• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人にキレました。(長文です。))

友人にキレました。-独身友人の結婚問題に悩む専業主婦の心情-

AloveBの回答

  • AloveB
  • ベストアンサー率32% (99/306)
回答No.3

おそらく友人の女性と同じように 「年齢的に出産のリスクが高くなる前に産みたい」 「また1から探すのは大変だから嫌だ」「専業主婦に憧れる」 と強く思っている23歳の女です。 手取り17万の彼で専業主婦なんて無理 子供を作らないなら何とかなるとしても 式を挙げたい、子供が欲しいなんて言うなら せめて彼女自身も働かないと貧しくて貧しくてやっていけないでしょう。 ただでさえ彼は借金あり、養育費未払いの人なんですから 結婚したとしても今後も借金は増え続けていくだろうし 前妻がついにキレて法的に養育費の支払いを請求してくれば 友人女性は「理想」を押し付けたために借金まみれになるわけですね^^; 理想で「いつか良い人が~」とのんびりしていて許されるのは20代のうちだけ。 それだって「良い人」に選んでもらうための努力が必要だと思います。 「専業主婦は働かなくて良いからなりたい」 「私は働かないけど、式は挙げたいし子供も欲しい」 お金に余裕があって結婚意識の高い男性なら待つのも良いですが その彼にはどちらもないみたいですし、待つだけ無駄 待って待って50になってからそれに気付くのかもしれませんね^^; 主さんがキレても仕方ないです。 むしろ協力的だった(相手が望んでいないにしろ)主さんに対し 嫌味を言い続け怒られたら逆ギレするような友人なら 学生時代に親友でも少しずつズレて、合わなくなってしまったんでしょう。

Benifuki_3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お若いのにしっかりされてて、、彼女に見倣ってもらいたいです。 素敵な男性と巡り逢えますように。

関連するQ&A

  • 主人の友人について

    結婚4年目、子供がひとりいて専業主婦です 主人には大学時代からの友人(女性・既婚)がいます その友人の存在は結婚前から知らされており私自身結婚していても異性の友人はいてもいい、と 思うほうだったので「別に友人ならいいよ」と言ってきました しかしだんだんとその友人の存在が疎ましくなってきたのです 主人は「いっしょに飲んだ」とか「相談の電話があった」とか包み隠さず言ってくれます 先月も共通の友人の結婚式のあと二人きりで飲みに行ったそうです 以前に「あまり頻繁には会ったりしないで」みたいなことを言ったのですが 「会っても年に数回」とか「友人としてならいいって言ったよね?」みたいなことを言われました 私も認めた以上友人として付き合う程度なら許すしかないでしょうか? なぜダメなのか聞かれても何となくおもしろくないから、としか言いようがありませんが・・・

  • 学生時代の友人関係で悩んでいます

    34歳で2歳の子がいる主婦です。 私はあまり人付き合いが得意ではない方なので、学生時代に本当に仲良かった友人というのは ほんの2,3人しかいません。 しかしその2,3人とも最近あまり交流がなくなりつつあり、寂しいです。 といいますのも、私は地方から上京、就職、結婚、出産、そして現在育児中の専業主婦です。 反面友人達は、上京した人もいますが、全員独身、会社員、一人暮らしです。 私が妊娠で専業主婦になったあたりから徐々に考え方にずれを感じるようになりました。 会話していても子供中心の私と仕事中心の友人では、話題がかみ合わない、あと 私の気のせいかもしれませんが、態度がそっけない等…。 もちろん、ライフスタイルの変化に伴って私は平日が暇だけど、友人は仕事、というように 以前より会いづらくなったというのもあると思いますが… 友人達は年齢の事もあり、結婚にあせっていたり、もしくはあきらめている感じです。 彼氏等もいないようです。その点でも今の私とはずれてしまっています。 今は、子を介したママ友や、会社で知り合った人達もいるので別に友人がいないわけでもないのですが、 学生時代を共にした友人たちとこのまま疎遠になるのも寂しいのです。 これから私はどのように対処していけばいいのでしょうか?

