• 締切済み

原発推進派の方にお聞きします。

WW-Jの回答

  • WW-J
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.6

こんにちわ。 私は 「東京原発推進派」 ですが、東京以外の地方の原発には反対の立場で、これまでも2~3箇所の原発建設計画を止めてきた実績を持っている原発反対派です。 そんな私は質問者さんにとっては「推進派」になるのか「反対派」になるのか、どっちなんでしょうかね。 私が東京都に原発建設運動をしている理由は、東京では既に自然が破壊しつくされており、原発建設による自然破壊が皆無だからです。 更に原発の熱排水を近隣の人口密集地域に巡らせば、都市住民の利用可能な温水給湯システムや暖房用水になったりしますので、原子力エネルギーを高効率で利用できます。 電力を送る送電線も、遥か遠方に原発を造るよりも極端に短くて済みます。 この前の東京都知事選においても、原発の段階的廃止派が即時廃止派よりもほんの若干多かったようですので、徐々に原発ゼロにしていく過程では大電力消費地である東京の電力の安定供給元として東京原発は必須のものなんじゃないですかね。 東京原発で電力を賄っていきながら、地方の原発から先に廃止していけばいいと思いますよ。 我々の東京原発推進運動は、まずは要人複数の説得工作から始まっていましたが、説得が功を奏したのか石原慎太郎は東京原発建設の意を固めたと思われたのですが、しかしその石原慎太郎が都知事を辞任してしまったので×でした。 我々の推進運動の進展が遅かったと言えば遅かったのですが、他の要人の説得に手間取っているうちに、時が過ぎてしまいました。 現在も誠意努力中であります。 一方で私は地方の原発には反対してます。 何故かと言えば、原発周辺に居住する人々が多数存在しているからです。 日本の原発は無人地帯に建設されるわけではありません。人の住んでいる地域から住人を追い出し、空き地となった土地に原発は建設されます。 更に原発から半径30kmには大抵の原発で数万人~数十万人の人々が居住しています。 原発事故が発生すればそれらの人々に大きな影響が出ます。我々はそれを見逃すことはできません。 事故が起きずとも、日常的に放射性物質は原発敷地外に持ち出され、住民の健康を損なっています。原発周辺地域では癌の発生率が他の地域よりも大きくなる傾向が認められています。 原発反対の理由は、天下国家、反原子力思想、世界平和などなど… の為ではなくて、上に述べたような原発周辺の地元の安全と健康のためです。加えて原発周辺地域の財産的価値の保全のためです。 自然は財産であり、それら健全な自然の配下にて地域住民の各種財産はその価値を維持します。 原発の恩恵だけを受ける人々から見ればそれらは「地域エゴ」に見えるかもしれませんが、私はその種の「地域エゴ」を尊重します。その地域エゴや地域の権利、地域の意志は、問題が原発に関係するものですから、各地元の反対運動を応援します。 私と仲間は各地元の原発(建設計画)を止めましたが、それは崇高な理念を実現する為じゃありません。単純に地元の利益のため、にです。 突き詰めて言えば、「原発は迷惑施設だから反対する」ということ。 各地の反対派の皆さんも、天下国家、国益などは全く考慮せず、地元の利益だけを考えて、原発の是非を判断すればいいと思ってます。 (ちなみに福1事故以後は原発の地元は半径30kmまで拡大してます。)

関連するQ&A

  • 原発推進派の方に質問です。原発は存続していい理由は

    原発推進派の方は、経済活動が滞る事を懸念し、大事故が起きたにもかかわらず、原発の存続を求めていらっしゃいます。 原発事故が起きて3か月ちょっとの段階で、何を根拠に日本全国の原発の安全性が担保されたと主張されてるのでしょうか? また、世界の地震の10分の1が日本で起きている事実、予測していなかった東北地方で大地震が起きた事実がありながら、福島原発事故の様な事態が二度と日本で起きないと断言できますか? 代替エネルギーがない、経済が停滞するからという理由に反対派を批判されますが、 原発事故が二度と起きないという確信をなぜ持たれたのか教えてください。 それとも、事故のリスクはしょうがないとでも仰るのでしょうか? 莫大な損害を出して、人命への危険性を高める原発事故が起きても、推進をする理由を教えてください。 いっこうに進まない事故対応、放射能汚染への危機管理のなさをみて、この国が原子力を扱える力がまだあるといえるのはなぜですか? 科学技術国とかいってチェルノブイリと同等の大事故を起こした国に、原子力を推進する権利があると思いますか?

  • 過疎の町は、原発推進で豊かになるべきですか?

    山口県上関町の町長選で、原発推進派が当選しました。 この町は、人口の半数は65歳以上の高齢者で、年々人口が減っている過疎町です。 原発推進の理由は、原発誘致・建設に関わる国からの補助金と、電力会社からの寄附金です。 高齢化が進めば、町内に高齢者が集うホームも必要、その送迎バスも必要ということで、結局高齢化が進む過疎町は、住民に対するあらゆる行政サービスを行うにはこういう補助金がないとやっていけないという結論らしいです。 さてそこで、こういう過疎が進む町は、原発推進の補助金などで豊かになるべきですか? 他に財源がない場合、仕方がない方法だと思いますか?

