• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:図書館で騒ぐことは法律・条例違反?)

図書館で騒ぐことは法律・条例違反?

angirasの回答

  • angiras
  • ベストアンサー率16% (56/333)
回答No.5

 管理者には警察を呼ぶ権利があります。ほかの責任のない方には、口頭注意しかないでしょう。おそらく、親を呼んだところで逆切れされるだけです。喫煙でも親は寛容です。 どうしてこんな日本になったのか? 悪いところだけ見てはいませんか?良くなった部分もあります。女性の地位向上や労働時間など。 どなたかが、愛国心、道徳教育が必要と訴えています。私も同感です。祭日に国旗を掲げたら異端視される、そんな風潮も改めたいものです。

gookee7
質問者

補足

ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 図書館での出来事なんですが。

    今日友人と子供を連れて、近所の図書館に行ってきました。 普段は私達親子だけで行っているので、子供も騒いだりはしないのですが、今日は図書館の前で待ち合わせ、会えた事が嬉しかったようで、2人で走りながら図書館に入っていきました。 私はこれはまずいと思い、あわてて2人を追いかけ図書館の中で捕まえて注意をしていたら、図書館の方が私の子供の手を掴みとり、「ここは図書館だから大きい声を出したり、走ったりしてはいけない」と言い延々と叱り始めました。 母親である私は隣で黙って聞いているしかありませんでした。 その時子供はすでにショック状態に陥り、上の空で話を聞き、目には涙の状態でした。 開放されたのち、子供はこらえていたものが飛びだしたように泣き出し、それこそ図書館にいられる状況ではありませんでした。 その後は「図書館は嫌い、もう帰る」の繰り返しで、しばらく図書館には行きたくないそうです。 図書館という場所で、子供が騒ぎを起こしたことは反省すべきだと思っています。 子供が悪い事をしている時に、親以外の人が叱ることに関しても大賛成です。 しかしそれって親の代わりに叱ってくれるということだと思っていました。 我が子が悪かったことは間違いありませんが、正直私はカチンときました。(表面的に逆切れこそせず、そのまま帰ってきましたが・・・) ちゃんと親がついていてまさに叱っているその時に、横取りして叱り続けるということに関してどう思いますか?

  • 青少年育成条例違反?

    17歳高校3年、今月出産予定です。相手は専門学校に通う20歳の人です。彼との関係は終わっています。関係が終わったあとに妊娠が発覚しました。妊娠の事実を伝え、認知をしてほしく、連絡をしたのですが、連絡がとれない状態です。私は青少年(18歳未満)であり、彼は青少年育成条例に違反していることになる、という事をききました。(彼とは普通の男女のお付き合いをしていて、同意の上での性行為です) そこで私は「被害届を警察に出して、彼を捕まえてもらったら被害届を取り下げて彼と話し合う」のはどうかと考えました。(安易な考えですいません) 1、彼は青少年育成条例に違反するのか 2、私の考えた方法が安易すぎるので、うまく通るか この2点について回答をいただきたいです。 (ちなみに補足ですが、私は彼と結婚せずシングルマザーとして子供を育てていく覚悟を決めました。また、今まで通り、両親の家で育てていき、私の両親も育児に協力してくれると言っています。)

  • 図書館での出来事

    私は現在、失業者で休職活動をしております 夏は暑いので、また家に居ても気持ちが沈むので図書館を利用しています 仕事をしている時は、家と会社の往復で心身共に疲れはてていました ここにきて読書することを得て、少しですが癒えてきました そんな折、最近トラブルに巻き込まれました 図書館は一部場所を除いて飲食禁止ですが、子供連れの連中が、飲食しているんです しかも、子供たちはまだ本を読むような年頃ではなく、遊んでいてやかましい これが頻繁に見受けられるので、職員に注意してもらおうと掛け合いましたが、なんとまあ頼りない人で、形ばかりの注意 全く改善されませんので呆れて物が言えません 自分と同じく苦々しそうにしている方々もいらっしゃいます ちょっとこないだ親に注意しました 逆ギレされました、3対1ですよ…もうここへは行けません 他の図書館を利用してみましたが、やはりやかましいというか… あまり書いてはいけないですが…小児マヒですか!?ちょっとおかしな方がいます あと、ホームレス、わたしが偉そうには言えませんが、悪臭する汚ないじじいの隣で雑誌は読めませんよ こうなって来るとキリがありません 基本、図書館というのは静かなところであるはずなのに… マンガ喫茶とかもありかなあ…と思いますが、金がかかるしマンガばっかり読んでいたらちょっとあれだし まとまりませんが、どうすれば良いですかね!? 夏の間、あと一ヶ月かそこら、次の仕事が決まるまでの期間中、日中お金を使わず涼しく教養を高めるということです

