• ベストアンサー

XPからWin7へのデータ移行

SPROCKETERの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2054/7669)
回答No.2

 LAN(ローカルエリアネットワーク)を構築してデータ転送する場合は、転送速度は遅いです。USBを使って転送しても遅いでしょうね。転送途中で中断すると、ファイルが消えたりします。  安全で高速なデータ転送をするには、一度、外付けHDDや光学ディスクなどにバックアップしてから別のパソコンにインストールするのが無難です。バックアップが残るので、途中でファイルが失われる危険が無いからです。  たとえば、DVD-RやBD-Rディスクにバックアップしてから、別のパソコンにインストールすれば、途中で停電や転送中断などのトラブルが起こっても、バックアップが残っていれば、データが失われる危険はありませんから、何度でもインストールし直せますが、LANで転送中に停電や転送中断で止まってしまったら、最悪の場合、元データも転送データも残らない可能性があります。  実際にLANでデータ転送してみればわかりますが、長時間かかる大量転送には不向きで、数十MB程度のファイル転送ぐらいしか使えません。

yohita
質問者

お礼

ありがとうございます。 わかりやすい説明でした。

関連するQ&A

  • パソコンデータの移行

    新しいパソコンを買ったのでXP→8にデータを移行したいのですが、転送ツールを使って行おうと思います。 調べた結果、USBケーブルでつなぐのかLANケーブルでつなぐのかが簡単でいいかな?とおもったのですが、 ・「USBリンクケーブル ドラッグ&ドロップ対応」1300円ぐらで売っているこのケーブルでもできるのでしょうか?店頭にはもう少し高い3000円ぐらいのものが売っていましたが、違いはなんですか? ・LANケーブルをつかう場合、クロスケーブルを使って、直でパソコンをつなぐ?とあったのですが、 これは新旧のパソコンのLANケーブルをさしている所にさせば良いのですか?設定などをする必要があるのですか? ・それぞれにかかる時間と手間はどれぐらいでしょうか? ・DVDドライブの調子が悪く、USBメモリは持っていません。100均のリーダーに手持ちのSDカードをさして使っても大丈夫ですか? アドバイスお願いします。

  • データの移行

    WIN XPのノートパソコンをしており、つい先日デスクトップPCを同じくXPで購入しました。 ノートは売りにだそうと思うのでデータ(デジカメ画像等)を移したいと思っています。 確かPCどうしをLANケーブルで繋いでデータ転送ができたと思います。リバースのLANケーブルは用意しているのですが、この先が良くわかりません。ご存知の方がいれば教えてください。

  • ME⇒XPへのデータ移行について(LANで繋ぎたいです)

    パソコンの買い替えに伴い、ME⇒XPにデータを移行しようと思うのですが、過去の質問からXPの転送ウィザードを使うということまではわかりました。 古いパソコンはノートパソコンでCD-Rが付いていないので、データの移し変えはLANで繋ぎたいのですが、イマイチよくわかりません。(クロスケーブルでつなぐんですよね?) 古いパソコンはCATVでインターネットに繋いでいるので、LANカードを使用していますが、新しいパソコン(デスクトップ)にもLANカードが必要なのでしょうか?それともUSBタイプ?のものを使うのでしょうか? 初心者でもわかるようなLANの繋ぎ方を教えていただけますでしょうか?HPなどでも調べたのですが、専門的な用語が出てきてよく理解できません・・。よろしくお願い致します。 古いパソコンは vaio PCG-F75/BP(ノート) 新しいパソコンは vaio PCV-W501B (一体型デスクトップ)です。

  • Windows7へデータ移行

    WindowsXP ProからWindows7 Pro 32bitへパソコンを入替するのですが、Windows転送ツールを使用してデータを移行しようと考えています。 ネットワークではなく、転送ケーブルを使用してデータ移行をしたいのですが、Windows転送ツールを使用して使える転送ケーブルが購入しようとしても探せません。 コピー&ペーストできるケーブルというのはあるようですが、Windows転送ツールを使用してデータを移行したいのです。 おすすめのケーブルはないでしょうか? 教えてください。

  • XPからVISTAへのデータ移行について

    vistaではWINDOWS転送ツールというものがあり、XPのパソコンからデータを移行できるようですが、XPのパソコンが古いので、XPのパソコンのデータを外付HDDにバックアップをとった上で、この外付けハードディスクからWINDOWS転送ツールによりデータ移行はできるものでしょうか?(外付けHDDをXPパソコンのバックアップとVISTAへのデータ移行の2つの役割で考えています。ただ、この考え方でいくとXPの全データをバックアップを取ってしまうので、ウイルスソフトなどデータ移行の対象外のデータも外付けHDDの中に入ってしまいますが、WINDOWS転送ツールではデータを選んでデータ移行できるのでしょうか?(初心者として教えてください。vistaとXPのパソコンはありますが、外付けHDDはこれから購入予定です。)

  • データの転送

    よろしくお願いします。 ノートパソコンを新たに購入しました。古いノートから新しいノートへデータを転送したいのです。LANのクロスケーブルで接続するとデータのやり取りが出来るのでしょうか?設定などは難しくないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • PC間のデータの転送でもっとも速い方法

    Windows7 proがインストールされたノートPCが2台あり、200GByte程度のファイルを片方からもう片方へのPCに転送したいと考えています。 その方法として、 LANケーブルを使う方法とUSBケーブルを使う方法があります。 http://faq.aos.com/pcmover/2008/09/post-34.html ここのページを見ると、 LANのクロスケーブルとUSB2.0のクロスケーブルの転送速度はほとんど違いがなさそうです。 USB3.0のクロスケーブルに関して検索してみたのですが まだ販売されていませんよね? となると、データを転送するのが二度手間になるというデメリットはあるというだけで。 USB3.0の外付けHDDに一度データを待避した後に もう片方のPCにデータを転送するのがトータルの時間で言えば もっとも速く転送することが可能ということでしょうか? もっと速く手軽にデータを転送できる方法があれば教えて下さい。

  • 新しいパソコンのデータ移行

    新しいパソコンにデータを移行したいのですが最も安くすむ方法は何でしょうか? OSは両方windows7です。 外付けHDDが一番ポピュラーかと思いますが少々値が張りますのでw クロスLANケーブルを使えば安く済みそうですが、移したいデータが250GB位あるので、かなり時間がかかってしまうでしょうか? 後、設定などもwindowsデータ移行ツール?を使えばすべてコピーできるのでしょうか?

  • XPからVistaへデータ移行

    旧PC(XPsp2)から新PC(Vista)へWindows転送ツールを使って、データ移行を行いました。しかし2時間以上経っても完了せず画面上のバー(進行度合いの目安?)が三分の一ぐらいのところから全く進みません。時間がなかったのでとりあえずキャンセルしてしまいました。データ量にもよると思いますが、目安としてどれぐらいの時間がかかるものなのでしょうか。PC同士の接続はBUFFAROのUSB転送ケーブル(USBC2TC18BKA)を使っています。どうか御教え下さい。

  • 画面の写らないwin7からwin10へのデータ移行

    はじめまして。 先日Windows7のディスプレイが壊れまして、新しくWindows10を買いました。 色々調べてLANケーブル、USBケーブル共に試しましたが上手くいきません。 昨日までできたログインもできなくなりました。 少し写る画面で確認した所、7のデータ自体は無事なのですが、何とかして移行できないでしょうか?詳しい方、知恵をお貸しください。 画像は壊れた7です。