  • 田母神氏の原発推進は核の傘に準じますか?

    エネルギー政策としての原発のほかに原発があるということは 原爆をいつでも開発できるという意味があります。 原発推進は実はエネルギー政策(アメリカに天然ガスを支払うのは無駄だからそれを防ぐ)を 理由にしていますが実際はそうではなくてもっと軍事的な理由なんでしょうか? もちろん逆の意味で細川さん・舛添さん・宇都宮さんは核の傘を放棄しようという平和的な意見ことになります。

  • 原発推進派の方 原発に賛成の方 ご意見ください。

    原発推進派の方、原子力発電に賛成、肯定的な方にお伺いしたいです。 どんなことでも構いません。 その理由や背景をお聞かせ頂けませんでしょうか? 基本的には、私は脱原発を願っています。 原発に肯定的な方の意見を本当に聞きたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 原発推進者の主張は何故ころころ変わるのですか??

    原発の必要性について推進派は 「原発止めれば江戸時代に戻る。ブラックアウトにより集団自殺になる。」と熱烈に主張されてました。 僕の記憶が正しければ、この様な事は起きなかったし今後も起きるという専門家の意見も見当たりません。 次に、「事故を教訓にして事故を起こさない原発を作れば良い。福島第二、女川原発を知らないのか?」と主張されてました。 確か福島第二、女川原発は事故レベル3という評価になっております。つまり「事故を起こした原発」という評価になっています。 次に、「韓国・中国に原発が量産され、事故が起こるから日本だけ脱原発になっても無意味だ。」と仰っていました。 原発推進の時だけ、原発は事故を起こす前提になるのですかね?? 次に、エネルギー安全保障問題を語っておられました。 「第二のオイルショックが起これば経済は立ち行かなくなる。だから原発稼動が必要だ。」と。 震災前の原発発電割合は僅か2割程度で、原発がオイルショックの打開策にならない事が明らかになりました。 次に核の抑制について、「原発を持っていれば、潜在的核保用国になれる。だから世界的にも日本の存在が脅威になる」と主張されました。 核燃料を勝手に処理して原爆を作らないようにIAEAから監視されている日本は、監視カメラ設置台数世界一です。 (イラン・イラク・北朝鮮以上) 普通に考えて、原爆を作れば国際連合国からの攻撃は避けられないし、核の抑制にならない事は明らかです。 次に化石燃料調達による経済問題を主張されました。 ご存知の通り電力会社は総括原価方式なので火力発電も膨大な利益を計上しております。 要するに未だ稼動されない原子力発電所をピカピカに磨いている経費に膨大な経費を計上しているだけで、燃料輸入による経済損失にはロジックがある事が判っております。 沖縄電力が羨ましいですね。 しまいには、「自民党が政権取ったので民意は原発必要だ!近いうちに再稼動されるぞ!」と仰る。 再稼動までの困難なプロセスをしっかり見極めて頂きたいです。 そして次はどんな理由を考えますか?

  • 日本政府の原発推進について

    今、日本政府は原発再稼働をものすごく推進していますよね。 そこで思ったんですが、日本政府はいざという時に原発使って核兵器を作るために原発推進をしているんではないでしょうか? 自民党の憲法改正草案では、天皇をトップに戻し、自衛隊は正式に軍隊とする。 という考えを持っています。 もしこれを実現するならば、日本も当然核兵器を持ちたがりますよね? よって、今ある原発を使って核開発をすれば、初期投資も少なくて済みます。 イランは原発を使って核開発を進めています。 日本なら原発1基を核開発工場にすることなんて容易だと思います。 日本の周りには核保有国がたくさんあります。 韓国はもっていませんが、ロシア、中国、北朝鮮(?)、アメリカ、インド核保有国はたくさんあります。 そんな中、日本は太平洋戦争によって軍隊を失いました。 しかし、自衛隊があり、さらにレンジャー部隊があります。 レンジャー部隊なんて本当の軍隊みたいなものですよね? もしも、日本が核保有国と領土問題などで一触即発状態になり、攻撃を仕掛けられたら自衛隊だけではとても太刀打ちできません。 原発があれば、いざという時に原発を核工場にすれば核爆弾などは日本各地で作ることができます。 だから日本政府は脱原発と言いつつ、脱原発などもってのほかだと思っているのではないでしょうか? 質問っぽくなくてすいません・・・・

  • 無知な推進派は、原発地元の反対派をどう思ってるの?