  • 青少年保護育成条例に詳しい方。

    私が当時17歳の時23歳の人と付き合っていました。 24時くらいに彼氏の車でDVDを見ていたら警察に声をかけられて未成年と知られました。 その場では名前、生年月日、職場などを聞かれて今回は厳重注意でということになり、親に連絡がつかなかったので警察の車で帰りました。 後から彼氏に聞いた話だとその時は厳重注意と言って貰ったけど本当は違くて、その後いわゆる保釈金と言うのを250万払ったと聞きました。 彼氏はその1年前に青少年保護育成条例で捕まって前科があり、罰金を今でも払ってるらしいです。 性交渉の事実はないし、警察にもお互いなかったと話してます。 今はその分の毎月の支払いは私がしていますが明細など見せて貰ったことはありません。 調べると罰金は10万円以下となっていたのでどうなのかなと思い質問をあげました。 この場合の釈放金や、示談金などで250万円も払うことはありますか? また、その場合に金額を確認できる書類などはもらいますか?

  • 図書館での母親達の私語

    図書館をよく利用します。 本日,いつも行く図書館で勉強していたのですが,児童用ブースに母親2人と子供3人が座って子供が勉強していました。 その母親同士がずっと雑談をしており,初めは我慢していたのですが,1時間以上続いたので 「隣まで響くので,静かにして頂けますか?」 と申し上げました。 母親はニヤニヤしながら「すいません」とおっしゃっていたのですが,その中の子供が,私に聞こえるように 「あの人,だれ~?」 と言いました。 その後も一向に止まなかったために,司書の方に相談した所 「保護者が,ですか?」 と苦笑され,注意して頂けましたが,その際に母親が 「どの人からの苦情ですか?」 と逆切れしたそうです。 イマドキは,このような親子が普通にいるのかと唖然としたのですが,どう思われますか? 私の対応がまずかったのかもしれませんが,このような「逆ギレする親(人)」や「失礼な子供」に対する上手い対応などご存知でしたらお知恵を拝借できればと思っております。 下らない質問で恐縮です。 同じようなご経験のある方や,対応慣れされている方に伺えると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 図書館しか勉強する場所が無いのに五月蠅くされる。。

    自分は親がおらず 訳あって施設で生活しております 施設には色々な人が居て勉強に集中できません なので図書館で勉強しているのですが 「携帯はマナーモード、私語厳禁、電子機器は周囲の人の迷惑にならないよう」 という注意書きがあるのに 電卓をカタカタカタカタ叩く人(簿記?) ノートPC広げてカタカタ叩く人 メール着信で音を鳴らしておいてマナーモードにせず鳴らし続ける人 学生同士が「ヒソヒソ、プッ!クス!きゃ!」とおしゃべり 独り言をブツブツ言う人 シャーペンをカチャカチャ鳴らしてはペン回して机にドン!と落とすを繰り返す人 などマナーを守れてない人が本当に多くて嫌になります 何度か職員に注意をお願いしたことがあるのですが 数分経ったらまた電卓叩く人もいるし やっと居なくなったと思ったら新い人が音を立てたりするんです(涙) 図書館は静かにする場所なのに 私語や電子機器で堂々と音を立てる人達ってどうしたらいいんですか? 直接言うにも私は子供なので大人相手だと生意気だと思われて逆切れされるのが怖いです 施設の先生に言っても 勉強したい人は図書館でするしかないとしか言わないし 図書館の事を話しても 「それは○○君の集中力が足りない。いいか?試験本番中に貧乏揺すりする奴、音を立てる奴、シャーペンカチカチ鳴らす奴、花粉症で鼻すすりまくる奴、かむ奴、横で工事中で音が五月蠅い場合など、いくらでもそういう場合がある。図書館でムキになって注意してもイタチごっこ。自分の集中力を高めるのが一番の方法で争いも起こらない」 と言われたのですが、間違ってる人のために正しい人が合わせなきゃいけないって何かおかしくないでしょうか?それとも先生の言うように私が周囲を気にしないぐらい集中力を高めるべきですか?

