• 締切済み

無職 株譲渡による所得税の還付について

こんにちは。 この類で色々調べたのですが、私にちょうど該当するケースが無かったので質問させていただきます。 母と二人暮らしで無職です。 昨年株の譲渡益で約80万弱の収入がありました。 その他の収入は母の年金62万だけです。 証券会社は1社のみ。損失はありません。 特定講座 源泉徴収あり です。 所得税5万6千ちょっとと住民税約2万4千円 引かれてます。 特定講座 源泉徴収あり なので、申告の必要がないのは知っています。 しかし、申告すると還付で戻ってくる場合もある と聞きました。 ただし、国民健康保険料が上がるなどのリスクがある事もわかりました。 申告した方が良いかどうか迷いつつ調べていたら 所得が38万円以下の場合は還付される という文章を見つけました。 つまり、私の場合は申告する必要もなく、たとえ申告しても「還付はなし」という事なのでしょうか? どなたか教えて頂けたらありがたく思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >私の場合は申告する必要もなく、たとえ申告しても「還付はなし」という事なのでしょうか? いえ、「確定申告すれば還付はある」、しかし「国保の保険料」を考えると、還付を受けるべきかどうかなんとも言えない。 ということになります。 --- なお、「確定申告する・しない」の「二者択一」ですから判断はそれほど難しくありません。 単純に、 「増える保険料」<「戻ってくる税金」 ならよいわけです。 また、「還付申告(還付のための確定申告)」ですから、焦って決める必要もなく、「平成30年12月31日」まで申告できることになっています。 『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに|井岡雄二税理士事務所』 http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html 『還付申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2030.htm 『確定申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 ***** では、具体的に見ていきます。 まず、「戻ってくる税金」は、【最大でも】「8万円(ほど)」で、それが「上限」という点が重要です。 では、「どのくらい戻ってくるか?」ですが、これは、一にも二にも「所得控除」をどれだけ申告できるか?にかかっています。 それほど難しい理屈ではありませんので、以下の記事をご覧になってみてください。 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm 仮に、「株式譲渡所得80万円」≦「所得控除の合計額」になったとすれば、「8万円がほとんど戻ってくる」ことになります。(最低でも、「個人住民税の均等割(約4千円)」はかかります。) ちなみに、「個人住民税の所得控除」には控除額が少ないものがあります。 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『住民税の所得控除一覧 |東京都主税局』 http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/sonota/index_j.htm#j3 --- 一方、「国保保険料」は、「税金」と違って、【住んでいる市町村によって全然違う】【計算が税金よりもめんどくさい】ので、「市町村の国保課」でどのくらいアップするか「試算」してもらうことをお勧めします。 どのくらい違うかは、以下のとおりです。 『国保保険料が高額な市町村ランキング』 http://blog.livedoor.jp/rankcom/archives/51612068.html 『国保保険料が低額な市町村ランキング』 http://blog.livedoor.jp/rankcom/archives/51612067.html ※平成20年度 所得金額200万円 夫婦・子2人 固定資産税額5万円の場合の【目安】です。 「計算方法」で重要なのは、【所得が少ないと保険料が大きく軽減される】という点です。 「所得が少ない」場合は、「均等割」「平等割」という「定額の保険料」が、【最大で7割(市町村によっては8割)】安くなるので、この「軽減」がなくなると一気に保険料が上がるということです。 あくまでも【参考】ですが、「Webサイトで試算できる市」の保険料でどのくらい変わるか「試算」してみます。 ・確定申告しない場合:30,096円 ・確定申告した場合:134,306円(+104,210円) ※nyannagi3さんを「40歳未満」、「株式譲渡所得80万円」とした場合です。 『国保の保険料 簡易計算ページ|堺市』 https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/honen/kokuho/hokenryo/hokenryokani.html ※「源泉徴収ありの特定口座(源泉徴収口座)」は、【特例】で「確定申告しない」ことを選択できます。 「確定申告しない」場合は、「国保の保険料」を計算するときにも「その所得はないものとして計算する」ことになります。 ※お母様は、「収入が公的年金のみ」なので、「所得金額」は、「0円」になります。 『所得金額とは|一宮市』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html ※ちなみに、「所得0円」でも「個人住民税の申告」をしておかないと、「国保保険料の軽減」は行われませんのでご留意下さい。 ※分かりにくい点があればお知らせ下さい。 ***** (出典・その他参考URL) 『Q40 還付金はどのくらいで還付されるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/11.htm#q40 >>還付金の支払手続にはおおむね1か月から1か月半程度の期間を要することをご理解ください。 --- 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 (多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html --- 『特定口座制度』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1476.htm 『[PDF]特定口座に関するQ&A(改訂4版)平成21年11月』 http://www.jsda.or.jp/sonaeru/oshirase/files/091102.pdf 『証券税制について:株式>4.確定申告による主な影響|SMBCフレンド証券』 http://www.smbc-friend.co.jp/support/tax/stock.html#a04 --- 『国民健康保険―保険料の計算方法』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_28.html ※「所得割」の「住民税方式(市民税方式)」はなくなりました。 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html --- 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm --- 『日本税理士会連合会>リンク集』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください。

