社会保険料の還付分に関する税務申告について

このQ&Aのポイント
  • 社会保険料の還付分に関する税務申告について、平成25年分と平成26年分の申告方法について説明します。
  • 平成25年分の国民健康保険料は、25年内の支払実績である140,053円を申告し、平成26年分は26年分の支払実績から還付分の10,079円を引いた金額を申告します。
  • 国民健康保険料は毎年の申告時に精算されるため、今年払った12月〜1月分の還付分は来年の申告時に精算されます。
回答を見る
  • 締切済み

社会保険料の還付分に関する税務申告について

以前下記URLでお尋ねした件の続きです。 http://okwave.jp/qa/q8463970.html 区役所から国民健康保険料過誤納金 還付請求書兼口座振替依頼書 というのが、先週2/21郵送されてきました。 還付の処理は特に問題ないのですが、平成25年分の確定申告に反映が 必要かどうかをお尋ねします。 具体的には ・支払期間が昨年7月~今年3月の9ヶ月間が今年2月に社会保険に  切り替わったため、7ヶ月間になった。 ・年間保険料は8月に577,500から215,813に軽減された。 ・支払予定7月64,220+8月19,013+9月以降18,940×7ヶ月 ・支払実績7月64,220+8月19,013+9月以降18,940×5ヶ月  実績合計177,933円   25年内 140,053円   26年分 37,880円  となりました。 これが 7ヶ月分だと、215,813÷9ヶ月×7ヶ月=167,854 となり、  還付分は 177,933-167,854=10,079円となると思われ、 この計算は合っていました。 ●確定申告の社会保険料控除の金額としては、以下の認識で  合っていますでしょうか? 1.平成25年分は支払実績の、25年内 140,053円を   国民健康保険の社会保険料控除額として申告する。 2.平成26年分は支払実績の、26年分 37,880円から   還付分の10,079円を引いた金額を今年末の年末調整   あるいは来年の確定申告にて申告する。 国民年金は前納しており、還付通知は未だ来ないので、 想定の還付額を差し引いて平成25年分の確定申告を 見切りで提出してしまおうとしていますが、 ●国民健康保険料は今年払った12月~1月分で来年の申告時に  還付分を精算するという考え方で合っていますか? ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

追記させていただきます。 >国民健康保険にも関わっているので、役所の住民税の係に問い合わせてみました。 >かなり歯切れが悪かったのですが、結果的には還付額を差し引いた保険料で >平成25年分で申告した方が無難とのニュアンスの回答でした。 間違った回答だから、歯切れが悪くなったのでしょう。 私は回答を書き込み後気になったために国税庁へ確認を行いました。 あくまでも国保の保険料の還付は、支払が戻ったという意味であり、支払年分の申告の修正ということでした。 国保にかかわっていると言っても、あくまでも所得税の申告のデータを住民税に置き換える作業を市役所などが行っているに過ぎず、さらにその住民税のデータに基づいて国保の計算をしているだけです。 そもそも所得税の相談を受けられるのは、基本的に税務署となり、市役所へ相談することが間違いです。また市役所はその回答に一切責任を持ちません。 私が言いたいのは、気分の問題ではなく、制度の範囲で間違いなく行う必要があるということです。還付を昨年の申告を直すという行為が嫌というのであれば、修正申告しなくてもよいのです。しかし、今回の申告でも調整すべきではありません。その代わり、追徴を受ける際には負担が増えるかもしれません。 税務署や役所というのは、年度によって入る財布が異なります。トータルで変わらないというのは払う側の立場であり、制度の求めることとは異なります。 誤った取り扱いが問題となった際には、今以上の説明と手間暇を求められることとなります。 最後に市役所などの職員は、自分自身の担当の業務であっても、不勉強な場合が多いと思います。それでも数年で異動になったりしています。それで税務署の応援のような形で国税の税務相談などを対応しているのですから、私は怖い存在だなと思います。 ご理解の上でリスクを抱えるのが自己責任だと思います。そのリスクもしっかりと把握されての方が良いと思います。厳しい言葉になりましたが、慎重にされることをお勧めします。

