• ベストアンサー

還付申告と社会保険控除

 昨年8月末に会社を退職し、4月より3年間学校に通うことになりました。そこで確定申告(還付申告)をしようと思うのですが。実は国民年金を支払うのを忘れていたのです。なのでこれから9~2月分を払おうと思っているのですが、この国民年金は社会保険控除に含めることができないのでしょうか。還付申告は5年間できると聞いたのですが、もしこれから3年間国民年金を支払った場合、3年間分の控除を受けることは可能なのでしょうか  それと同居の両親が自営業だったので国民健康保険に加入しているのですが、国民健康保険の請求は一世帯ごとなのでこれは社会保険控除に含めることは可能でしょうか。それとも両親の方でする確定申告の方だけに含めることしかできないのでしょうか。  質問ばかりで申し訳ないのですがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>なのでこれから9~2月分を払おうと思っているのです… 昨年中に払った分しか、昨年分の控除にはなりません。 >もしこれから3年間国民年金を支払った場合… それぞれ支払った次の年に申告する分から控除されます。 >国民健康保険の請求は一世帯ごとなのでこれは社会保険控除に含めることは… 実際に支払った人が申告することになります。 あなたが一家全部の分をまとめて支払ったと、自信を持って言えるなら、納付書の名義と違っても、あなたの申告で控除することはできます。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

defstar
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。やはり年毎に支払った分が控除されるのですね。控除されないにしても国民年金は早急に納めたいと思います。HPまで教えてくださりありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

前段に回答なさった方々と内容が重複する部分もあると思いますが、あしからずご容赦下さい。 支払った国民年金は、あくまでも「支払った年分」の確定申告でのみ社会保険料控除が受けられます。よって、9月分~2月分を平成19年中に支払ったのであれば、平成19年分の確定申告で控除を受けることになります。 また、学校に通うとのことですが、学校に通っている間の3年間は事実上所得がないと考えられるため、あなた自身を親御さんが税法上の扶養控除として申告することが可能です(もちろん、給与収入が年間103万円以内であればの話ですが)。となれば、3年分の保険料を支払うとなれば親御さんがあなたの分の控除も受けられます。 国民健康保険は納税義務者が世帯主であるため、あなたが会社を退職後は親御さんにあなたの分も含んで請求がいっているはずなので親御さんがあなたの分を含んで確定申告を行っていると思われます。

defstar
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。扶養控除として申告することができるのですね。親に確認してみたいと思います。ご丁寧にありがとうございます。

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

国民年金等の社会保険料控除は、その年分がその年の控除対象となる訳ではなく、単純に過年度分も含めて、実際に支払った年の控除対象となりますし、未払いであれば、控除対象となりません。 ですから、今年になって支払われるのであれば、今年の分の控除対象にしかなりませんので、今年の年末の年末調整又は来年の確定申告の際にしか控除できない事となります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1130.htm http://www.taxanswer.nta.go.jp/1130_qa.htm#q1 国民健康保険料も、名義に関わらず、家族の分も含めて実際に支払った者で控除すべきものですから、親の方で支払って控除されているのであれば、ご質問者様では控除できないこととなりますし、実際にご質問者様で支払われていて、親の方でも控除していない場合には、ご質問者様で控除できる事となります。

defstar
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。国民健康保険は名義に関わらず納付した者で控除するものなのですね。親のほうで控除申請してもらうことにしました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 確定申告の社会保険料控除について教えて下さい。

    確定申告の社会保険料控除について教えて下さい。 昨年5月に退職し、同年12月中旬まで雇用保険を受給していました。 その間は国民健康保険に加入し、国民年金は一括で22年3月分まで納めました。 雇用保険の受給終了後も新しい仕事が見つからず、昨年の12月中旬から夫の扶養に入りました。 今月確定申告をする場合に、国民年金は支払った分をすべて記入するのでしょうか? 途中で扶養に入ったので、多く納め過ぎた国民年金は還付されると聞いたのですが 還付の分を差し引いて記入するのでしょうか? 社会保険事務所から郵送されるという国民年金保険料還付請求書はまだきていません。 先に社会保険事務所に問い合わせしたほうがよいのでしょうか?