nyannagi3
質問者

お礼

詳しくご丁寧な回答ありがとうございました。 やはり慌てて行かずとも15日過ぎて落ち着いてからでも良いのですね。 国保料はちゃんと計算してみないと、思いがけずそんなに上がるのか! という事にもなりかねないですね。 試算を見て驚きました。 住んでる市の計算方法が分かったので、計算するか尋ねるかしてみます。 私は年金は免除してもらってるので、社会保険控除が国民健康保険料だけになります。 生命保険も額が少ないので、とにかく所得控除をどれだけ申告できるか出してみます。 >※ちなみに、「所得0円」でも「個人住民税の申告」をしておかないと、「国保保険料の軽減」は行われませんのでご留意下さい。 これは知りませんでした。 ただ市のHPで調べてみた所、私が扶養親族として申告すれば 母は申告の必要はないようです。 昨年は二人とも申告してないです(^^;) 添付のURLも参考にさせて頂きます。 どうもありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>所得が38万円以下の場合は還付される という… ちょっと不正確。 株の譲渡益のうち、「所得控除の合計」に相当する部分に対する所得税は還付されます。 「所得控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm 38万円は基礎控除のみです。 国保をあなたが払っているのなら、その実支払額が「社会保険料控除」になります。 国民年金を払っているならそれも「社会保険料控除」い゛す。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm ほかにも生保を掛けているとか、多額の医療費を払ったりしていたら、これらも所得控除になります。 それよりも、 >母の年金62万だけ… あなたは「扶養控除」を取れます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm >昨年株の譲渡益で約80万弱の収入… 「所得控除の合計」が軽く 80万はありますね。 >所得税5万6千ちょっとと住民税約2万4千円 … 確定申告をすれば、一両日中に所得税全額が還付されます。 住民税は 6月です。 >ただし、国民健康保険料が上がる… 80万 - 33万 (住民税の基礎控除) = 47万 が国保税の「所得割算定基礎額」となり、これに税率をかけ算した分だけ、確かに上がります。 国保税は自治体によって大幅に異なりますので、具体的にいくら上がるのかは、よそ者は何ともコメントできません。 地元市の HP などで調べるか、市役所に聞いてみれば良いでしょう。 還付分と国保のあっ部分を天秤に掛ければ、結論は出るでしょう。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

nyannagi3
質問者

お礼

そういう事なんですね。 一つひとつ丁寧に説明頂きよくわかりました。 「扶養控除」については全く知りませんでした。 勉強になりましたし、もう悩まずに済みます。 早速必要書類を準備します。 どうもありがとうございました(*^^*)

関連するQ&A

  • 売却益の所得税申告不要制度と還付請求について

    株をしています。口座を作るときに、年間20万円以上稼げるとは思わなかったので、所得税がかからずに済むよう『源泉徴収されない特定口座』にしました。 ただ最近になって、新聞で「給与所得と退職所得以外の所得が20万円以内で、他に申告すべき所得や還付請求の必要のない場合には、所得税は申告をしなくていい」と書いてあるのを見つけました。 実は還付請求(医療費控除・寄付金控除)をしています。 上の記事に照らし合わせると、還付請求する限り、たとえ売却益が20万円以下だろうと確定申告し、所得税を申告しなくてはならないのでしょうか。 もしそうならば『源泉徴収される特定口座』にした方が 確定申告せずに済み、楽かなと思うのですが…。 どなたかご存知であればお教え下さいませ。

  • 確定申告書での還付された所得税の記載箇所

    昨年春の退職後に、税務署に還付申請をし、源泉所得税の還付を受けました。 一方で、一昨年の株式の譲渡損失と昨年の譲渡益があるため、 今年、確定申告を行おうとしています。 (特定口座ではないため、申告をする必要があります) この場合、還付を受けた源泉所得税は確定申告書のどの欄に記載すれば良いのでしょうか。 また、素人質問で申し訳ありませんが、すでに源泉所得税は還付されていますが、 「収入金額等」の「給与」の欄に昨年の給与収入を記載する必要はあるのでしょうか。 昨年の退職後は働いておらず、収入はありません。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 専業主婦です。株式の譲渡益と配当金の申告はしたほうがいいのでしょうか?