    原子力発電所並びにその関連施設は多くのケースにおいて広域な人々の環境権を侵す厄介な反自然的造作物ですが、、 既に日本の世の中は 「脱原発依存」 の体制に移行完了しました。 しかし未だもって 「庶民派の原発推進族」 や 「原子力村の原発コジキ達」 は、「推進だ!原発はクリーンエネルギーだ!」 と意味不明なゴタクをわめき散らしてうるさい限りですが、そのような推進派は、 1.原発の近隣に住んでいて、 2.原発に反対している という反対派の人達をどう思っているんですかね? 妄想を根拠として推進論をぶちかます馬鹿な庶民派推進族にとっての「反対派」というのは、原発からずっと遠いところに居住していてなおかつ反対しているという「反対派」を考えているようでして。 しかしそもそもの原発反対派というのは、それぞれの各地元の原発(や建設計画)に反対しているのでして、広く日本全般、世界全般の原発に反対しているのではない。 反対の理由はイデオロギーや思想ではなく、現実的で身近な動機です。 日本政府・中央行政は、原発の地元の意向を最大限に尊重する建前をとっていますが、平たく言いなおせば地元が反対すれば 全てダメ という原則です。 なので原発の地元の反対派の意向は、全国的な思想的反対派のソレよりは比重が重いのですが、それは周知されているのですかね。 ちなみに昨今原発の地元の範囲がかなり拡大してまして、福1原発事故の教訓によれば半径50~60Km内は原発の地元と言って良いと思われます。 というわけで、以上が質問です。 毎度毎度のことですが、回答者の知識不足によって誤った回答が多発しています。 公共の福祉に反したり、人々の健康・安全・財産等に大きな損害が出そうな場合は、なるべくその誤りを指摘したり正したりしていきたいと思ってますので~♪

  • 私は原発に誇りを持っている

    私は、原発は人類の英知のたまものであるし、CO2を出さないクリーンな エネルギーで、この原子力技術の進歩こそ地球上から飢えをなくすための 切り札でもあります。 無尽蔵に生まれる電力を用いて、水を作り砂漠を緑に変えなければなりません。 にもかかわらず。何もわかっていない反原発のやからどもによって、 日本の原発は止まったままです。 原発の将来に悲観して、原子力を研究する若者のレベルは低下する一方です。 「羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく」ということばがあります。 「羹(あつもの)」は、熱いスープのこと、「膾(なます)」はもともと肉をきざんで あえた冷たい料理のこと。 つまり、熱いスープを飲んでやけどしてしまった人が、その失敗に懲(こ)りて、 冷たい膾を食べるときにも、必要もないのにフーフーと吹いてから食べる という馬鹿者のことです。 反原発の連中はそんなものです。全く腹立たしい限りです。 あの連中をどうすればよいのでしょうか?

  • 業界の人は生活目的で原発推進してます?

    原発は有るより無い方が良いというのが多くの人の考え方なんですが、電力業界の人にとっては、やはりまだ原発は必要とされているんですか。 原発が飯の種になってる人や、原発の利益で給金が維持されてる人とか、社員の賃金が保障されるためには原発維持もやむなしの考え方で原発を必要としているのだと思いますが。 知人にも原子力技術者がいますが、彼の言い分では「自分の生活設計のために原発が必要だから」という理由で推進を主張してます。 驚いたことにその主張で原発の公聴会でも意見発表したんですよ。 原子力関係者は放射線で頭がおかしくなっているのではないのか?という疑いを持ち始めたのはその一件からです。 連合にも電力業界の組合が含まれていて、選挙の際には圧力団体としてご活躍なさっているのも、飯の種を栄えさせたいからですよね。 一般から見れば迷惑極まりないんですが、やはり自分の生活のためには原発が必要であるとの考えで原発推進を主張しているのですか? この掲示板でも、原発の是非がらみの件になると、途端に張り切って出てくるIDが幾らか存在しているのですが、それらのうちで妙に原発推進論の方へと幅寄せしていくのは業界の方、利権者の方と思ってます。 業界では種々の工作もされていると聞いております。 電力業界並びに原発推進論者の動機は自分の生活のためなんですか? 天下国家にこじつけてる人でも、その動機はそれじゃないのかと思うのですが。

  • 今後日本は韓国の原発電力を購入の方向で行きますか?

    半年前まで火力発電縮小、原発促進でCO2削減、原発技術を世界に売り技術推進を図る。で国内外拍手喝采でした。 それが今や国を上げて原発反対日本では原発は作れない状況です。 一方電力は基幹エネルギーでエネルギーなしでは世界最貧国になってしまいます。 現実問題、当分の間、原発に替わる現実的な電力はありません 大規模発電は、火力発電(CO2問題と立地問題)、水力発電は八ッ場ダムのように安易な脱ダム。 ようするに八方塞がりですね。 ”再生可能エネルギー”とか妄想のような念仏を唱えています。 電力はほしいが自分のところに原発を置くのはいや・・ ならば韓国に作ってもらい韓国から電力を購入してはどうですか? これといった産業のない韓国は外貨獲得のため日本に販売すると思いますよ。 しかしこれだとロシアがヨーロッパに行ったように韓国は日本のエネルギーという首根っこを押さえてしまうことになります これって普天間問題とそっくりですね。 たった一回戦争に負けたらもう戦力放棄、たった一回事故を起こしたらもう原発放棄。 原子力潜水艦は今や主流です、今後は商船も原子力推進になっていくと思います。 世界最先端の日本はここで原子力技術から撤退したら世界の乞食になるでしょう。 どうして原子力技術をコントロールして安全に持って行こうと科学技術立国を目指さないのか不思議です 七転び八起き精神ってないのでしょうか?