• 締切済み

論文 文字数が足りない(泣)

至急お願いしたいです!!! 論文の添削お願いします。 字数800字以上1000字以内 テーマ「環境問題とリサイクル」 問題提起→意見表示→展開→結論という感じで書きたいです。 現在、生活物資は豊かだがその分ゴミの種類や量が増えて、その処分が問題化している。 最近は一般家庭でもゴミ問題の意識が高まり、分別などがかなり浸透してきているが、消費活動の進展に伴ってゴミそのものが増え、以前と違うタイプの問題も現れている。例えば、プラスチックゴミは機械部品、外装、パッキングにまで用途が広がり、使用後の処分が課題となっている。ダイオキシン問題はその一つで、現在様々な対策がとられてはいるが、その処理にかかる費用が膨らんでいることもまた事実で、公共団体にとって大きな財政負担になっている。 このような問題を解決するには、ゴミそのものを減らす為に、生活全般を見直さなければならない。自然界から採取する資源をできるだけ減らし、無駄なく有効に使い、廃棄を最小限に抑える循環型社会を作り上げていくことが大切だと考える。具体的には個人でできることとしては、再利用、不用品の供託、寄付、売却、一般消費財でも贅沢を控えるなどの省エネ志向が必要だろう。環境問題を身近なテーマとして捉え、地域のゴミは地域で処理する。それも捨てるのでなく活かす方法で、「捨てればゴミ、活かせば資源」と考えて対処するのが有効な環境対策となるだろう。すなわち3R(Recycle回収、Reduceゴミ削減、Reuse再利用)を一層促進することが、個人で取り組めることの要点である。公共団体でできること、取り組んで欲しいことは、ゴミ処理の産業化である。廃品の再生、分別の自動化、焼却と余熱の利用等の作業が可能な施設を立ち上げる。多額な費用を要するが、もし実現できればその分野の産業化が可能となり、循環型社会の実現も夢ではなくなるだろう。今日私たちは、右肩上がりの経済発展よりむしろ、安定した循環型社会を目指すことに最大限の力を注ぐべき時であると考える。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.2

足りない字数を回答者に数えさせるつもりですか? 知っている事を無理やり全部押し込んだだけという印象です。 繋がりが悪いし、首を傾げるような内容も多い(例えば、プラスチックゴミ問題は最近のこと?)。 例えば、武田邦彦の「リサイクルは問題の解決にはならない」のような、 主張の軸が必要でしょうね。

回答No.1

・プラスチックゴミについて、「使用後の処分が課題となっている」とあり、その後、「ダイオキシン問題はその一つで」とあるが、これがつながらない。多様化とダイオキシンは別物では? ・「個人で取り組めること」は、あえて言えば、精神論が主体であり、具体的方策が見えない。  個人が積極的に取り組むための方策です。 ・ゴミ処理の産業は、「廃品の再生、分別の自動化、焼却と余熱の利用等」のあたりの詳しい説明が欲しい。今と何が違うの?がわかるような説明。 ・段落の変更が少ない。従って、読みづらい。

関連するQ&A

  • ごみのルールを緩和したら経済はよくなるか

    ・家庭ゴミが分別不要になる ・粗大ごみの処分料が無料になる ・産業廃棄物の処分料が無料になる というようにしたら、大量消費社会、つまりは高度経済成長期のようになりそうですが、景気が良くなったりしないのでしょうか? 資源が最適に配分されなくなるのでしょうか?