    所得のない専業主婦で、夫の扶養に入っています。20年度の株式の譲渡益が約12万円あり(特定講座・源泉徴収あり)、株の配当金が約10万(所得税7%、住民税3%を引かれたもの)あります。この場合、確定申告をすることによって、還付金はあるのでしょうか? また、夫の勤め先には所得ゼロで申告しているのですが、もしも今回確定申告をした場合には、譲渡益や配当金の分を「収入あり」として申告しなければならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 株式譲渡益の所得税還付

    いつもお世話になっています。 給与所得者ですが昨年度株式譲渡で約90万円利益が出ました。 証券会社の口座は源泉徴収有りの特定口座です。ほとんどの雑誌や国税庁のガイドを見てもこの場合「確定申告の必要なし」と記載されているのですが、ある新聞ではこの場合でも確定申告をすれば税金の還付はある。ある雑誌では具体的に1.4%還付されると記載されていました。 実際のところ還付されるのでしょうか?もし還付される場合どのように手続きを進めればいいのでしょうか?是非アドバイスをお願いします。 尚、住宅ローン控除を受けていて給与所得に対する所得税は全額還付されています。

  • 確定申告について(還付)

    教えてください。 パートと株の譲渡益があり、確定申告書を、国税庁のホームページより作成してみました。 パート収入-80万 源泉所得税-1000円 株の譲渡益- 2万 源泉所得税-2000円(特定口座) 前回は、株の所得税が還付されるかどうかの質問をここでさせていただきました。ご回答いただいて、株の所得税は分離課税なので還付できないとのことで、納得していました。 しかし、パート収入の所得税の還付を受けようと、申告書をホームページで作成したところ、還付が3000円と表示されました。 このままで提出して間違いないでしょうか? それとも、特定口座なので、株の収入は入れないで申告するんですか?

  • 無職の妻が株で所得ありの場合の税は?

    いつもお知恵拝借しておりますm(_ _)m 私は株にはまったく無知なんですが、妻がお小遣いの範囲内で少々株式投資をやっています。昨年売却益が30万ほど出て源泉で3万引かれました。 他に収入は全くありません。この場合、この株の売却益に掛かる源泉所得税について確定申告で還付されるとかいうことはないんでしょうか? 無知ゆえのお恥ずかしい質問なんですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 所得税の還付申告について

    アルバイトでの収入が103万円以下だったので還付申告をしようと思うのですが、2社のうち1社の源泉徴収票がありません。それでも、還付申告はできますか? 状況 A社:途中退社してB社へ 源泉徴収票なし、給与明細あり B社:勤務中 源泉徴収票あり、給与明細あり また、いざとなれば、A社の所得税の還付はなくてもいいので、B社の分だけ還付してもらうことはできますか? よろしくお願いします。

  • 所得税の還付について

    サラリーマンで確定申告の準備をしてますが 下記の場合所得から差し引かれる金額をいくら積み上げても 源泉徴収額までしか還付ならないのですか。 所得金額500万円 所得から差し引かれる金額 550万円 源泉徴収額3万円

  • 所得税 還付について

    税金について全くの無知なのでご存知の方教えて頂けると幸いです。 昨年4月にある会社を退職をし、現在まで特に仕事をしていません。 今まで会社が年末調整を行ってくれていたので必要なかったと思うのですが、 今年は確定申告が必要になると思います。 ところで、会社から頂いた源泉徴収票の支払金額には1,331,827円、源泉徴収税額38,340円、社会保険料等の金額132,628円となっています。 この場合、申告をすると所得税は還付されるのでしょうか? 実はもうすぐ出産予定で、申告時期の2月16日以降に税務署に行くのは厳しい状況なのですが 還付される場合は今の時期でも申告できると聞きました。 今から申告しても大丈夫な状況なのか、どなたかお分かりになりますでしょうか? よろしくお願いします。

  • パート所得税還付の確定申告の行きそびれ

    パート所得税還付の確定申告の行きそびれ パートをしており、2009年度の収入は70万程度でした。 年末に源泉徴収票を渡され、源泉徴収額のところに2万数千円と書いてあったのですが 確定申告に行っていればここに書いてある金額が返ってきたということでしょうか。 もしその場合、税務署に申告すれば今からでも返ってきますでしょうか。 無理な場合にはあきらめますが… よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう