• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引きこもりの妹について)

引きこもりの妹について

pupupuの回答

  • pupupu
  • ベストアンサー率22% (111/495)
回答No.1

お気持ちよくわかります。 私の3番目の妹も少なからずそのような傾向が有りました。(今では5人の母になってすっかり逞しくなりましたが。) 思うに引きこもりとか登校拒否というのは半分は周囲への反抗だと感じています。 特に周りが無理に就職させようとか学校へ無理に行かせようとかすると状況は悪化するみたいです。 あまり何も言わずに見守っているのが一番だと思いますよ~ あと、うちの妹は物欲が強かったので何かプレゼントをすると積極性が出ました。 癖になりますけどね~ものをあげた方が口頭でアドバイスされるよりも嬉しいみたいでしたので。 参考になりますがどうか・・

tokumeinoonna
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >>あまり何も言わずに見守っているのが一番だと思いますよ ⇒そうですよねぇ、、よく聞きます。 まぁ、でもなんだかんだいって、トータル4年間程見守ってきた(放置していた)ので、そろそろ動きださなければ・・・と、私が勝手に焦っています; >>何かプレゼントをすると積極性が出ました。 ⇒実体験、とても参考になります。 プレゼントですかー、、確かに、三女には何かプレゼントしたことないかもしれません。(私が) 次女には、高校の入学祝と、今回の就職祝いをあげた記憶が有りますが。。。 これを機に、今回の帰省の際に、三女にも何かプレゼントしてみます。 物で釣る(言い方悪いですが)ってことですよね? 実践したことがないので、チャレンジしてみようと思います。 貴重なご意見有難うございます。

関連するQ&A

  • 就職できない長女、それを責める両親、その関係に苦しむ妹たち...

    就職できない長女、それを責める両親、その関係に苦しむ妹たち... 親類のことで相談させて下さい。問題の家族の構成は、「父、母、長男、長女、二女、三女」です。兄弟姉妹は、長男が20代半ばで、あとは2~3歳ずつの年の差になります。 「長男」は高卒ですが、地元の中小企業に就職し、それなりに頑張っています。「二女」、「三女」は、それぞれ大学、高校に通っている最中で、問題なく過ごしています。 問題は「長女」です。短大を卒業したものの就職できず、現在は家事手伝い状態です。家のことを軽く手伝うくらいはしますし、バイトも少ししているので、ひきこもりとかニート状態ではないです。 両親は、長女が就職しない(できない)ことにいらだちを感じ、相当責めているようです。長女は負い目があるのか、それに面と向かって反抗することはありません。元々おとなしい性格もあって、しゅんとして聞いているだけ..という感じです。 そのことを、二女や三女が、相当負担に感じているようで、親類である私が相談を受けました。 「姉が責められているのに、私たちは何もしてあげられない」 「両親の言ってることは間違ってはいないけど、姉への責めが、あまりに酷すぎる」 というのです。 二女や三女は、今のところはきちんと学校にも通っているようですが、毎日帰る時間になると、「また家で、姉が両親に責められているのではないか?」と考えると、足取りが相当重いようです。また、「このままでは、姉がおかしくなる(精神を病んでしまう)のではないか?」とも考えるようになったそうで、二女や三女は、何も出来ない自分たちを、相当責めてしまっているようです。 私が両親に、「のんびり待ってあげたら? ○○ちゃん(長女)もちゃんと考えてるよ」と話したことはありましたが、ササッと別の話題に切り替えられてしまい、しっかり話せたことはありません。 このような状況なのですが、悩んでいる二女や三女に、どのような助言をしたものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妹の結婚と相続問題

    はじめて質問をいたします、宜しくお願いいたします。 数年前に両親が他界し 3姉妹の一番下の妹が相続をしました。 私は長女ですが、次女も結婚しており、独身だった三女が相続した形です。 三女にご縁があり、結婚を前提にお付き合いをしておりますが その相手のご家族が創価学会ということで、 宗教にまったく縁のなかった私も次女も反対しましたが 三女の意思も変わらず、結婚をしたいそうです。 相手の方に、脱会もお願いしましたが、ご家族みなが入っており おばあさまの遺言もあり、脱会出来ないとの事です。 そこで、お位牌や仏壇、実家をめぐり、次女との間で揉め事になり 姉妹として、最悪な状況になってしまっています。 三女は実家に、次女はそこから徒歩5分程の場所に住んでいますが 私だけ県外に嫁いでおり、なかなか会う事も出来ず、メールや電話での連絡が多いです。 3年以上話し合いも重ねていますが、一向に進まず、月日ばかりが過ぎてしまいました。 次女は学会という時点で反対しています。 私も学会には反対ですが、もう大人ですし、三女が覚悟の上なら結婚してもと思いますが 両親が学会を本当に嫌がっていたので、 実家に学会の彼をお婿さんとして迎える事は反対、三女がお嫁にいくという事でOKしたいなと思っています。 彼自身は、とても真面目で素晴らしい人ですが、学会・・・というのがどうしても結びついてしまいます。 また、相続の事も話し合いをして、三女にと決めましたが、 今となって、次女が三女からかえしてもらいたいと言い始めてしまいました。 お墓の管理や親戚付き合いなど、次女と三女の間で、トラブルが色々あり 話も出来ない状態です。 どうしたら、良いでしょうか? そう言った事を相談出来る機関は、あるのでしょうか? どうか、宜しくお願いいたします。

  • 親が妹に相続させなく無いと言ってます...

