• ベストアンサー

アロマ職業訓練

ハローワークの職業訓練アロマを受けるですけど 訓練が終わったらアロマテラピースト一級が貰えるみたいなんですけど本当に貰えるか心配する! あとアロマテラピースト一級を持つとどんな仕事ができるか詳しく教えてください^ - ^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アロマテラピースト一級は、独学で勉強期間も1カ月あれば、合格率は80~90%です ということは、ようするに、大抵の方が取得できる民間資格 そのような資格を取得して、どのような仕事先に就けるのか 現在、エステサロンなどに就職されていて、職場関係の方より 「アロマ資格を取得してほしい」と言われ、資格を取得するのであれば理解できますが、 誰でも取得できるような資格を取得しても就職に役に立つといえるのでしょうか 2年ほど前からですが、国の制度が変わり、 職業訓練を1度、受講すると、その後6年間?は違う資格を取得することは出来なくなりました。 資格取得後、直ぐに就職希望するのであれば、本当にアロマ資格を取得した後、 その訓練学校が就職先もフォローしてくれるのかも確認された方が良いと思います 私の知る限り、医療やパソコン等の訓練学校を卒業しても、就職には繋がりにくく、 役立たないものばかりで、ハロワのジョブカードなど、何の意味も無く、 いわゆる『税金の無駄』だと思っています 強いて通うならば、介護関係の訓練だけは、直ぐに職に就けます ですが、介護職は、辛い(変則な日勤だけではなく、夜勤もあり)汚い(排便などの汚物を扱う) 安い(残業代は付かないことが多く、そのくせ、給料は低賃金) そして、認知症の老人相手に話を合わせなくてはいけませんので、 まともな思考回路の持ち主であれば続かないので、離職率も1番と言っていいほどです まあ、直ぐに取れる資格は誰でも取れるのですから 就職に役立つのではなく、自分を磨くことに役立つと考えた方が無難だと思います アロマも良いですが、その資格を取っても、役立たなければ(利用しなければ) 後はゴミになる(忘れてしまう)だけですよ 今回、アナタが訓練で取ろうとしている資格が本当にアナタの必要とする資格なのか、 その資格を取得することで、自分が目指す就職先に入社出来るのかを  もう1度考え受講されてみてはいかがでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職業訓練アロマ

    ハローワークのアロマ職業訓練の面接が3月4日なんですけど面接でどんな事聞かれるのか知りたいです!! あと髪色がかなり明るい茶色なんですが黒染めした方がいいですか? 詳しく教えてください^ - ^

  • 職業訓練について

    ハローワークの職業訓練を受けたことのある方に質問です。 どのような訓練のコースを受講しましたか? また、訓練後は希望する関係の仕事に就職できましたか?

  • 職業訓練について

    私は11月で退職したんですが、失業給付金をもらわず、職業訓練だけ受け、バイトしたいのですかが、職業訓練は住民票がある管轄のハローワークでしか申し込みできないのでしょうか。また職業訓練を無料で受けることはできるでしょうか。

  • 職業訓練校について教えて下さい。

    正社員経験は今までなく、派遣社員として仕事に就きましたが3ヶ月(1回目の契約解除or継続)で契約を切りました。(社会人としての経験これだけ) とりあえず正社員として就けることを目標に今まで利用したことがなかったハローワークについて調べていると職業訓練校たるものの存在を知りました。 職業訓練校は私のようなものでも入れるのでしょうか? 試験などのほかに条件があるらしいのです。 また、職業訓練校とか専門学校とは違うのでしょうか? 職業訓練校とは職業訓練校という名前の学校なのでしょうか?何か色々と見進んでいると能力開発やら…なにやら色々と呼び名がありチンプンカンプンです

  • 職業訓練について

     離婚して子供二人と賃貸住宅で住もうと思っています。  今の仕事は、雇用保険がありませんが 職業訓練を受けて、就職したいと思っていますが ハローワークでの職業訓練は雇用保険に入っていなかったら受けられないでしょうか?  また、住宅支援等があれば受けられればありがたいのですが、正直 これからの生活に不安がありますが、離婚の選択をせざるを得ませんでした。 何も分からないままで 教えて頂けると嬉しいです。

  • 職業訓練について

    ハローワークの職業訓練が決まりました。 そこで聞きたいのですが、訓練を受けながらアルバイトをすることは可能でしょうか? 例えば夜のコンビニなど・・・。 ちなみに、失業保険はもらえません。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 職業訓練は