  • 友人なんですが…

    高校時代からの仲良しグループがあります。 そんな私達もアラサーになり、それぞれ結婚し子供もいます。 …が独りだけ結婚もせず今だフラフラしている友人が…。 私は専業主婦で息子独りと旦那の両親と同居して、とても幸せに暮らしてます。 一人は働くママで独り娘とご主人と幸せです。 もう一人は嫁いだ先が農家で子供二人、農家を手伝いながら幸せです。 で、問題なのが、もう一人の友人。 言い方は悪いかも知れませんがアラサーにもなって結婚もせず、子供もいません。 彼女は高校時代から結婚願望がなく、今までも子供も欲しいと思った事がないと言ってました。 しかし今この年になって考えてみると私には負け惜しみにしか聞こえません。 彼女は少し華やかな仕事をしていて収入も男性並みにあるでしょう。 確かにジムに通ったり好き勝手生きてる分、見た目も少しだけ、小綺麗かもしれません。同じような女性の友達と年に何回か旅行したり好きなアーティストのライブにいったりしています。彼氏はいますが互いに結婚願望がないといいます。 でも正直、女として可哀想ではないですか? 自分の事を綺麗だと思っているのか、いつまでも男性がチヤホヤしてくれるとも思っているか?子供も産まないで、少し私が忠告すると、 結婚は互いの親の事やお金生活など考えると試練にしか思えないとか私は今の生活が自分にあっているし充実してる。 といいます。 日本の少子化問題や、自分の出産へのタイムリミットなど考えず、好き勝手生きてる友人を改心させるには、どうしたらよいでしょうか?

  • 友人関係

    最近ふと寂しく思うことがあります。自分は社交的な方だと思いますが、何でも話せて信頼のおける親友って、結局学生時代から10年以上つきあってる友人2人位で、結婚して子供を持ってからはママ友程度のつきあいはあるけどそれ程深い友人はいません。子供が小学校、中学校以上の少し手の離れた3,40代の主婦の方って、何人ぐらい親友がいますか?

  • 変わる気がない友人

    今はお互い既婚(子供はいません)ですが、学生時代からの古い友人がいます。 私はパートで働いていますが、友人は専業主婦をしています。 そんな友人がよく口にするのが、 「○○(私)はいいよねー。どこでもうまくやっていけて」 「私は嫌いな人は顔に出ちゃうけど、○○(私)は出ないでしょ?」 「○○(私)ってむかつく事ないでしょ?」等等・・・。 「私も初対面や苦手な人は緊張するよ」(現にそうです)と言っても、 そうは見えないと、同じような言葉を繰り返します。 友人から見ると私は行動力があって社交的に見えるようです。 「私は~~だから」と決め付けて何もせず、変わろうとしない友人にイライラします。 一生懸命働いてなり出る愚痴なのであれば、共感もできますが、 何もしないでただ繰り返される「私は~~だから」の言葉の裏には、 自分は正直に生きてるからこうだけど、 ○○(私)は八方美人だから広く浅い付き合いが上手いんだね。 と、自分を正当化しているような言い方も気になります。 友人が少ない子で私も頼られていたので、 今まではこういう子だから。と思って付き合ってきましたが、正直疲れてきました。 大人になってからの付き合い方もまた考えてしまいます。 アドバイス頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 結婚している女性の方に質問します。

    独身時代と結婚してからとでは労働時間は変わりましたか?まわりの友人は子供がいないにもかかわらず専業主婦しているパターンが多いのですが..