    私は3姉妹の長女です。 次女の事で困ってます。 次女は浮気が原因で離婚して 前の夫の子を自分の親に預けたまま その浮気相手と住んでいます。 うちの親は浮気相手に別れてくれるように頼んだら 300万手切れ金を出して欲しいと言われて 用意して出したそうです。 でも結局二人の関係は続き次女は妊娠して その後5ヶ月になってから中絶して...というように ふしだらに生きてるようです。 両親もほとほと呆れているようで 将来遺産相続時に次女ではなく、私と三女、そして 自分達で育てている次女の子で相続して欲しい、 そうするにはどうすればいいのか..と相談されました。 私と三女も気が合わないうえに三女は年が離れていて 20代という事もあり相談相手にはなりません。 次女の相手は大変お金に汚い人のようです。 私自身巻き込まれたくは無いのですが 感情を最小限にして解決していきたいと思ってます。 まずは私はどう行動し、どう親にアドバイスすればいいのでしょうか?

  • 妹が心配です

    20代前半社会人女です。 私は4姉妹の長女で、妹(三女)が自さつしてしまうのではないかと心配で毎日眠れません。 妹は中学頃から段々と学校に行けなくなり、高校に行っていない17歳です。 不登校になった頃からリストカットや自殺の仄めかしをするようになったと聞いています。 というのも、後述する諸事情により私と次女は中学頃から祖父の家に住んでおり、また私が一人暮らしを始める頃に三女が祖父宅へ越してきたため、実質三女が7〜8歳頃までしか一緒に暮らしていません。 三女は今祖父と二人暮らしで、週3度ほどのアルバイトで趣味代やいつか一人暮らしするときのための貯金を賄っているようです。 きちんと精神科に通えていなく正式な診断はおりていませんが、過去に医師より自閉症スペクトラムや鬱病っぽいと言われたことがあるそうです。 祖父宅で私たち姉妹が暮らしていた理由として、両親の中が悪く口喧嘩が絶えないこと、母のヒステリック(自己愛パーソナリティ障害と思われます)、家の中が汚いことがあります。 家の中はずっと散らかっていて、部屋の中は生ゴミくさくて友達を呼べたことはありませんでした。(小学生の頃から母に友達を呼びたいというと「じゃあ1人で片付ければ、あんたが遊びたいんだからね!」と言われるため諦めるほど) 貧乏で一人部屋もなかったため、勉強に集中したいという理由をつけて私や妹たちは祖父の家にお世話になっていました。 三女はふだん大人しく、自分から積極的に話しません。心配するからそれだけは言ってほしいと言うのですが、「いってらっしゃい」「ただいま」も言いません。 両親や祖父が今後について話そうとすると、前述のように自傷行為を仄めかし話を避けるそうです。 正直、正式に診断が降りていないこともあってか、三女の状態について両親の理解はありません。三女のしにたいという言葉に対し、「迷惑だから家でやるな、どっかの川でしね」と言ったそうです。自傷についても、ただのかまってちゃんだと相手にしません。三女は「私なんてどうでもいいんだよね」という内容のことを両親に訴えているみたいです。 母のヒステリーや無理解が三女にとって毒なのは明らかで、このままだと三女はいつか、、、と考えてしまいます。 私は今仕事の都合で遠方に住んでいますが、どうにかして助けたいです。 今していることは、頻繁にラインや通話で様子を伺ったり、家出の際に新幹線を取って我が家で過ごすようにしています。 私が姉として三女のために他に何かできることはありますでしょうか? 情け無い話ですがどう動くことが正解なのかわかりません。 今すぐには難しいですが、2、3年後までに一緒に住むことも視野に入れています。

