• 締切済み

妊娠中、友人の頻繁な訪問が少しストレスです

愚痴になってしまうのですが、SNSなどは友人が居て書けないのでお聞き下さると嬉しいです・・・。 現在妊娠3ヶ月(12週)の妊婦です。あと少しで安定期に入るところです。 夫は車関係の自営業をしています。 同棲時期に、車関係の趣味が合いそうで自分の旧友(男)を紹介したところ、意気投合したようでそれから毎日のように仕事の後や休日遊びに来ます。 大体20時半から24時まで居ます。 自分も仲が悪いわけではなかったので、最初は3人で楽しかったのですが、やはり彼氏以外の人が毎日のように家に居ると窮屈だなと感じてはいました。 この度赤ちゃんを授かり、金銭面のことや生活のことなど色々考えているのもあり更に窮屈に感じるようになりました。 旧友の休日は月曜日なので、土日の昼間はゆっくりできます。 月曜は自分は仕事なので、会うのは夜だけになります。休める時間はあるんですが・・・。 夕飯はいつも夫が(自分より上手で手際が良く、今はつわりもある為)作ってくれているのですが、来客があるとこちらのタイミングで作れず21時半になったり23時を過ぎることもあります。 眠気が酷く寝ていると食べ損ねるので、最近は起きた時に冷蔵庫にある適当な物を食べています。料理をすると少し気持ち悪くて・・・。 また夫も旧友も喫煙者なので、自分だけ別室に1人で居ます。 寝る前の少しと朝の少ししか会話も出来ず、放置されているようで悲しくなってきます。 毎日タダで夕飯を食べて帰ることについては、金欠アピールのおかげか減りました。 そういった気を使えない人ではないのですが、夫もずっと自分とだと退屈みたいで、旧友と話していた方が楽しく本当に気が合うようで「来るな」とか「早く帰って」というようなことは言えません・・・。 独身・同棲の友人宅に遊びに来るというのならまだしも、入籍をして子供を授かっている家庭に毎日のように、夜遅くまで遊びに来る旧友に嫌気がさしています。。 夫にそんな愚痴を言っても恐らく何も解決はしてくれません。 自分と居るより楽しいのだから、嫌がると思います。 構ってくれといって構ってくれる人ではないことも理解してるので、期待もあまりしていません・・・。 赤ちゃんが産まれれば変わるのでしょうか? 今は自営業の工場+住居スペースの所に住んでいるのですが、生まれる前にちゃんとした家を借りる予定です。 そうすると自分は家で、夫は友人が帰るまで工場から帰ってきてくれなくなる予感がして不安です。 この先こんなで上手くいくのか、別居生活になりそうで不安で寂しくて悲しいです。 友人を紹介しておきながら、交遊を嫌がるのは自分勝手だとは思いますし、友人に対して嫌気をさしている自分にも自己嫌悪しています。 どうすればいいのでしょうか。。 解決はしなくても、妊婦の愚痴を聞いてくれたり相談できる機関や気休めになるようなものはありますか? 趣味のパソコンもお絵描きも、家に帰ると何もやる気が起きなくて落ち込むばかりです・・・。こんな弱い自分を相談できる友人は居ません・・・。

みんなの回答

  • bonjour12
  • ベストアンサー率24% (325/1333)
回答No.1

大変な思いをされているんですね。 旦那に言っても何も対応してくれないのでしょうか? もっと強く言ってはダメですか? でか本気のお願いのように訴えてみるとか、いい方によりあなたがこれだけ大変な思いをしていると言うのを察していないだけかもしれません。 お腹に子供が居ることの大変さをわかってもらいましょう。 それでも直らなければしばらく実家に帰られててはどうでしょうか? 改めてくれるかもしれません。

sora86miku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 優しい言葉をかけて頂き、もう少しで泣いてしまうところでした。 夫は、仕事から帰った後も土日も寝てばかりの自分に不満を持っていると思います。 妊娠前は家事も、手際のいい夫の邪魔にならない程度に手伝おうと、夫が忙しいときは夕飯を作ったりそうでなくても手伝ってはいたのですが、最近は何もできていません・・・。 そんなところに追い打ちを掛けるように「友人を頻繁に来させるな」「夜遅くまで居させないでほしい」等言おうものなら、何様だと怒られ呆れられそうで言えません・・・。 その友人は夫に、車の結構大がかりな高い仕事を頼んでいる良いお客様でもあるので、蔑にできないのもわかるんですが・・・。 どう伝えれば角が立たないのでしょうか・・・。 実家に(車で20分の距離なので)戻ることも少し考えましたが、元々は母親と全く折りが合わず、家出の形で同棲を始めており戻りにくいのです。 心配はされているようで、夕飯のおかずがあるから取りに来い(顔見せろ)等の連絡はあり、渋々ながら助かるので貰っている程度の距離を保っています。 戻ったら戻ったで、母親によるストレスが心配です。 そもそも、そこまで夫に好かれていないようなので実家に帰ったところでなんとも思われないでしょう・・。一人でゆっくり寝れる~としか考えなさそうです。悲しいですね・・・。 "でもでもだって~"で申し訳ありません。 親身になっていただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人でいるときに夫の友人が訪問。何時まで平気?

