• ベストアンサー

電流密度とファラデー定数について教えてください

問1、電流密度 3Adm-2は何Am-2になるでしょうか? 問2、Faradey定数 96485Cmol-2は何A・smol-2になるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

(1) dmは0.1mなので、dm^2は0.01m^2です。よって 3A/dm^2=300A/m^2 (2) ファラデー定数の単位、間違ってませんか? 1C(クーロン)は1A・secなので、 96485C/mol=95485A・sec/mol

41ojisan
質問者

お礼

大変丁寧に回答いただきありがとうございます。 内容についても理解できてスッキリしました。

関連するQ&A

  • 磁束密度と電流密度

    磁束密度と電流密度の問題でわからない所があるので教えてください! 次のベクトル場Bは真空中の磁束密度を表すと見なしうることを示し、電流密度を求めよ。ただし、A,A’は定数である。 1)Bx=-A(x^2 +y^2)y,By=A(x^2 +y^2)x,Bz=A’ この問題は、∇・B=0により、 ∇・B=∂Bx/∂x +∂By/∂y +∂Bz/∂z=-2Axy+2Axy=0 また、電流密度はi=∇×H=1/μ0(∇×B)で求まります。 2)Bx=A (z>d),Az/d(d≧z≧ーd),-A(z<-d) 、By=A’、Bz=0 この問題が全然わかりません。そもそも、dやzとはどこから出てくるのですか。また、このBxの範囲はんいは何を示しているのですか。教えてください。1)の問題とあまり変わらないのですが、範囲のところがわかりません。

  • 電流密度の解釈について

    いつも拝見してます。当方ニッケル電解めっきをしております。初歩的質問ですが電流密度についてのわかり易い説明が見当たらないのここで質問させていただきます。 1.陰極及び陽極電流密度の面積d?は陰極側であれば電極の面積、言い換えれば被めっき物の面積を、陽極側であればアノード電極(カゴ)の面積、又はニッケルアノードの面積を計算するで正しいのでしょうか? 2.A/d?とは例えば面積d?が小さくなればなるほど、流せる電流も少なくなり制約を受けると解釈してるのですが、これを是正する場合陰極及び陽極の面積を拡大すれば、電流値も大きく出来るということで良いのでしょうか? 3.あるところで適正電流密度2~4A/d?とあったのですが、この電流を超えると密度が高くなりすぎて焦げやピットの発生につながると解釈して良いのでしょうか? 4.電流密度を考えるとき浴量、槽容積、槽表面積等の大きさは加味しないで、そのまま解釈して良いのでしょうか?またこれらの量、面積を拡大することで電流密度も変化するのでしょうか? 5.電流密度は陰極と陽極各々の電流密度に分けて考えるのでしょうか?(よく電流密度をひとくくりにして説明してる場合があるのです) 長文になりました。宜しくお願いします

  • 電流密度

    電流密度の求め方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • CTの過電流定数について

    現在150/5A(過電流定数n>5)のCT(R・T相に設置)にてOCRを動作させています。これをトランスの容量変更に伴って75/5A(過電流定数n>3)のCTに付替えるとしたら問題でしょうか?ちなみにトランス容量は合計950KVA→400KVAに減設で、OCRの設定は現在、限時電流4A、瞬時電流30Aです。OCRの設定値も変更がいるかとは思いますが、注意事項等あれば御教授ください。

  • 電流周りの磁束密度

    一様な電荷密度ρで、半径aの無限に長い円柱が円柱軸方向に速度vで動くとき、円柱からr離れた点の磁束密度を求めよ。(r>a) というような問題を目にしたのですが、これってつまり電流の周りの磁束密度を求めろってことですよね? で、電流は定義から ρva^2 で、磁束密度 B=μI/2πr に代入したら良いと思うんですけど、今の場合円柱ということなので太さをもっているんですよね。 この場合とき方は上のままでいいんでしょうか。感覚的には積分しないといけないような感じなんですが。ひとつご教授よろしくお願いします。

  • 変位電流と電流密度について。

    ある問題集の記述で、 変位電流δD/δt は電流密度iと同じものとみなせばよい。 という記述があるのですが、イメージが沸きません…。なぜ変化する電束密度Dを時間tで微分すると、電流密度になるのでしょうか? (以下は+αなので、もし気が向かれたら教えてください) 電束密度と電場の違いもピンと来ません。電場は、電気力線(=電束?)の単位面積あたりの量なのですよね。電束密度も字義からして同じもののような気がするのですが、定義だと D = εE となっていて、よく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 電流密度を教えてください

    わからないので教えてください。 「直径6mm、長さ2mの導線の抵抗が48Ωであった。この導線に10Vを加えたとき電流密度を求めよ。」という問題なのですが、自分で解いてみたら J=7.4×10^5 [A/cm^2] になったのですが教科書の答えは J=7.4×10^7 [A/cm^2] になっています。 何度も計算し直したのですが答えと合わないので、わかる方はぜひ教えてください。

  • 【電磁気学】電流密度での磁束密度の求め方がわからん

    電流密度での磁束密度の求め方がわかりません。ビオ・バザールかアンペールの周回積分で求めようとしましたが、電流密度の扱いに困っています。そのため、回答の作成をお願いします。問題文、図に関しては、画像を添付させていただいています。電流密度の際のdBを求める所すらわかっていません。どうかよろしくお願いいたします。

  • 電流密度の単位について

    いつも拝見させていただいてます.当方,リン青銅の電解研磨を現在行っております. その際,研磨条件の中に「電流密度:37.5[A/dm^2]」と言ったのがありました.「dm^2」は電流が通過する断面積の事だと思うのですが,「dm^2」は何[m^2]なのでしょうか? お答えいただけると幸いです.よろしくお願い致します.

  • 電磁気学、電流密度の求め方

    添付写真の電流密度がJ=I/(aπ^2)になりましたが、何故その値になるのかが分かりません。 ∫JdS=Iより、J=I/(2πa)になると思うのですが。。。 よろしくお願いします。