  • 遡って社会保険に加入する場合の確定申告と保険料の還付について

    昨年の11月から派遣で働いているのですが、短期契約のため社会保険に加入できませんでした。なので、国民年金と国民健康保険に加入していました。 今回、派遣の更新があり、昨年の11月から遡って社会保険に加入できるという連絡がありました。 この場合、昨年11月以降の国民年金と国民健康保険の保険料は、 還付されるようなのですが(ネットで調べたのですが、市長村によって異なりますか?)・・・ 確定申告の社会保険料控除の申告は、下記の通りで良いのでしょうか。 昨年11月、12月分がダブってしまうと思うのですが。。。 <今年の確定申告(昨年の所得分)> 「社会保険料控除」には、昨年12月の保険料(国民年金と国民健康保険)まで記入する。 <来年の確定申告(今年の所得分)> 「社会保険料控除」には、遡って支払う昨年11月からの社会保険の保険料(源泉徴収表)を記入する。 お手数をおかけしますが、ご回答をよろしくお願い致します!!

  • 還付申告・社会保険料、教えて下さい。

    家族の、確定申告書を書いています。 昨年夏に勤務先が解散し、今もって失職したままです。 夏までの社会保険料は、源泉徴収票に記載されているので、それをそのまま書き写すとして、秋以降年末までの国民健康保険料・国民年金について教えて下さい。 昨年中に払った国民健康保険料6期と7期分を昨年中に支払い済み。これは、そのまま払った実費を書けばいいですよね? 国民年金が未払いです。 納付期限表を見ると「9月分/13,300円/納付期限10月31日」というように記載されています。 これは、9月~12月の分は”昨年分”として保険料控除額に加算してもよろしいのでしょうか?納付が遅れていても? 払っていないから、ダメなのであれば、今年払って来年の還付申告で、控除申告していいのでしょうか?

  • 確定申告。社会保険料控除について教えてください

    初めての確定申告にあたり、分からないことがありますので教えてください。 2007年9月末で会社を退職、11月にA市からB市へ転居、現在専業主婦(失業給付中)です。 退職後は国民年金、国民健康保険に加入しました。 A市では非世帯主だったため、世帯主である父に国民年金保険料の更生通知が届きました。元々口座引き落としだったため、私の分と思われる増額分は現金で父に渡しました。 B市に転居後は、健康保険料の納付書が届きましたのでそれを元に払いました。 国民年金については社会保険庁より納付書が届きましたので、払いました。 会社に勤めていた時の給与所得や退職所得がありますので、当然確定申告が必要だと思います。 それに伴い生命保険料控除や社会保険料控除もきちんと申告したいのですが、健康保険料と国民年金保険料についていわゆる「控除証明書」がないのですが、申告できますか?特にA市で父に渡した健康保険料をどう証明していいのか、分かりません。。。 また、住民税について特別徴収ではなくなったため、退職後にA市から納付書が届き、一括で残りを納めてしまいましたが、こちらは確定申告で何かする必要はありますでしょうか?

  • 社会保険料の還付分に関する税務申告について

    以前下記URLでお尋ねした件の続きです。 http://okwave.jp/qa/q8463970.html 区役所から国民健康保険料過誤納金 還付請求書兼口座振替依頼書 というのが、先週2/21郵送されてきました。 還付の処理は特に問題ないのですが、平成25年分の確定申告に反映が 必要かどうかをお尋ねします。 具体的には ・支払期間が昨年7月~今年3月の9ヶ月間が今年2月に社会保険に  切り替わったため、7ヶ月間になった。 ・年間保険料は8月に577,500から215,813に軽減された。 ・支払予定7月64,220+8月19,013+9月以降18,940×7ヶ月 ・支払実績7月64,220+8月19,013+9月以降18,940×5ヶ月  実績合計177,933円   25年内 140,053円   26年分 37,880円  となりました。 これが 7ヶ月分だと、215,813÷9ヶ月×7ヶ月=167,854 となり、  還付分は 177,933-167,854=10,079円となると思われ、 この計算は合っていました。 ●確定申告の社会保険料控除の金額としては、以下の認識で  合っていますでしょうか? 1.平成25年分は支払実績の、25年内 140,053円を   国民健康保険の社会保険料控除額として申告する。 2.平成26年分は支払実績の、26年分 37,880円から   還付分の10,079円を引いた金額を今年末の年末調整   あるいは来年の確定申告にて申告する。 国民年金は前納しており、還付通知は未だ来ないので、 想定の還付額を差し引いて平成25年分の確定申告を 見切りで提出してしまおうとしていますが、 ●国民健康保険料は今年払った12月~1月分で来年の申告時に  還付分を精算するという考え方で合っていますか? ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • 社会保険控除について