Moryouyou
質問者

お礼

本日、無事所得税の還付金が振込まれました。 ありがとうございました。 国民年金、国民健康保険とも還付分を単純に差し引いた 社会保険料で申告しました。 その後、年金の還付請求書が着ましたが、思ったより 少し多かったです。(数百円程度) その差はおそらく容認されると思います。 しっかりと説明文もつけておきました。 一般口座の投資の申告もあったので、そのついでみたいな ものですが。A^^;) 以上、お世話になりました。m(_ _)m

Moryouyou
質問者

補足

国税庁に問い合わせていただきありがとうございます。 ただ申し訳ありませんが、回答内容が理解ができないでいます。 それは結果的に平成25年分の確定申告で還付分を差し引いた保険料額で 申告するという回答とは違っているという意味でしょうか? 具体的にどうあるべきなのか?が見えません。 確定申告の期間に少なくとも申告は必要だと思いますし、 還付金額も間違いない金額なので、平成25年分の申告に 還付額を反映させれば、一番間違いがないとの認識なのですが....

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

専門家ではありませんが・・・。 私の知識では、あくまでも社会保険料の控除対象となるものは、支払年分で判断します。ですので支払い日の属する年分の申告で控除を受けます。 しかし、還付について、還付を受けた年で行ってよいとは思えません。 あくまでも過去に支払った保険料が納め過ぎだったものが帰ってくるわけですから、過去の保険料であり、還付を受ける年の申告で行えるものではないでしょう。 過去の申告の保険料が誤っていたわけですから、過去の申告の修正が必要だと思います。 過誤納付などの保険料は、その支払った保険料の支払時期の申告に合わせて行う必要がありますので、還付の見込み金額を事前に市役所(国保)や年金事務所(国民年金)に確認すべきだと思います。

Moryouyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 国民健康保険にも関わっているので、役所の住民税の係に問い合わせてみました。 かなり歯切れが悪かったのですが、結果的には還付額を差し引いた保険料で 平成25年分で申告した方が無難とのニュアンスの回答でした。 後から追納するよりかは気分的にもよいので、そうしようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確定申告と市民税申告と社会保険料

    平成20年1~12月の所得の合計が 給与所得のみで合計10万円未満、源泉徴収税額が0(ゼロ)、 支払保険料が 社会保険料等 (国民年金と厚生年金と雇用保険) のみの場合 (恥ずかしながら、健康保険は被扶養者になっております)、 確定申告は不要ですか? 医療費控除もなく、独身なので扶養者もおらず、 住宅購入や贈与相続等々も何もありません。 また、この場合、市民税の申告はどうなりますか? (源泉徴収されている額がある場合は、 確定申告をすることによって、 市役所にもこの申告書が送られ、市民税の申告をしたことになるのだと思っていますが、正しいでしょうか。) 事情があり、平成20年はほとんど働いておらず、 国民年金は貯金から支払い、 少し働いた会社から厚生年金と雇用保険料が徴収されただけです。 (源泉徴収票も支払金額と社会保険料等の金額しか記載がありません) こういうケースが初めてなのですが、 ややこしいというか、わからないので 還付申告でも追加納税でもないですが 確定申告書を書いて提出しようと思っていますが、 何か問題がありますか? あと、 少し勤務した時、前納してた国民年金保険料の還付を受けました。 4月~翌3月分まで前納 (平成20年4月支払)、 11月~翌3月分まで還付 (実際入金されたのは平成21年になってから) 12月~翌3月分まで前納 (平成20年12月支払)             (すぐ退職し国民年金加入手続きしたため)  この場合は、実際に還付を受けたのが 21年になってからであっても(発生主義に基づいて)、  20年度分の国民年金保険料という事で 今年の確定申告の時点で、 支払った社会保険料と相殺して含めてもいいのでしょうか。 (実際は、還付も何もないので確定申告の意味自体がないのかもしれませんが) 以上、源泉された税金がなく所得が低い場合の確定申告等と 社会保険料の申告時期についての2点についてお願いします。

