• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:余裕がない、周りをもっと愛したい)

余裕がない、周りをもっと愛したい

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20105/39854)
回答No.1

少しずつで良いじゃない? 自ら「切れた」と感じているんだから。 それが直ぐに「繋がる」方が不自然なんだよ。 貴方に必要な目線は、 今までのような自分を取り戻す、では無いんだよ? 今までのような貴方も無くなってはいない。 ちゃんと今の貴方の中にも存在する。 でも、 今まであった「バランス」は崩れてしまった。 それは認めないといけない。 今までのような感覚は、今までの貴方だから。 これからは、 これからの貴方に必要なバランスを見つけていく事。 それは出来るんだよ。 上司から怒鳴られた経験。 貴方にとってはそれが「大津波」になってしまった。 本当に今までの貴方をさらっていってしまった。 その波自体は既に引いたよ? でも、 海岸に残されているのは、 以前の貴方の断片なんだよ。 貴方はまだ、 自分という「仮設住宅」に住んでいる感じなんだよ。 年末の出来事なら、 まだ60日ちょっとでしょ? 新しい住まいが直ぐに見つからなくても良いんだよ。 危険を予知して防げる津波もあれば。 本当に防げない、突然の想像以上の津波もあるじゃない? 貴方にとってその上司の怒鳴りは「八つ当たり」なんだよ。 八つ当たり=防げない。 もしこれが、 貴方が原因のミスやトラブルで、 それに対して然るべき(叱るべき)対応であるなら。 ダメージはあっても貴方は耐えられるんだよ。 言われている事も分かるから。 でも、 貴方に言わせるなら八つ当たり。 捌け口になってしまったんだよ。 その圧倒的な言葉や雰囲気の暴力性が、 それまでの貴方のバランス(張り詰めていたもの)を崩してしまった。 八つ当たり自体を、 一つのイレギュラーバウンドとして捉える事も出来る。 でも、 貴方にはその余韻が激しく残ってしまっている。 その上司と顔を合わせる事もあるからこそ、 貴方の中には中々経験の「風化」が生まれないんだよ。 未だに八つ当たりされた事に対する怖さや理不尽さ。 それが貴方の中に不本意ながら活き活きと残っている。 そういう自分が嫌で仕方が無い。 そういう自分が苦しくて仕方が無い。 今の貴方は、 そういう自分と折り合うのに相当のエネルギーを使っている。 他に回せないんだよ。 それが貴方の言葉で言う「ゆとりの無さ」。 社会人経験自体がまだ短いじゃない? 貴方にとっては、 たかが一度の理不尽な八つ当たりであっても、 貴方「全体」を揺るがすような出来事なんだよ。 今の貴方は、 そういう自分からの復活という経験をしている、という事。 それは凄く大きな経験なんじゃないの? これからも、 貴方が想像しない事って起きるよ? 事の大小はあれ、 理不尽な事に向き合う事もあるんだよ。 そんな時に、 過去に心を痛めたり、バランスを崩したり。 そういう自分からどうやって立ち直ったのか? 貴方自身の経験値が活きていくんだよ。 そして、 自分が理不尽に対応されたから。 じゃあ私も理不尽返しをしても良いのか? 周りを勝手に疑って、愛すべき人たちを恨んでしまう私。 今の私の姿は、 私が理不尽だと感じた上司そのものじゃないか? じゃあ私が今疑ったり、恨んでしまう人たちは・・・ 上司に理不尽に対応された私の立場だという事になる。 私はどういう気持ちでいるのか(いたのか)? 私は何がどうショックだったのか? 自分の感覚に照らし合わせてみたら、 今の自分がしてしまいそうになる事にも「待った」が掛かるんだよ。 貴方の家族は、 貴方のヒステリー位受け止められるよ? ただ、 貴方の感情の機微ってよく分からないんだよ。 共有出来るならしてあげたいけれど、 貴方の苛立ちまみれの姿では上手く拾えないんだよ。 何故なら、 貴方自身が自分と上手く付き合えていないから。 どういう風に貴方に触れてあげたらいいのか? 貴方の周りの人たちは、 貴方の為に一生懸命考えてくれているんだと思う。 好きで恨む人なんていないんだよ。 好きで疑う人なんていないんだよ。 今の貴方は、 素直に人を信じられないような感覚なんだと思う。 でも、 そういう自分「こそ」苦しい。 貴方は既にそう感じているんだよ。 疑ったり、恨んだり。 そういう自分の方が自分らしくない。 既に貴方はそういう答えを出している。 ただ・・・ 理不尽という圧倒的な無力感を経験した分、 また同じような感覚になりたくない。 また切れるような感覚になりたくない。 だったら、 最初から張らなければ良いじゃん(張っていなければ切れないから)。 貴方は、 この2か月そういう風に自分と向き合ってきた。 でも、 張らない自分で過ごしていても、 心地良く日々を過ごしていくという大事な感覚(張り合い)が 生まれないんだよ。 それは凄く寂しい事なんだよ。苦しい事なんだよ。 だったら、 少しずつ貴方なりの心の張りを創っていけば良い。 いきなり以前のように~は要らない。 不安や不信もあっていい。 そういう自分に対する逃げ道も創っておく。 でも、 素直に相手を受け入れたい気持ち。 貴方にはそれが「ある」んだから。 その気持ちもちゃんと拾っていくんだよ。 少しずつ、 貴方なりに良いなと思える自分自身(の日々)を大切にしていく。 突然の津波があっても、 流されていないものも沢山沢山あるんだから。 それを再確認してみる事。 改めて深呼吸を。 自分をもっともっと大切にね☆