    職業訓練は厳しいでしょうか。? というのも、私は障害者枠で働いていましたが、体調不良(風邪、精神的)により辞めました。 それから職業訓練を受けようかと思いましが、 私を担当してくれているハローワークの方に職業訓練校は難しいよ、体調不良で辞めたならまた同じことにならないか、今一度考えて。 ~の相談していた方にももう一度連絡して下さい。と言われました。 私はやる気満々でハローワークに行ったのですが、しゅんとして帰ってきました。 職業訓練は厳しかったり、卒業まで難しいのでしょうか。テストがあって、追試とかあるのでしょうか。 私が受けようとしているのは、3ヶ月間通うパソコン初心者です。資格は任意ですがそれが勉強したくて検討しています。 経験者の方私と同じような状況の方にもご意見頂きたいです。

  • ハローワークと職業訓練

    今年の9月に職業訓練の試験があります。 ハローワークに応募用紙を提出して職業訓練の試験に挑むところです。 気になっている事は、ハローワークの職員の対応です。 その応募をしに行った時の職員さんの対応が嫌で仕方ありませんでした。 「私達ハローワークは応募用紙を書かせるところまでしか責任がありません。」みたいな感じです。 不安をつのらせるような事ばかり言われ、嫌な思いをしました。 そのハローワークの職員に、私が給付金目的で受けると勘違いされてしまいました。 「職業訓練を受ければ給付金支給期間が延びますからね~。」と言われショックを受けています。 もちろん生活の為には給付金は必要ですが、技術習得したのち早期就職が目的です。 ハローワークのほうから職業訓練校に、何かしら悪い報告をされないか心配しています。 あの受験者は給付金目当てなので不合格にしてくださいとか言われないか心配です。 そういうことは出来ないんでしょうか?

  • 職業訓練校について

    職業訓練校について質問です。 私は21歳男なのですが去年の春にビジネス系の専門学校を卒業し就職しました。 しかし12月の半ばに都合により退社しました。 それからハローワークに通っているのですが、私の住んでいるところが 田舎のためかあまり求人がなく悩んでいました。そこでハローワークの職員の方に 相談していると職業訓練校を進められました。 私自身仕事に役立つ資格などもっていないため、 手に職をつけるという意味とてもいいなと思いました。 私は趣味でパソコンを使用し動画など作成していたこともあり webデザイナーの仕事にとても興味があります。 前置きが長くなってしまいましたが質問です。 webデザインについて学ぶために職業訓練校に通うにあたって 田舎と都会の訓練校どちらがおすすめですか? 両親は人生経験のために上京するのもいいと言ってくれています。 生活費も貯金があるので勉強の妨げにならない程度に バイトをしながら通えばなんとかなると思います。 長くなってしまいましたが経験のある方、詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 職業訓練の受講で・・・。私の考えはおかしいですか?

    こんにちは。 恥ずかしいのですが、私は今まで就職したことがなくて、正社員で働いたことがありません。今24歳です。今も一応、社会保険はついているのですがアルバイトの身分です。 でも、やはりこのままでは将来のためにも良くないと思い、4月で今のバイトを辞め、ハローワークで募集している職業訓練を受講したいと考えています。 今年度の職業訓練の募集がまだ発表されていなかったので、ハローワークで直接担当の方に話を聞きに行きました。 私の話し方が悪かったのかもしれないし、説明不足だったのですが、 「今仕事をしているが、辞めて職業訓練を受けたいのですが・・・」 と言ったところ、少し苦笑いされて、 「職業訓練を受けるために仕事を辞めるのはちょっとおかしい話ですよ。職業訓練を希望するなら、離職して、求職していることが前提です。」 と言われました。気のせいかもしれませんが、なにか態度も少し冷たい感じで馬鹿にされてるような感じでした。 私が職業訓練を受講したいと思ったのは、正社員で働いたことがなく、接客の経験しかありません。資格も何も持っていないため、すぐに就職は難しいと思い、職業訓練で資格や、就職に有利ななにか武器を身に付けたいと思ったからです。 それと、前から興味のあった仕事に関連のある職業訓練も開講されるからです。 正直、その興味のある職業訓練の募集時期に合わせて、今のバイトも辞めようという考えもありました。出来るなら(社会保険もついているので)、失業保険を受給しながらの受講も考えていました。(たとえ、受給はできなくても訓練は受講したいと思っています) 今まではハローワークなどで求人は探していましたが、実際応募等はまだしていません。 私のやろうとしていることは間違っているのでしょうか? 本当に私の思いや状況を詳しくは話さなかったので、気にしすぎなのかもしれませんが、ハローワークの担当の方にそう言われて、少し気分が落ち込み、もう少し考えてみた方がいいのかなと思い、相談させていただきました。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インクパッドが満杯になった場合、交換期限を過ぎている場合の対処方法について相談です。
  • Windows10で接続されている有線LANの環境で、廃インクパッドが満杯になった際の対処方法について教えてください。
  • ブラザー製品のMFC-J727Dで使用されているインクパッドの交換方法と、交換期間についてお知りたいです。
回答を見る