは幸せ)を招くということです。 力自慢の兵士が自分の力強さに溺れて罠にハマったり、相手と全く同じ行動を取って撹乱する盗賊がオバケの自殺行動を真似して死んでしまうとか。 回答者さんの言うように、私が作ってみた小説の主人公たちはどれも私の操り人形でしかなく、主人公が生きていないような気がしてきました。 性格や舞台を決めたら、後はキャラクターに自由に行動させてみる「こいつならどうするだろう」という公平な考えがキャラクターを活き活きとさせ、ご都合主義的ではなくなるのかなと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ドラゴンクエストII

    ファミコン版のドラクエIIをしているのですが、いっこうに進めません>< ハーゴンの城の敵が強すぎるのです。呪文を唱えても二回に一回くらいの割合で効かないし、攻撃は強いし、10分に一回は全滅します。メガンテなんてされたら一瞬で終わりです(泣) ちなみに現在の装備は ローレシア Lv29   サマルトリア Lv27   ムーンブルク Lv22   いなづまのけん    はやぶさのけん     いかづちのつえ  ロトのよろい      魔法のよろい      水のはごろも  ロトのたて       ちからのたて  ロトのかぶと です。一応最強の装備だと思うのですが、やっぱりレベルが低いんですかね? ハーゴンの城の周りでこんなに苦戦していたら、城のの中になんてとても踏み込めそうにありません。 なにかアドバイスして下さったらありがたいです。 また、クリアされた方はいくつくらいのレベルでクリアされたのかも聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 女城主の活躍

    あまり例を見ないので質問させていただきます。 たいていは城主の留守を守っている間、奥方が家老などと留守居している場合が多いと思いますが、敵に襲撃され、なおかつ果敢に戦い、敵を撃退した奥方(もちろん指揮を執ることが前提です)で日本戦国時代での例を教えてください。 立花道雪の娘の話と、島津氏の奥方(誰の奥方か名前失念)が伊東氏の攻撃に耐えて城を守りぬいたと言う話があったようですが? もちろんその他の例も教えてください。

  • 御都合主義 とは

    どの様なことをいうとお考えですか。

  • 御都合主義か?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120418-00000552-san-soci 事は食べ物丈けに心配なのですが、好いのでしょうか? 早過ぎる様な、現実は此んな物なのでしょうか? 業界からのプッシュ? 国は税収の為ならと焦ってる? カテゴリィに迷いましたが、此方に致しました、自由(×出鱈目)な御意見が聞きたかったものですから...........宜敷く御願い致します。

  • ご都合主義って?

    なんとなく意味は理解できるのですが、例えば、漫画の筋肉マンの死んだはずの超人が、次の大会に何の説明もなく生き返っているような展開のことでいいのでしょうか?  もし具体的な漫画やアニメ、小説、映画なんかでわかり易いものがあれば教えてください