  • 還付申告と社会保険控除

     昨年8月末に会社を退職し、4月より3年間学校に通うことになりました。そこで確定申告(還付申告)をしようと思うのですが。実は国民年金を支払うのを忘れていたのです。なのでこれから9~2月分を払おうと思っているのですが、この国民年金は社会保険控除に含めることができないのでしょうか。還付申告は5年間できると聞いたのですが、もしこれから3年間国民年金を支払った場合、3年間分の控除を受けることは可能なのでしょうか  それと同居の両親が自営業だったので国民健康保険に加入しているのですが、国民健康保険の請求は一世帯ごとなのでこれは社会保険控除に含めることは可能でしょうか。それとも両親の方でする確定申告の方だけに含めることしかできないのでしょうか。  質問ばかりで申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 還付申告

    よろしくです。 私は去年の7月から12月まで、国民健康保険料の未納があり、今年の1月から親の扶養に入りました。 私は今年の1月に所得税の還付申告を税務署に提出して、還付が決定したのですが、国民健康保険料も控除の対象になると聞きました。 そこで質問なのですが、去年の未納分の国民健康保険料を支払って、今年に所得税の還付申告を一度していても、再び国民健康保険料の還付申告をすることはできるのでしょうか。 また、納期の過ぎた国民健康保険料に関しては、納付をしても、還付申告することは出来ないのでしょうか。

  • 還付申告・社会保険料、教えて下さい。

    家族の、確定申告書を書いています。 昨年夏に勤務先が解散し、今もって失職したままです。 夏までの社会保険料は、源泉徴収票に記載されているので、それをそのまま書き写すとして、秋以降年末までの国民健康保険料・国民年金について教えて下さい。 昨年中に払った国民健康保険料6期と7期分を昨年中に支払い済み。これは、そのまま払った実費を書けばいいですよね? 国民年金が未払いです。 納付期限表を見ると「9月分/13,300円/納付期限10月31日」というように記載されています。 これは、9月~12月の分は”昨年分”として保険料控除額に加算してもよろしいのでしょうか?納付が遅れていても? 払っていないから、ダメなのであれば、今年払って来年の還付申告で、控除申告していいのでしょうか?

  • 父が年金をもらっている場合の子供の還付申告について

    私の妻が、結婚前、非常勤講師を行っていました。給与から源泉徴収されていましたが、勤務先では年末調整は行っていなかったため還付申告を行おうということで、まずは昨年の12月にとりあえず平成12年分だけ還付申告を行い、還付金を受け取りました。 還付申告対象の平成12年の状況は以下のとおりです。 ■両親と同居の3人ぐらしで、全員国民健康保険 ■平成12年に、父親が65歳になり年金開始(年金の源泉徴収 0円) ■父親は、年金以外にアルバイトで月に1~2万円程度の収入あり 今年も、平成13年以降の還付申告を行おうと再度計算したところ、国民健康保険の保険料を抜いても父親の所得は、公的年金等控除、老年者控除、配偶者控除、配偶者特別控除、基礎控除だけで、0円のままになりそうなので、国民健康保険の保険料を妻の還付申告で申告できたのではないかと、いまさらながら思った次第です。 そこで質問なのですが、 ■昨年の12月に提出した平成12年分の還付申告の修正申告は、今年中でしたら間に合うのでしょうか? ■国民健康保険の保険料を入れて妻の還付申告を行った場合、父親分の還付申告もする必要があるのでしょうか?税額が変わるわけではないのですが、国民健康保険分の控除がなくなっても父親の所得が0円のままであることを示すためです。必要ないですよね? ■もし、計算ミスなどで、じつは国民健康保険分を父親の方で控除しないと所得が発生し税金が発生してしまうのに、妻の方で控除してしまった場合、どうなるのでしょうか?父親に追徴課税がきてしまったりするのでしょうか?それとも、還付申告をした妻のほうに何らかの連絡がくるのでしょうか? どうぞご教授の程、よろしくお願いいたします。

  • 遡って社会保険に加入する場合の確定申告と保険料の還付について

    昨年の11月から派遣で働いているのですが、短期契約のため社会保険に加入できませんでした。なので、国民年金と国民健康保険に加入していました。 今回、派遣の更新があり、昨年の11月から遡って社会保険に加入できるという連絡がありました。 この場合、昨年11月以降の国民年金と国民健康保険の保険料は、 還付されるようなのですが(ネットで調べたのですが、市長村によって異なりますか?)・・・ 確定申告の社会保険料控除の申告は、下記の通りで良いのでしょうか。 昨年11月、12月分がダブってしまうと思うのですが。。。 <今年の確定申告(昨年の所得分)> 「社会保険料控除」には、昨年12月の保険料(国民年金と国民健康保険)まで記入する。 <来年の確定申告(今年の所得分)> 「社会保険料控除」には、遡って支払う昨年11月からの社会保険の保険料(源泉徴収表)を記入する。 お手数をおかけしますが、ご回答をよろしくお願い致します!!

  • 確定申告 社会保険料について

    教えてください。 今年収入はゼロなのですが、出産のため延長していた失業手当を9月頃より頂いていました。そのため、夫の扶養から外れ、国民年金、国民健康保険の支払いをしていました。 年末調整では失業手当の受給のみだったので、扶養として処理しました。 確定申告で国民年金、国民健康保険分の還付が受けられると思ったら、確定申告作成中に追徴ということがわかりました。(支払いの関係上、控除証明は1月に届きました) 知りたいのは (1)追徴というのは間違いないことですか。入力漏れという可能性はありますか。  社会保険料自体は元々の源泉徴収票記載額+国民年金、健保で90万以上。  所得控除の内容等という欄で全額で130万以上。 (2)追徴であるならば、必ず申告しなければいけないのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 確定申告(還付申告)について

    確定申告(還付申告)の準備をしているのですが、調べてもよく分からなかった点が少しあるので、宜しくお願いします。 平成17年の内、数ヶ月間、国民健康保険に加入していました。納税義務者は世帯主である家族なのですが、実際には私が保険料を支払っていました。この場合、私が控除を受けることはできますか? 世帯主自身は、国民健康保険に加入していません。世帯主の勤める会社側では、世帯主の加入している保険のみを控除している状態です。

  • 社会保険料の返納分に対する税務申告について

    2月より会社勤務となり、国民年金、国民健康保険から 厚生年金、健康保険組合に加入することになりました。 国民年金は昨年9月~3月の半年分前納しており、 国保は昨年途中から遡及で軽減措置を申請しているため、 両方とも返納がありそうです。 返納があった場合、社会保険料控除のマイナス分は どういう形で反映するのでしょうか? 1.今年末の年末調整にてマイナス数字を申請する。 2.来年の確定申告で申告する。 3.会社に通知が入って今後天引きされる保険料で調整される。 3はないと思っています。 ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 国民健康保険料も申告するんですか?

    各企業で、毎年年末調整が行われていて、 年末に紙に氏名、住所、世帯主か、などを書きましたが 昨日、父に言われたんです。 「健康保険の金額もその紙に書いた?」 と。 父の話では国民健康保険で平成26年の1月~12月に払った分を 年末調整の紙に記入していれば その額が源泉徴収票に書いてる控除額から引かれて、その分、税金が安くなるよ と言うことでした。 私は知らなかったので書いてないですが、父は 「それだったら確定申告したほうがいいんじゃないか?」 と言っています。 父は会社で経理をやっていて、多少知識があるようなのですが よくはわからないみたいで、私も父が何を言ってるのかさっぱりわかりません。 確定申告ももうあと10日しかない期限が迫っているし、 そういえば、年末調整の還付金もまだ、ないから 確定申告しようと考えましたが、、 質問です。 確定申告もしくは会社の年末調整で国民健康保険料(税?)金は 申告するべきですか? もう確定申告の期限までちょっとしかないから、あきらめていいでしょうか? 来週は仕事がかなり忙しいので休むことができないし どうしたらいいでしょうか? 国民健康保険料は平成26年度の1年分で約24000円でした。 24000円引かれて税金がどれだけ安くなるのか そんな対して変わらないような気がします。 今年の年末調整時は記入したいと思います。 教えてください。よろしくおねがいします。