  • 学校図書館の迷惑行為

    高等学校図書館で司書をしているものです。 生徒の図書館内飲食について頭を抱えております。 口頭で注意しても聞きません。どうしたらよいのでしょうか? 比較的荒れた学校のため、諦めている先生方も少なくありません。 私は規律ある図書館にしたいと考えております。 みなさんの知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 騒音に対する法律・条例について

    東京都新宿区に在住の者です。 一月前から、近所のアパート経営をしている方に「君らのところがうるさいせいで住人が出ていってしまった!」とクレームをつけられています。 それ以来、今まで以上に注意して生活しているつもりなのですが、わざわざ玄関の前まで音を確認しにきて、少しでもこちらの声が漏れていると呼び出して怒鳴りちらしてきます。 その方は、「深夜は法律・条例で、洗濯機の音よりも静かにしなければならないと決まっている」という根拠を持ちだしてくるのですが、はたしてそれは本当なのでしょうか。 というか、その人のアパートは庭を挟んで15mぐらい先にあります。深夜とはいえ、住人が寝れないほど室内の音ってきこえるものでしょうか。 調べてみたところ、だいたい洗濯機の音は60デジベルという音だそうですが、騒音規制法をみてもそのような書き込みがありません。 「これから9時いこう音がしたら警察を逐一よぶ」と言われ非常に困っております、よろしくおねがいします。

  • 迷惑条例違反

    始めまして、皆様にご相談させていただきたくメールさせていただきます。 先日、主人がつい魔が差してしまい迷惑条例違反(盗撮)で捕まりました。 被害者の方には大変悪いことをしたと深く反省し2度とやらないと心に誓っております。事情聴取後、指紋取得と取得略式裁判の書類にはサインを行い連れて帰りましたが、今後出頭の必要がありそこで判決を言い渡されるようです。当然、刑罰を受け罪を償うべきですが、刑罰を受けた場合は、やはり会社に連絡が入るものなのでしょうか。警察官は、主人が勤務する会社の偉い人に何人も知り合いがあり、いつでも連絡できるので上司の名前を教えなさいと言っています。(連絡されれば懲戒になるのでいてもたってもいられないのが正直なところです) 主人は、初犯であり深く反省しています。被害者の方は、告訴はしないと言ってくれましたが、この告訴は民事裁判であって刑事裁判とは別なのでしょうか? 告訴を取り下げても起訴されてしまうのでしょうか。 皆様にアドバイスをいただければ幸いです。色々調べてみましたが私の中では、 どういう判決になるのか想像もできず、不安でいっぱいです。

  • 図書室(自習室)での仮眠について

    登録して自身の自習机として使うスペースと、誰でも机を使えるスペースがある(主に自習室として使われる)図書室で、使った椅子を机にしまうときに過って机の足に椅子を当てて音を出してしまった。その後、物音を立て た人は、誰でも使える机で寝ていた人から「寝ているんだから椅子の音を出さないでもらえます?」と注意をうけた。 この場合に、物音を立てた人については、本来、図書室(自習室)では余計な物音をたてないように気を付けるべきだと思います。 では、居眠りをしてた人が、寝ているんだから物音をたてないで と言うことは、どのように思いますか? 下の事情も合わせての回答をお願いいたします。 ・居眠りしてる人は、勉強のために10分程したら起きようと思い、仮眠をとっていた。 ・図書室よりも静かな空き教室や、申請すれば使える自習室が他にもある。 ・物音は寝ている人なら気になるなくらいの大きさ。 いくつか考えられると思うのですが、 1.勉強のためには図書室(自習室)で寝ることも認めるべきで、他の利用者は寝てる人を起こすような物音に対して注意されても当然である。 2.原則、図書室(自習室)は勉強するところであるが、例外的に勉強の効率化のためならば仮眠も認められ、注意されても仕方がない。 3.2と同様に例外的に仮眠も認められるが、あくまで図書室(自習室)は勉強する場なので、寝ていた人が眠れないとの理由で注意するのはおかしい。 4.そもそも、図書室(自習室)での居眠りを認めるべきではない。