  • 以前やったゲームをさがしています

    以前プレイしたゲームを捜しています。 ゲームのジャンルは詳しくないのですが、ターン制のシミュレーションゲーム、といった感じだと思います。 ネット上で遊べるゲーム(但し対戦ではない)で、敵が左、味方が右でどちらも9×9のマス目にユニットを設置します。 戦闘開始すると味方前衛(一列目)→敵前衛→味方中衛(二列目)→敵中衛・・・というようにターンが回っていき、ユニットが行動(攻撃)します。 攻撃は基本的に敵の前衛にしか当たらず、敵前衛が全部いなくなると中衛が前衛に、後衛が中衛に一列繰り上がります。 1ステージ(3戦闘くらいだったかな?)が終わると敵ユニットを仲間にすることができ(仲間と入れ替え)、ユニットによっては属性攻撃をもっていてそれをうまく使うと有利に進められたと思います。 初期のユニットはナイト×2、槍使い×2、忍者×2、弓使い×2・・・とあと何かいたかもしれませんがこんな感じです。 確か最初のステージで仲間にできるのはウンディーネ(水属性)とマンティス(攻撃力が高い)だったと思います。 戦闘開始後は順番に従ってユニットが攻撃を繰り返すだけなのですが、それゆえに戦闘の結果までを開始前にしっかりと考える必要があり、非常に面白いゲームでした。 たしか属性攻撃は火、水、心、風、地の5種類だったと思います。 「場の属性パワー」のようなものがあり、属性攻撃をするとこれが変化します。 例えば場が水50の時に火の攻撃をすると必ずダメージが0になり、場の属性が火0に切り替わります。 逆に地50の時に火の攻撃(例えば100)をすると、ダメージが(火が地に対して優位なので)150とかに(この辺は不確かです)なったりします。更にこの場合は場の属性パワーが火150とかになる・・のだったと記憶しています。 ステージの分岐があり、進め方によって最終ステージが3つ用意されておりいずれかのステージに挑むことになったと思います。 その内のひとつはフェニックスと戦うんじゃなかったかな・・?もうひとつは雪のステージ(多分)で、残るひとつは覚えておりません。 それと、途中の森のステージで「Deep Forest」という名前のステージがあったような気がします(うろ覚えです)。 あとはヴァルキリー(槍兵の上位互換のような存在)とかが出てくるステージもあったと思います。 多分書いても意味がないですが、スコアランキングがあり、1位の人の名前が「ゴルジ隊」だったような・・・ 様々なことを覚えてはいるのですが、前のパソコンがクラッシュしてそのゲームに関するデータが全て無くなってしまい、またネットで色々検索してみても見つけられません・・。 あと覚えていることといえば、確か弓使いの子がゲーム案内役も兼ねてたと思います。 また、チュートリアルでは弓使いと忍者が話し合う形式で、その話の流れから「全ユニット忍者」の状態で始めることができたと記憶しています(ただし弱い)。 なにぶん記憶しか当てになるものがなく、不確かな情報ばかりで申し訳ないのですが、ふと思い出して今一度そのゲームをやりたくなった次第です。 どんな情報でもいいのでお待ちしています。

  • 大至急英語に訳してほしいです

    ドラキュラ(Dracula)は、イギリス時代のアイルランド人の作家、ブラム・ストーカーの恐怖小説『ドラキュラ』(1897年)に登場する男性吸血鬼(バンパイア)。 ドラキュラ伯爵は実際のモデルがいます。 ワラキア公ヴラド三世という15世紀半ばに活躍していた人物。 彼は、父ヴラド・ドラクル(大龍公ヴラド)になぞらえて敵からドラキュラ(小さな龍)と呼ばれていました 戦争で捕らえた何万人もの捕虜を「串刺し刑」にしていたそうです。 これらが誇張されドラキュラ(吸血鬼)伯爵が誕生したというはなしのようです。 吸血鬼ドラキュラの舞台として有名なのがルーマニアにあるブラン城です。 しかし、プラド公は、ブラン城には3日間幽閉されていただけといわれています。 ヨーロッパやスラブ地方、世界各地に吸血鬼伝承は伝わっていますが、 その弱点には共通点があります。 死体を燃やすか、太陽光線やワイン、聖水で清める。 もしくは狼男(人狼)のように銀製の銃弾で撃ち抜く、といったものです。 ワインはアルコールですし、火やにんにく、太陽光、銀、これらは生活の知恵として 殺菌作用があることが古くから知られていました。 よろしくお願いします。

  • 読みものに求めるもの

    軽い気持ちでお答えください。 みなさんが「読みものに求めるもの」とは何でしょうか? もしよろしければその「求めるもの」を満たしてくれた小説、漫画なども挙げていただけるとうれしいです。 これから小説を買うとき、書くとき(小説まがいのものを書いています)の参考にさせていただきたいと思います。 お暇でしたら、どうぞ宜しくお願いします。

  • 「ご都合主義」が酷かった作品

    俗に言う「ご都合主義」が酷かった作品を教えて下さい。 ご都合主義 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%B4%C5%D4%B9%E7%BC%E7%B5%C1 ご都合主義 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/80000/m0u/%E3%81%94%E9%83%BD%E5%90%88%E4%B8%BB%E7%BE%A9/ ※本来の意味 ストーリーにグッドエンド、バッドエンドの区分がある場合それも教えて下さい。

  • ご都合主義的の意味について教えて下さい。

    ご都合主義的ってどういう意味なんでしょう? ご都合主義=自分勝手、わがまま と解釈してよろしいのでしょうか?