  • 結婚していく友人たちが羨ましくてたまりません。

    30歳、女です。 結婚していく友人たちが羨ましくてたまりません。 適齢期で結婚した友人はもちろん、 私自身、子供が欲しいわけではないのに (子供・赤ちゃん・妊婦さんは正直、苦手です…) できちゃった婚でも結婚できるなんていいなぁ~と思ってしまいます。 なぜか私の友達は遠方へ嫁ぐ人が多く、仕事をやめて専業主婦ばかりです。 気持ち的には専業主婦、とても羨ましいです… 過去に友達たちは不倫をしていたり、彼女から略奪したりと色々ありましたが 結局は幸せになっています。 なんだか腑に落ちません。世の中は不公平なものですが…。 不倫も略奪も嫌いなのでマジメに生きてきたつもりですが、自分がバカみたいだなって。 ある友達は地方公務員でしたが、退職して国家公務員(全国ではないが、転勤あり)の方と結婚しました。 私も同業ですが、今の時代、離婚率も高いし、もし旦那に何かあったら…と考えてみると 怖くて退職する勇気がありません。 でも友達は新しく結婚相手を探すより、新しく仕事を探す方がいい、 責任のある正社員はもう嫌、お気楽にパートしていたいと言い、今は子持ちの専業主婦です。 専業主婦はリスクだらけだと分かっていながらも、やっぱり羨ましい気持ちもあります。 一方、私は「結婚願望がない。冷めた」と言われた彼とお別れして早1ヶ月。 新しい出会いに焦るも空回りすることばかりです。 女一人でも生きていけるっちゃいけるし、子供を望まないなら早くに結婚しなくてもいいのでは?と 知り合いの既婚男性たちには言われるんですが…。

  • 友人が羨ましい

    こんにちは。29歳独身です。(近々結婚予定あり) 最近友人と会った際に共通の友人(既婚者)の話を聞き、羨ましくなりました。 下記2点が中でも羨ましく思った内容です。 □夫が優しい(専業主婦の友達に「朝が大変だろうから、お弁当は作らなくいい。」との発言) □専業主婦でいられる(パートを予定しているがそれは友達作りのため) 信じられませんでした。同じ様に生きてきてこうも違うものかと思っています。 ただ、私も婚約者のことをどうこう言える立場ではないので、ただただ現実を見て かなしーくなっています。 そこで、こんな現状の私が前向きな気持ちになれるような、本などありますでしょうか。 できれば同じような境遇を経験している内容のものが良いです。

  • 久々にあった友人。羨ましく感じてしまいます。

    三十路に突入してしまった女性です。 先日、学生時代の友人に会いました。いまは大学時代の専門分野の職業に就き、結婚はしていませんが、子供の頃から習っていた芸事もずっと続けていて、人の幸せというのは色々あるけれど、自分の理想を追って充実した日々を過ごしているんだな、と私にはみえました。 私自身も目標に向かって努力はしていますが、なかなか簡単には達成できない夢で、細々と暮らしていて、美容には気を遣っているけれど年々加齢も気になってくるし、少し友人のことが羨ましく思いました。たぶん友人にも表に出さない苦労があるんだと思いますが、私も負けないようにしなくてはという焦りも出てきます。 頑張ろうという意気込みはまだあります。つぎに会ったとき、私も素敵だと思われたいとも思います。こんなときは、いったいどういうことをすればよいのでしょうか?具体的な行動や、気持ちのもちようなど、何でも結構ですので、アドバイスくださるとありがたいです。

  • 昔からの友人と合わなくなってきた

    私は20代後半の会社員の女です。 高校時代からの親友が2人おります。 1人は最近結婚して寿退社し、もう1人は3年間の留学から帰ってきた大学院生です。 今でもお喋りしたりメールする仲です。 しかし最近、合わなくなってきたな…と感じています。 特に仕事や結婚に対する考え方が合わず、たまに私の生き方を諭されます。 「子供できたら仕事辞めなよ、子供がかわいそうだよ。」とか、 (まだ妊娠もしとらんが…) 「結婚したんだから、残業断っっちゃえば?」とか、 (総合職の分際でそんなことできねー。) 学生と専業主婦だから、価値観が違うのは仕方ないしかなとは思うんですが、たまにイラッとします。 とはいえ、10年以上の仲だし、縁を切るのもなんだかなーと思います。 皆さんはそういう場合、どうしてますか?