  • 妹がひきこもりで・・・

    妹は24歳です。 高校3年生の2学期から登校拒否が始まり、あと少しというところで出席日数が足りずに中退してしまい、夜間高校に行き卒業資格をとりました。      学校に行けなくなってしまった理由は、いじめ。いじめられていた同じクラスの子をかばったということが理由で、次の日から無視されるようになったということでした。中でも一番ショックだったのは、かばった子も妹を無視したりして、いじめに加わってしまったことだったといいます。  ひきこもりといっても、自分の部屋に引きこもっているというのではなくて、居間にいます。家族とも普通に話します。姉の私とは趣味も合い仲がいいのです。ただ、外には絶対出ません。家族以外とは話せないようです。人の目が怖いようです。それと潔癖症で、お風呂に4時間くらい入ります。手洗いなども長いです。 人並みに働いて欲しい。本音をいえばそれもあります。 でも、それより24歳というと、楽しいことがたくさんある時です。 友達を作って楽しい時間をすごして欲しいなぁと思うのです。 登校拒否になってから、執拗に自分を責め続けてるように感じて、 かわいそうで仕方ありません。  姉としてどうしたらよいでしょうか?教えてください。

  • 妹がひきこもりで・・・・

    妹は24歳です。 高校3年生の2学期から登校拒否が始まり、あと少しというところで出席日数が足りずに中退してしまい、夜間高校に行き卒業資格をとりました。      学校に行けなくなってしまった理由は、いじめ。いじめられていた同じクラスの子をかばったということが理由で、次の日から無視されるようになったということでした。中でも一番ショックだったのは、かばった子も妹を無視したりして、いじめに加わってしまったことだったといいます。  ひきこもりといっても、自分の部屋に引きこもっているというのではなくて、居間にいます。家族とも普通に話します。姉の私とは趣味も合い仲がいいのです。ただ、外には絶対出ません。家族以外とは話せないようです。人の目が怖いようです。それと潔癖症で、お風呂に4時間くらい入ります。手洗いなども長いです。 人並みに働いて欲しい。本音をいえばそれもあります。 でも、それより24歳というと、楽しいことがたくさんある時です。 友達を作って楽しい時間をすごして欲しいなぁと思うのです。 登校拒否になってから、執拗に自分を責め続けてるように感じて、 かわいそうで仕方ありません。  姉としてどうしたらよいでしょうか?教えてください。

  • ひきこもりなんですが

    今僕は中学3年です。 二年の秋からひきこもっています ひきこもりになった理由は、いじめではないです かなり面倒くさがりで、二年の秋に1日サボってみた結果何ヵ月もたってしまいました 友達もある程度います 休みの日は一緒に遊びます そのたびに学校に来いと言ってくれます ですが、僕は少し被害妄想癖があり、いきなり行ったら迷惑がられたり、悪口を言われたりするのではないのか とか思ってしまいます。 ひきこもりがいきなり学校に来たらどう思いますか? 僕はどんな顔をして学校に行けばいいのでしょうか・・・

  • ひきこもり

    25歳のひきこもりです。 全寮制の学校でいじめにあいました。「卒業だけは」という両親の希望もあって、頑張って卒業はしました。「その後短大だけでも」と入学したのですが、無気力、自己嫌悪にさいなまれ、アパートから出られず半年で中退。現在に至っています。 こんな自分ですが、大学に行って「教育」や「心理学」を勉強したいと思います。ただ、こんな自分が大学へ行けるか?生活できるか?卒業できるか?就職は?と考えると行きたい気持ちよりも先に、不安ばかりが先走ってしまいます。何より両親は「就職してほしい」「結婚して欲しい」と望んでいます。ひきこもりという言葉すら知りません。私のことをただ怠けているだけだと思っています。自分のような人間が、しかもこの年で大学へ行きたいと思うのはおかしいでしょうか?両親の期待を裏切ってまで、行くものなのか?やはりそんなこと考えていないで頑張って就職した方がいいでしょうか? 読みづらい文章ですみません。 アドバイスをお願いします。

  • ひきこもりを治す施設

    現在、ひきこもり歴10年ちかくなる兄が一人おります。 本当は家族が頑張って治さなくてはならないのでしょうが、第三者からの視点からみると、はっきり言って両親では治す事は無理だと思います。わたし自身ひきこもりではないですが、両親に対して前向きな感情を持ち合わせてはいません。 この間友達から聞いた話ですと、女性が家に訪ねてきて説得させて施設へ連れて行く、というのがあるそうですが、その様な施設なり人の情報があったらお願いします。

  • 引きこもりの友人をどうにかしたい

     はじめまして、  私の友人に“引きこもり”なる人がいます。まだ26歳(♂)と若いので、心配はしていなかったのですが、最近の様子を見ていますと、少し不安になってきました。  なお、本人には就職したいという意志はあるようなのですが、怖くて職安に行けないのだそうです。  また、おそらく精神的なものが絡んでいるのかもしれませんが、いつも、目が痛む、足が痛む、胃の調子がおかしいといっています。  そこで、ご質問なのですが、彼をサポートするのにはどうすれば、よろしいでしょうか? ・カウンセリングを受けさせる。 ・ひきこもりの支援センターのようなところに(ご両親揃って)相談させる。 ・いっそのこと、心療内科を受診させる。 ・その他  もし、何かアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。