    同棲して3年、結婚して1年になります。 夫は夜勤のある仕事の為、時々私が夜も自宅で一人になることがあります。 一人暮らしをしたこともあるのでそれ自体は気になりません。 今夜も夫が夜勤で私はいつものように留守番をしていました。 20時過ぎに夫から連絡があり、このように言われました。 「友人(男性)が○○を貸して欲しいって言うから準備しておいて。後で取りに来るから。」 「何時ごろに来るの?」と尋ねると「分からない」との答えが。 その友人は残業が多く、夜中まで仕事をしていることがあることを知っていたのでとりあえず聞いてみました。 「日付けが変わるまでには来るよね?」と。 しかし、夫の答えは「分からない」でした。 いくら夫の友人であっても、夜中一人でいるときに訪問されるのは抵抗があります。ましてや翌日は私も朝から仕事が入っていて日付けが変わってまで友人を待っていたら明日の仕事に差し支えるので困りました。 また、結婚前のことですが、今の夫と同棲していたときにその友人と友人の彼女と4人で遊ぶ約束をした時、夫がまだ帰宅前で私が一人のときに連絡もなしにいきなり家に来た事があったので、余計に抵抗感もありました。 そのとき「来る時は連絡をして欲しい。私が一人だったら特に」と伝えた所、私が一人の時は来なくなりましたが、夫がいるときは到着してからいきなり電話で「そっちに向かっている」と言われそのまま家に来る事もありました。 それで一時は「アポ無し訪問が直らないなら夫の友人には家に出入りして欲しくない」と夫に強く言ったので最近は落ち着いていたのですが、久しぶりにこちらの予定を無視するような連絡が来たので夫にやや強い口調で 「お風呂にだってこれから入るつもりだったし、明日朝早いから、12時過ぎても来なかったら知らないよ。」と言いました。 夫は釈然としない口調で「とりあえず聞いてみる」と言い、すぐにメールで「21時までには来るって」と連絡をくれました。 さすがに言い過ぎたと思ったのでメールで思っていた事を正直に伝えて謝りましたが、みなさんはご主人が不在の時に夜中に夫の友人(男性)が尋ねてくるのは平気ですか? また、何時までだったら抵抗が無いですか? 一応家にはあげずに品物を渡すだけだとします。

  • 仕事に結婚生活に子作り・・・友人の妊娠

    結婚1年目の主婦です。 最近夫が子供が欲しいと言います。 私は子供があまり好きではないし、自分の子供なんて想像もできません。 私の友人が妊娠してもう半年なんですが、よくメールしてきます。 内容がほぼ妊婦って幸せ~とか子供の為に色々買ったとかで、共感できない事ばかりです。  余計に子供欲しくないなあと思ってしまいます。 やりがいのある仕事ではないのですが、家計の為に働いています。正直辞めて子供でも産むか~なんて時々思いますが、正気に戻ると実行できません。 保険にしろ何にしろ、大事な将来の事をあまり考えてない夫にも嫌気がさしています。何を決めるのにも私が決めないといけないので負担が多くかかります。 夫の尻叩きはもう嫌です。 主婦をしていても時々主婦って嫌だなと思う時があります。 自分のやりたい事がなかなかできません。 毎日同じ事の繰り返しで結婚生活が退屈に感じます。 このままずっとこういう生活が続くのかと思ったらどこか遠くへ行ってしまいたい!と思ってしまいます。 共感できる方居ますか? どうしたらいいのかわかりません・・・。何かアドバイス下さい!