    社会保険控除についてどなたか教えてください。 確定申告で国民年金と国民健康保険の社会保険控除をしたいと思っております。国民年金については国民年金料控除証明書というハガキが届いておりますが、国民健康保険については特別何のハガキも届いておりません。確定申告に提出するには年金と同じような証明書が必要なのでしょうか。支払い明細書でも大丈夫なのでしょうか。

  • 確定申告の社会保険料控除について。

    確定申告の書類作成を始めたのですが、よくわからないので教えてください。 昨年12月に入籍をしました。 夫の会社ではすでに年末調整が終わってしまったので確定申告をしてくださいと言われました。 わたしは一昨年の10月より収入がないので、入籍日から年金、保険は夫の扶養にはいりました。 それ以前は国民年金、国民健康保険に加入し自分で支払っていました。 夫の確定申告をする際、私が支払った分の国民年金と国民健康保険料を社会保険料控除に入れることはできるのですか?

  • 確定申告の社会保険料

    確定申告の確定申告の社会保険料についてお尋ねします。17年は離職から就職(4月)、また離職(8月)、を繰り返した為に少し分からないことがあります。3つ質問します。 (A)今年から国民年金の支払い分を控除するには「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が必要と聞きました。社会保険庁から、たしかに届いたのですが、「見込み額を含む合計額」には離職していた時に支払った国民年金額が11月分までしか書いていません(4月分と9~11月分のみが合計されている)。つまり12月の国民年金分を銀行に振込んだ分は記入されていません。控除証明書には他に支払った分は領収書の添付が必要と書いてありました。これ12月に銀行に支払った時にもらった領収書を添付すれば12月分の国民年金支払い分も控除していいのでしょうか? (B)会社で厚生年金、健康保険などの社会保険料を払っていた分(5~8月分)は、その会社からもらった源泉徴収表に書いてある「社会保険料等に金額」を確定申告で控除してもいいのですか (C)会社を辞めてから健康保険は「任意継続」にしていましたが、この任意継続で支払った健康保険料も「受領書」を添付したら確定申告で控除してもいいのでしょうか ぜひおしえて下さい

  • 確定申告■社会保険料(国民年金保険料)控除証明書って

    確定申告※社会保険料(国民年金保険料)控除証明書って 困り度: すぐに回答を! 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書のハガキがとどいてます。 確定申告をするために、いろいろな欄に記入しますが、 「申告書第一表」12 社会保険料控除の欄には、 この控除ハガキに記載された控除金額のほかに、 源泉徴収票に記載の「社会保険料等の金額」も足してゆきますよね。 お聞きしたいのは、 「1年間に支払った、国民年金保険料の領収書」と「国民健康保険料の領収書」もあわせた金額も、「源泉徴収票の社会保険料等の金額」とあわせて、合計した金額をかいていいのでしょうか?^^;? わたしの頭の中では、こうなってます↓ 「源泉徴収票の社会保険料等の金額(各社)」+「1年間に支払った、国民年金保険料の領収書」+「1年間に支払った国民健康保険料の領収書」+「ハガキの控除証明書?」 ハガキには「控除」とかいてあるので、 支払った国民年金と、社会保険領収書とをあわせて合計した金額をかいてもいいのでしょうか?(控除って引くってことだから、引くならわかる気もしますが、、)。。 ハガキに書かれた金額は記載しないで 確定申告の書類に添付するだけでしょうか? 3月16日が確定申告締め切りなので直前で申し訳ないですがよろしくおねがいします。

  • 確定申告の社会保険控除について

    平成18年4月まで会社勤めをしていました。給与収入は103万以下です。 その後、国民年金と健康保険(任意継続)の負担を10月までして、結婚してから夫の扶養となりました。 確定申告をして源泉徴収税額の還付をしようと思います。 収入が103万以下ですが、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書や健康保険納付の 領収書の添付は必要ですか?しなければならないですか? 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書は再発行中ですが、 健康保険納付は口座引き落としだったので各月の領収書は元々ないかと思います。

専門家に質問してみよう