  • 急ぎの回答お願いします。

    環境問題とリサイクルについて論文を書いています。(800~1000字) ですが、論文自体を書いたことが無く、苦戦しています。 なんとなくは調べて書いてはみたものの…文章めちゃくちゃで、字数も足りず・・・ 一応まとめると。 テーマ…環境問題とリサイクル 自分の主張…リサイクルをもっとするべき。         地域のゴミは地域で処理         捨てるのではなく、活かす。 書いてみた文章 近年、ゴミの種類も複雑になり、それらの処分が問題になっている。 プラスチックゴミは、紙をしのぐほど増えてきたが、その処理や処分には様々な課題がある。 ダイオキシン問題はその中でもよく知られたものの一つで、現在様々な対策がとられている。 しかしその諸対策がゴミの処理にかかるコストをどんどん膨らませていることもまた事実であり、地域・市町村の大きな財政上の負担になっている。 さらに、日本でのゴミ処理はその多くを焼却処理に拠っているが、焼却に際しては地球温暖化の原因物質である二酸化炭素が排出される。 ゴミが増えれば増えるほど、排出される二酸化炭素も増える、ゴミ対策は地球温暖化問題にとって大きな課題といえる。 このようなゴミ問題を解決していくためには、ゴミそのものを生み出すシステムや暮らし・ライフスタイルを見直していかなければならない。 自然界から採取する資源をできるだけ少なくし、それを無駄なく有効に使い、廃棄されるものを最小限に抑える、そんな「循環型社会」を作り上げていくことが必要。 環境問題を重要なテーマとしてとらえ、「地域のごみは地域で処理する」それも捨てるのではなく「活かす」方法で「捨てればごみ、活かせば資源」リサイクルするのが最善の環境対策であると私は考える。 という感じです。 問題提起→意見表示→展開→結論という感じで書きたいのですが、 どこをどう書けばいいか分かりません。 アドバイス、添削、例文、何でも良いです。 回答ください。

  • 産業ゴミの分別は?

    私の住んでいる京都市は、恥ずかしながら一般ゴミと資源ゴミの2種類だけの分別ですが、地域によっては十数種もの分別があると聞きます。しかし、それも家庭ゴミだけではないでしょうか?飲食店などからの産業ゴミの分別は行なわれているのでしょうか?(ISOを取得しているような大企業はきちんと分別しているでしょうが。) もし、産業ゴミが分別されていないとすると、家庭ゴミよりも産業ゴミの量は多いと思いますが、家庭ゴミだけの分別でゴミ削減等の効果はあるのでしょうか? 全くの知識なしの状態で書いておりますので、あしからずm(__)m

  • 資源ゴミについて教えてください。

    各市町村によっても微妙に違うんでしょうが、シュレッダー後の紙はどう処理されてるんでしょうか? 再生紙としてリサイクルされるなり、資源ゴミとしてなんらかの形でリサイクルされるなら良いんですけど、結局は焼却処分されるなら、分別することもシュレッダーにかけることもないかと思いまして(もちろん個人情報流出には充分注意した上で)。 ちなみに、私の住んでいる地域では、紙類の分別は4種類あります。 (1)感熱紙やカーボン紙やタバコの箱の中にある銀紙のようなものは、資源ゴミとしてではなく、他の生ゴミや一般ゴミと一緒に燃えるゴミとして分別。 (2) (1)以外の再生可能な紙類は資源ゴミとして分別。 (3) 区分としては(2)に属する紙類で、シュレッダー処理した紙類。袋は(2)とは別に。 (4)チラシなどの特殊加工された紙類は資源ゴミとして分別。 詳しい方教えてください。

  • 地方公共団体によって異なるものの例

    中3の女子です 今学校で地方公共団体とかについて学んでいます。 そこで、地方公共団体によって異なるものなどを教えていただきたいです。(ゴミの出し方・・分別とかもそうですよね?) よろしくお願いします

  • ゴミの分別収集って

    どこまで有効なんですか? 以前、ある町の産業廃棄物処理場に引っ越し後の残骸を処分しに行ったときのこと。 せっかくプラスチック、金属、木材・・・と分別して持って行ったのに、係のおっさん曰く「そこにぜんぶ入れて」。 別の業者は一言「リサイクルなんか、金と手間ばっかりかかって何の得にもならないのに・・・」。 実際、我が町でもカップ麺のカップは洗って再利用とか、牛乳のパックとストローは別とか、どう考えても過剰と思えるような分別がなされています。 昔のように、ゴミはまとめて燃やしたらどうなんでしょう。ダイオキシン云々は全くのデマらしいし。 このあたりの事情に詳しい方、分別収集されたゴミは、実際、どこまで有効利用されているのか、教えて下さい。

  • 要らない物の処分について

    要らない物の処分について うちの地域のゴミ出しは、曜日によって種類が決まっており、朝の決められた時間までに出すよう言われています。 そして、ゴミの分別が11分別以上あります。 その中の何種類かは、さらに出すときに細かく分けなければなりません。 燃えるゴミ以外の燃やさないゴミや資源ゴミは、その種類によって回収が月に一回だったり、年に数回だったりします。もちろん、粗大ゴミは、有料です。 そもそも自分は、片付けられないことに悩んでいるのですが、このゴミの問題を解決しないことには、片付けの問題も解決しないと思いました。 住んでいる地域によっても異なると思いますが、皆さんは、こういったゴミのことどう関わっておられますか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 要らない物の処分について