  • 友人関係について

    私は既婚子なし、友人は独身、 友人は会うと自分の話をずっとしていて(仕事、私生活での愚痴や私の知らない人ネット友達の話等など) 私の事は興味ないのかなにも聞いてこないので私は聞き役が多いです。 また平日夕方から夜からでも 遊びの誘いの連絡がきます。 先日友人から 明日夜、家にいる?ときたので 当然いるよと返信しました。(仕事から帰って夕飯の支度等してます) すると友人から、仕事帰りに家に行くね!寄るね〜と返信がきました。 、、??なにしに来るのか?なにか届けにくるから家寄るねという意味なのか??よくわからず その時夫が体調不良でしたので その事を伝え返信すると あらら〜、じゃぁどこどこのカフェに行く?と返信がきました。 やはり友人は私の家で遊ぶつもりだったということと(というより遊びにきていいよと私は一言も言っていませんし遊びに行くとも言ってません) また、夫の事を伝えているのに じゃあどこどこ行く?と第一声がそれなのがモヤモヤしました。 おそらく仕事の愚痴等を話したかった、聞いて欲しかったんだと思います。 びっくりすることが多いのですが友人関係なら普通のことでしょうか。 会いたくなくなってきました。

  • 育児中の友人の訪問について

    3ヶ月になる双子を子育て中の者です。日中は1人でお世話しています。交互にグズったり、ミルクもバラバラだったりで、時間を見つけて眠ったり家事をしたりしています。私が少々体を壊しているので、双子のお風呂は夫が帰宅してからです。そのため、夕飯は早い時間に出来ていても、食べるのは夜11時からの事もあります。自分の体力のなさ、容量の悪さのせいで、なかなか思うように生活できていません。そんな毎日ですので、少しゆとりができるまでは、あまり来客がないほうがありがたいです。時間があれば眠りたいですし…。 困っているのは、友人のことです。友人には1歳未満の赤ちゃんがいます。同じマンションのお友達と、夕飯を貰ったりあげたり(?)しつつ、持ちつ持たれつ頑張ってきたそうです。それは、客観的にみれば素晴らしいことだなぁと思います。そして、友人自体はとても優しい方だと思います。ですが…。「双子だと大変でしょ?お手伝いに行くよ」とか「双子だと洋服足りないでしょ?お下がりで良ければ持って行くよ」「夜ご飯作っていくよ」と言ってくれるのですが…。ちなみに友人は、県外に住んでいます。お下がり自体は、とてもありがたいです。しかし、友人は数年後に第2子を希望しており、産まれたら借りたお洋服を返却します。私としては、返す予定のお洋服は汚すと申し訳ないし、気を使いながらお借りするのはちょっと嫌なので「ミルク吐きやウンチですぐ汚してしまうから申し訳ないよ。気持ちだけいただくね。ありがとう」と、それとなくお断りしたのですが「汚しても大丈夫だよ。迷惑なら押し付けられないけど」と言われ…結局お借りしてしまいました。そうは言われても汚すのは心苦しいし、きれいに保管しておくにも家は狭いし…。お洋服以外にも、授乳マクラや離乳食グッズなど、成長に合わせて貸してくれようとします。気持ちは本当にありがたいですが、困ってしまいます。その友人とは特別仲が良いわけではなく、お互いに近い時期に出産した(半年ちがいくらい)からか、頻繁にメールが来るようになりました。連絡を取り合ったのも数年ぶりです。私としては、適度な距離を保ちつつ仲良くできればありがたいのですが、月に数回は遊びに来たい感じです。いつも、モノは気分を害さないか気にしつつ、お断りしています。訪問も、今は初めての育児でてんてこまいだから…とかの理由でお断りしています。でも、何回もメールが来て、遊びに行ってもいいか聞かれます。もちろん赤ちゃんも一緒です。(友人は月に数回、赤ちゃんがいるお友達の家に遊びに行っているみたいです。)客観的にみれば、お申し出は親切でありがたいことだと分かりつつ…今は正直放っておいてほしいです。少しでも眠りたいので。そして、モノの貸し借りは気を遣うので、言われるたびに困ります。私の頭が固いだけのような気もしますが、お下がりは、もう使う予定のないものであれば、ありがたく戴きたい感じです。 このような場合、どのようにしたら、相手に嫌な思いをさせずに距離をおけるかアドバイスいただければ幸いです。友人自体は親切で優しい人だと思っているので、こちらの生活が落ち着けば仲良く交流したいです。 あと、育児の合間に質問させていただいているので、お礼がとても後になってしまうかもしれません。すみません。

