• ベストアンサー

打設箇所の名称

お世話になります。 生コンの打設箇所の名称を分かりやすく説明されているサイトがありましたら教えて下さい。 これが捨てコンとか、基礎、土間、立ち上がり等 画像で説明下さればありがたいです。 お手数かけます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.1

打設個所・・・といっても、建築の部分の名称で言うわけですが。。。。 ここなんかどうでしょう。 http://www.mansion.co.jp/paper/glossary/index.php/column/part/ あと、「立ち上がり」というのは、「縦になっている部分」みたいな意味で、いろいろな所を指して言います。

RDT23
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夏場のコンクリート打設の時間帯について

    いつもお世話になります。 現在基礎工事が始まり、今週木曜の午前11~12時に 工務店と第三者機関の配筋検査が行われる事となりました。 両検査ともOKであれば、その日の午後1時くらいから 土間コンを流したいと言われてますが、ここ数日の猛暑続きで その時間帯に行う事で、強度等に問題ないのかが気になります。 現場監督の意見としては「午前中に打設すると、午後いっきに 乾燥してしまうので、午後打設する方が良いのでは」と・・・。 正直、この時期のコンクリート打設は早朝行うものと思って ましたので、一番暑くなる時間帯に行うという事に混乱しており ます。 そこでもし土間コン打設の日程を変更して貰う場合、時間帯は 午前と午後、どちらが良いのでしょうか。 当方千葉県在住です。天気予報は暫く晴れマークが並んでます。 ちなみに養生については土間部分は特になにもせず、2日後位に 立ち上がり部分のコンクリート打設(こちらはシートを被せる) を予定しているそうです。

  • ベースコンクリート打設後

    毎度お世話になります。 基礎のベースコンクリートを打ち終わり、現在立ち上がり部の型枠を設置している状況です。 そこで、ベース部天端のほとんどは押さえ・ならした結果非常にきれいな仕上がりなのですが、 立ち上り部の鉄筋が入っている箇所は砂利石が浮き出ている状態です。 ●通常、このような状態になるのでしょうか? ●この後、立ち上り部のコンクリートを打設するので  わざと(固着しやすいよう?)、このようにしている。 ●本当は、つるつるに一旦仕上げ、その後立ち上がり部を打設する 気になったので、質問させていただきました 宜しくお願いいたします。

  • タイル貼り手間、コンクリ打設の値段

    現在一戸建て建築中です. メーカーに依頼した工事の金額に疑問があるので相場を教えて下さい. 玄関内のタイルの貼り手間賃:7500-8500円/m2(下地の土間コンは打設済み、あとはタイルを貼るだけの金額です) 駐車場土間コン打設:約10000円/m2 これって相場と比べて高いでしょうか、安いでしょうか? よろしくお願いします.

  • 基礎の打設について。。。教えて下さい。

    個人(独りで)で布基礎をしています。 先日、ベースの打設がおわり立ち上がりの型枠がほぼ完成しました。 高さ1200ミリ厚さ200ミリです。 来週にでも生コンを打設しようと思っていたところ。。。。。。 今朝の大雨で周りの土が崩れしまい型枠の中に雨水に溶けた茶色の泥水がベースの上に広がってしまいました。 乾いてもベース上についた土は残った状態になると思います。 長いホウキ等で多少は取れるかもしれませんが・・・・鉄筋とスペサーが邪魔して綺麗には取れないと思います。 「あまり神経質にならなくてもいいのでは・・・」と自分に言い聞かせているのですが。。。。 時間かけて・・・苦労して造った型枠! 昨日まで白く輝いていたベース!   そんな事を思うと残念でなりません そこで皆さんにお聞きしたいのですが。。。。 1  うっすらと土が残った状態で生コンを流した場合立ち上がりとベースとの接着の度合いはやぱり悪くなるのでしょうか??? 2  こような状態の時はどう対処したらよいのでしょうか? 当方は北海道です。 もたもたしているうちに霜が降りる時期でもあります。 心配とあせりとで落ち着きません。 宜しくお願いいたします。

  • 基礎捨てコン打設後の雨による強度の影響と対処は

    平成25年4月10日のPM4:00に基礎の捨てコン打設(30mm)を行いました。 2時間後に小雨が降りだし、4時間後には結構な雨となり翌朝4時頃まで小雨が降り続き AM:7:00に確認したところ、捨てコン部分に5mm厚位の水溜りが打設部の7割位にありました。 (当日の最低気温5度、日中の最高気温12度位です。)捨てコン外周部は人間の加重で一部 が破損する状態です。尚、本日も午後から小雨が降り出しました。 この状態で耐圧盤及び基礎立ち上がりの配筋を進めコンクリート打設を行った場合、基礎立ち上がり部及び耐圧盤と基礎立ち上がりの接合部等に不具合は生じないでしょうか? 捨てコンのやり直しが必要でしょうか? 工務店の見解は当方のミスではない。 このまま耐圧盤・基礎コンクリートの打設をしても支障有りませんとのことです。 工務店の言うまま進めて将来不具合が生じないか非常に心配です。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 生コン打設