    要らない物の処分について うちの地域のゴミ出しは、曜日によって種類が決まっており、朝の決められた時間までに出すよう言われています。 そして、ゴミの分別が11分別以上あります。 その中の何種類かは、さらに出すときに細かく分けなければなりません。 燃えるゴミ以外の燃やさないゴミや資源ゴミは、その種類によって回収が月に一回だったり、年に数回だったりします。もちろん、粗大ゴミは、有料です。 そもそも自分は、片付けられないことに悩んでいるのですが、このゴミの問題を解決しないことには、片付けの問題も解決しないと思いました。 住んでいる地域によっても異なると思いますが、皆さんは、こういったゴミのことどう関わっておられますか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 処理と処分の違い。どっちが正しい使い方?

    音楽会のスタッフをしており、スタッフに渡す注意事項の資料を作っています。 ゴミについて処理と処分のどちらを使えばいいのか些細なことで1日迷いましたが分からないので、質問させていただきます。 ■ゴミについて(関係者のみ) □お客様のゴミは各自で処分処理していただくようにご案内し、スタッフや出演者のゴミは用意したゴミ袋に分別して入れて下さい。 飲みかけの飲料は必ず流してから捨てるようにし、お弁当・空き缶・ペットボトル・リサイタルで使用して出たゴミは必ず分別しゴミ袋に入れて下さい。 【要点】 お客さんのゴミは各自で持って帰ってもらって、スタッフや出演者で出たゴミは用意したゴミ袋に分別して捨てて下さい!ということです。 ゴミを処理する。ゴミを処分する。ではどちらが正しいのでしょうか?gooの辞書で調べるとどちらでも使えそうな感じがするのですが。。 また、案内に書くとすればどのような文章で書くとまとまりがあっていいのでしょうか? それではよろしくお願いします。

  • 公務員試験の論文です。添削お願いします!!

    公務員試験の論文です。添削お願いします。 テーマは{地方行政において「最小の経費で最大の効果」を実現するため、必要と思われる施策について具体的に論述せよ。}です。 よろしくお願いします!!!!  ゴミの問題に世間や研修者などが関心を示すようになり、国・地方自治体を問わずいろいろな政策や法律が導入されてきた。しかし、それらの政策・法律が導入された現在もゴミの問題は頭を悩ませ続ける問題である。ゴミの問題は、まずゴミの量そのものを減らすための政策が重要であるのでその面から考えても数量をコントロールすることに優れていることが必要だ。  現在行われている地方自治体のゴミ減量化政策として御市でも実施しているゴミ袋有料化は排出抑制の効用が高く、家庭系ごみの減量効果が見られた。そこで、新たな減量政策として、各自治会・企業に目標排出量を決め、その目標値にむかって各個人で取り組んでもらう。市としては、大きな公園やスーパーなどの一画に資源ごみ(空き缶・空き瓶・牛乳パックなど)の置き場を設置し、いつでも資源ごみを出せるようにする。ゴミ捨て場ごとに、分別・捨て方・掃除・管理などの点で優良な場所を選んで表彰する。リサイクルやゴミに関する催しを開催する。などで目標値達成のための後押しする。目標排出量より下回った場合は、かかる予定だった税金を市民によって何に使うかを決める。  メリットとしては、削減のための全体的な費用が最小になるので効率的であるという点、各自治体・企業単位なのでそれぞれの中での協働作業が必要になるので地域でのコミュニケーションができるという点、また新たな優れたゴミ削減対策が考案されることにつながる可能性を持っているという点、自分たちが納めた税金を自分たちが使い道を決めれるかもしれないという点などがあげられる。デメリットとしては、公平性の観点から目標排出量の設定が難しいという点、不法投棄などに対する監視費用が発生するという点などがあげられる。  ゴミ問題というのは、私たちの一番身近に感じられる環境問題である。ひとりひとりがいらないものは買わない、不要なものはもらわない、他人任せにしない心構えを作ることこそが最小の経費で最大の効果を発揮するのではないかと考える。