  • 妊娠中のストレス

    こんにちは。 現在妊娠4ヶ月、初たまです。 私の親と二世帯同居しています。 私は仕事を辞め、現在は主婦をしています。 旦那は毎日仕事がとても忙しく、帰りも遅いです。 今年に入ってもっと忙しくなり、夕食は家で食べれないほど。 帰ってくるのは11時~12時、終電の時もあります。 旦那の会社は辞める人が多く、その仕事が自分にのしかかってくるらしく、 そのせいでかなりまいっている様子です。 転職を本気で考えているようです。 いろいろ探しているようで、本人いわく、次の仕事を見つけてから辞める、と。 結婚前も1回転職したことがあるのですが、 今度は今の仕事は好きらしく、会社の体制に不満があるようで、 今の仕事を生かした、同じ職種の違う会社を考えているようです。 旦那はまじめで、嘘をつかないし、 おなかの子供に対しても、おなかをなでたり、「大変だけどがんばりますよー」 とか話しかけています。 でも自分は妊娠中で、毎日旦那の愚痴を聞いたり、不機嫌な様子を見ると、 こっちまでストレスがたまります。 妊娠中はストレスを抱えるのはよくないと聞きましたが、 毎日イライラ&心配してしまいます。 そして夜帰ってくるまで遅くまで起きていることもあります。 (寝てていいと言われるのですが) どうやって旦那に接していいかわかりません。 何かアドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠4ヶ月・夫の友人の事

    今妊娠4ヶ月です。 正月に夫の友人が遊びに来た時友人の一人(男)に言われた事が気持ち悪くて気になっています。 「母乳のませて」 「もう母乳は出てるでしょ」 「母乳プレイしたい」 「産む時立ち会わせて」 「ハラボテを犯したい」 など卑猥すぎてここでは書きたくない事も言われました。 夫の友人が卑猥な事を言ってくるよと言ったら、そいつには気をつけろと言われました。 そして妊婦の私がなぜか気に入ったらしく、夫の携帯に妊婦プレイしたいとメールが来て激怒しました。 夫は連絡が来ないように着信拒否などしましたが、今日から日中は一人になるので不安です。 こんな時どうしたら良いでしょうか?

  • 主人に毎日電話をしてくる友人(男性)

    主人に毎日電話をしてくる友人(未婚・男性)がいます。 夕飯時や夕飯前に、延々と喋っていて強引に電話を切ることが出来ない主人はタイミングを見計らうのに一苦労。「早く切ろうよ~」みたいな表情の私に対して申し訳なさそうな顔をして「ん~わかった、わかったじゃあね~・・・あ~・・・」みたいな感じで切ろうとする発言をしても更に喋ってくるようで切れないことが多々あります。外出先だと告げてもです。 結婚していることを知っていて、外出先だと言っているのに関わらず平気で自分の都合しか考えないこの方に嫌気がさしています。また、病弱で入院したり家に帰ったりということを繰り返しているようで、何かあると主人に「暇じゃない?」と言って頼みごとをしたりします。主人は、趣味のものを譲って貰ったりとお世話になっている部分もあるので断れないようです。 暇つぶしの電話なんてものが嫌いな私の性格もあるのでしょうけど、幾らお世話になっているとは言え毎日毎日の電話と友人の域を越えているお願いごとにイライラする毎日なのですが、皆さんだったら気にされますか?気にされるのならどう対処しますか?また、まったく気にされない方はどうして気にされないのか、気にしない方法などありましたら伝授して頂きたいです。

  • ストレスで苦しいです

    ただの愚痴になってしまうかもしれません。 この場を借りて発散させて下さい。 息子はアスペルガー症候群。 周りからの理解されず、考えすぎや育て方の問題など責められることもしばしば。 障害の説明をしても言い訳と思われる。 そして息子自身も日に日に症状がひどくなり、毎日イライラしてしまう日々。 夫は優しいですが、仕事上あまり家に帰られない状態です。 家のことはほとんど私一人でしています。 そして夫の高血圧。 家にあまり帰られないので、外での食事のせいなのですが... たまに帰ってきたら嬉しくてつい夫の大好きな揚げ物やビールおつまみなどたくさん出してしまいます。 なので余計悪化 それも責任を感じ 私の仕事も、説明しにくいのですが安否確認などを必要とする仕事で、 最近、同僚のミスにより安否確認を怠り最悪の結果を出してしまい それ以降、仕事も常にピリピリでずっと張り詰めた空気です。 すべてが重なりストレスでどうにかなりそうです。 こんな時の発散方法、何かありませんか 本当にただの愚痴です 申し訳ありません

  • ある友人との付き合い方

    とある友人について、一緒にいてもつまらないと感じるようになりました。 その友人とこれからどのように付き合えばよいか考えています。 私と友人ともに30代、女、会社員です。 その友人には数年の付き合いになる彼氏がいるのですが、彼の仕事の都合で海外に赴任することが決まったそうです。 彼の年齢的にも、付き合いの長さからも結婚を考えて世間一般的にはおかしくありませんが、彼は結婚はしたくないようです。 それどころか、彼女が海外に行くならついて行くといったところ、来ないでくれと言われ、その時には別れると言われたようです。 だが彼女はそれを受け入れることができないようで、彼の家に半ば押しかけて居座っている状態です。 ただそうすることで、彼が自分と結婚してくれる、などと本気で思っているわけでもないようです。 友人は、彼には自分のことは迷惑と思われてると思うけど…と言っているので、単純に寂しいからとか、未練があるとか…そんな理由かと思います。 私は正直、ここまで彼に言われて彼の家に居座っている友達も現実から逃避して人の気持を無視しているし、それに同じ女性として情けないという気持ちになります。 (ちなみに彼女は愛嬌もあり可愛い方なので、その人がいなくなったら今後全く相手が現れないという感じではないと私は思います) 事実上、ずっと同棲状態にしている彼に対しても疑問を感じますが。 都合のいい女として、日本にいる間だけ相手しようと思っているのかな、と。 と、上記のような彼女の恋愛事情に加え、それ以外にも、多々決断力の無さや、現状に自分の力不足が原因の不満があるけど現状を変える為の努力は殆どしないで私と会うといつも同じような愚痴を言っています。 それを私は友人だからと思い、本人も自分が努力していないのはわかっているし、単に愚痴りたいんだなと思ったのと、また友人がその状況に疲れているのも見てわかっているので「うん、うん、大変だね。私は何もできないけど、たまには気分転換にご飯食べに行ったりしよ~」という感じで言ってて、愚痴を聞いてました。 ただ愚痴を聞くようになって長くなった頃、ある時一緒にいて私がちょっと困ったことに直面した時、友人も見ていたのにも関わらずそれには無視したことがあって、なんだかなぁと思うようになりました。 私は友人にとって一方的に都合のいい人として思われてるのかなぁと思い、愚痴を聞くのも友人と思うからこそしていたけど、本当は精神的に疲れるし、少し関係を見なおした方がいいのかと思えてきました。 ただ共通の友人もおり、完全に縁を切ることは考えていません。 皆様ならこういう友人がいた場合どうされるでしょうか? またこういう友人、友人の彼についてどう思われますか? 男女双方の方のご意見頂けますと幸いです。

  • 友人の自殺を止めたいです。

    友人が自殺をしようとしています。 どうか、知恵をお貸しください。 友人夫婦は、10年前から折り合いが悪く、夫は離婚したい、妻(友人)は離婚したくないともめています。 友人は、夫が干渉するなと言えば、干渉することをやめ、謝れ(結婚前から現在まで、彼女の性格に苦しめられたと言っている)と言われれば、土下座まで。 生活費も入れてもらえない、先日は、首を絞められたと言っていました。(彼女は働いています。子供はナシ) 夫は、実家で自営業を営んでいますが、経営はうまくいっていないようです。 家に帰ってきても、いつも怒っていて、口をきいてもらえない。家の壁等に当たり散らす。怖いと言っていました。 毎日毎日、謝っているのに、返ってくる言葉は、「許さない」です。 なぜ離婚をしないのかを問うと、彼が好きだと言います。 謝っても謝っても許してくれない、もう疲れた、生きているのが辛い、彼の妻のまま死にたいと言って、今、彼女は、遺書を書く事と身辺整理をし始めています。 彼女の精神が、尋常でなくなっているのは明らかで、本人もわかっているようです。 今朝、電話で話しをした際も、眠っていない様子でした。 ずっと話をしてきました。 彼女を止められません。 どうしたらいいのか、もう本当にわかりません。 彼女を死なせたくない。 お願いします。彼女の自殺を止める方法はないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 修学旅行中止やイベント縮小など、学生にとっては悲しい出来事ですが、大人たちの努力の結果であり、生命の安全を守るための措置です。
  • 学生は勉強が本分であり、甘えは良くありません。オンラインの修学旅行やイベントも充分な代替策です。
  • 我々は後進国の子供たちの現状を考えるべきであり、今こそ人との接触回避やテレワークの推進に努めるべきです。
回答を見る

専門家に質問してみよう