    墓石の基礎の生コン打設を行います。 大きさは 約4.5M四方角で墓石を設置する部分横幅4500の縦2300深さ250 庭の部分横幅4500の縦2200深さ150になります。 1)、墓石がのる部分と庭の部分は階段のようなイメージで繋がっています    横幅があるので、約1000間隔で杭の補強を入れています、そのそま打設を行い    どのタイミングで杭を抜いたらいいのか判りません?    生コンが固まり、型枠をはずす時だと抜けなくなるんじゃないかと思います。 2)、墓石が乗る部分 4.5×2.3×0.25=約2.6立米    庭の部分 4.5×2.2×0.15=約1.5立米    2.6+1.5= 4.1×1.1=「4.51立米」    生コンの注文は、4.5立米を注文で合っていますでしょうか? 3)、気温約20℃の地域で、生コン打設後の何日後に型枠を外しますか?

  • 生コンクリート打設の留意点

    生コン打設の留意点ですが、生コン車からバックホウ(クレーン式)ホッパーによる打設は違法ではないのですか?何か生コン打設の留意点を示したサイト等ないでしょうか?

  • 住宅基礎立ち上りと土間コンの亀裂 教えてください。

    福岡在住です。ハウスメーカーで新築(平成24年6月引き渡し)後、知り合いの外構業者に直接発注し土間コンクリートをお願いしました。コンクリート打設の前日2日間に渡り、大雨でした(平成24年6月に打設)。現在半年ですが、基礎の立ち上がりと、土間コンクリートの間に入り隅がありますよね、その5~15ミリ上に波状のヒビが入っております。基礎立ち上がりのモルタルが土間コンの収縮に引っ張られたのかと思っていました。しかし、建物の基礎と平行にブロック塀を2段積んでいるので、収縮するのがおかしいのではと考えています(基礎とブロック塀との幅は700ミリです)土間コンはW700×L7200で一旦縁を切り施工してもらいました。ハウスメーカーの方は「土間コン下がったのでは」と言います。外構業者は営業と、左官が来て「このようなヒビの入り方はありえない、ヒビが入るのであれば、入り隅に入るはずと言います」 ヒビの幅は1mm程度で波状です。深さは1~2mmです。土間コン打設時には私も見学しましたが、80mm~120mmしか有りませんでした。原因究明はどのようにしたら良いでしょうか。また今後ヒビが大きくなりますか?手直し及びやり替えなど、どのように進めていくと宜しいですか?私も建設業(専門工事業)なので、少しだけ専門用語についていけます。どなたか教えてください。

  • 基礎立ち上りと土間コン入り隅上部に波状のヒビ

    福岡在住です。ハウスメーカーで新築(平成24年6月引き渡し)後、知り合いの外構業者に直接発注し土間コンクリートをお願いしました。コンクリート打設の前日2日間に渡り、大雨でした(平成24年6月に打設)。現在半年ですが、基礎の立ち上がりと、土間コンクリートの間に入り隅がありますよね、その5~15ミリ上に波状のヒビが入っております。基礎立ち上がりのモルタルが土間コンの収縮に引っ張られたのかと思っていました。しかし、建物の基礎と平行にブロック塀を2段積んでいるので、収縮するのがおかしいのではと考えています(基礎とブロック塀との幅は700ミリです)土間コンはW700×L7200で一旦縁を切り施工してもらいました。ハウスメーカーの方は「土間コン下がったのでは」と言います。外構業者は営業と、左官が来て「このようなヒビの入り方はありえない、ヒビが入るのであれば、入り隅に入るはずと言います」 ヒビの幅は1mm程度で波状です。深さは1~2mmです。土間コン打設時には私も見学しましたが、80mm~120mmしか有りませんでした。原因究明はどのようにしたら良いでしょうか。また今後ヒビが大きくなりますか?手直し及びやり替えなど、どのように進めていくと宜しいですか?私も建設業(専門工事業)なので、少しだけ専門用語についていけます。どなたか教えてください。

  • 基礎外の打設について

    基礎以外のコンクリートの打設についてお伺いします。 玄関ポーチまでの階段と勝手口の外部階段の型枠の中に現地で出土したかなり大き目の石を底に入れておりましたが これは一般的に行われるものなのでしょうか? 基礎屋によると万が一の沈み込み防止のようなのですが・・・ また、ベタ基礎内のポーチ、土間部にも同様の大きな石を入れており、その周りに砕石を入れて、コンクリート自体は 表面だけだと言っておりました。 これも一般的に行われているものですか? 私はベタ基礎内のポーチ、土間部は全部打設だと思っていましたので。 何かコンクリートの節約(手抜き?)みたいな気がしてならないのですが。

このQ&Aのポイント
  • ツイッターで他人のリツイートに興味がなく、ホームに表示されないようにしたい
  • リツイートだけミュートして、その人のツイートだけをホームに表示する方法はないか
  • フォローしたりいいねしたりする履歴がいらなくて、その人のツイートだけを表示したい
回答を見る