noname#191697
質問者

お礼

素敵な回答ありがとうございます。 今の自分はまるで理不尽だと感じた上司だというのが目から鱗でした。 ゆっくり今の自分を受け止めていきたいと思いました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 心の余裕ってどうしたら生まれるんでしょうか?

    心の余裕ってどうしたら生まれるんでしょうか? 私は他人を許せないことが多く、どうも「いらち」みたいです。 どちらかというと他人からは羨まれるような人生を送っているみたいですが、自分で幸せとは思いません。 苦労の努力のすえの今の恵まれた環境ですから、今の恵まれた環境は、極端な言い方をすれば「当たり前」のように感じます。 しかし、ここまで来るには様々な苦労がありました。 その一方で、世の中にはまったく苦労知らずな方がいらっしゃいます。ちょっとこちらが叱っただけですぐ拗ねてしまったり、逆切れするような人です。 そのような方を見てるといらいらします。 私がその人の年齢だった頃は、例え理不尽な怒られ方をしようとも、我慢したものです。 しかし、今の人(?)は我慢しないようです。 だからいらいらするのですが、それは「低レベル」なようです。 友人などは「あなたの方がよっぽど恵まれているんだから、そんなことで怒る必要はないよ。我慢できたから、あなたは今の立場にいるし、我慢できない彼らは所詮、あのレベルで終わりなんだから、相手にする昼用はないよ」といいます。 とにかく心の余裕がありません。 誰か心の余裕を持つ秘訣を教えて下さい。

  • 他の人より怒りの沸点が高いのでしょうか?

    あまり人前で怒らないねと言われます。 人に嫌なことを言われたりされた時、なぜかその時点で怒りが沸かず「何であんなことするんだろう?」と、まず原因や自分にも非はなかったかなと考えます。 そしてどう考えても理不尽だったり、明らかに相手に非があるのに八つ当たりとしか思えない時に初めて怒りが沸きます。 それでも人前で怒ったり、衝動的に暴れたりすることはあまり無いです。 時間をかけてどうにか良い方向に修復できないかとじっくり様子を見て、それでもダメだったら諦める感じです。 余程の事がないと、自分から絶交することもありません。 なのでたまに友人と話をして腹が立った話をすると、 「何でもっと早く怒らないの?」 「自分だったら、とっくにブチキレてるよ。」 と、仰天されることがあります。 でも怒りの基準は自分で変えられないので、どうしようもないです。 その代わり、私が怒ったときは相当酷いんだなと凄く納得されます。 こんな感じで今まで自分なりに怒りを消化しながら、周りの人とは付き合ってきました。 でもひとつ困るのは、他の人が怒っている話を聞いても、何で怒るのかがわからないときがあります。 明らかに理不尽だったりその人が酷い目にあった場合ならわかるのですが、その他の時は話を聞いても「そんなに怒ることかなぁ…。」「別に直接何かされたわけじゃないから、そんなに起こらなくても。」と思ってしまい、共感できなくて申し訳なくなります。 明らかに理不尽な理由がわからないと怒らない私は、割と少数派なのでしょうか? そして私と同じような感覚の方、どうやって周りと折り合いをつけていますか? アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 家に余裕がなく医科大学に薦めない子がいます。

    家に余裕がなく、医科大学に進む希望を諦めようとしている子がいます。頭が良いというわけではありませんが、自分より偏差値が低くても私立に進む友人を横目に諦めようとしております。何方か家の経済を考慮しても諦めずに医学部に進まれた方がいらしたら方法を教えてください。奨学金を借りれるほどでの能力もありませんが、医者になれば血の通う医師になれる子だと感じるのです。私はその高校の裏に住んでいる一介の主婦です。ただお金の出せる親の子がなれて経済的余裕なくなれないことに理不尽だなと思うのです。

  • あなたはどういう時に怒りますか?

    どうでもいいことで怒る人がいます。 あなたは何を基準に怒りますか? 私は滅多に怒りませんが、 理不尽なことで自分を否定してくる人がいたら 反論します。大声をだしたりしませんが。 物事がうまくいかないと、モノにやつあたりすることはありますが^^

  • 人生とは、本人にとっては仕方のなかった事なのに、周

    人生とは、本人にとっては仕方のなかった事なのに、周りからは理不尽に責められる事ばかりです。 自分は病気ですし、自分としては仕方のなかった事なのに、周りからは理不尽に責められ続けてきた人生でした。 例えば、自分はギャンブルしないですがギャンブル依存症の人は本人にとっては仕方のなかった事なのでしょうし。 離婚も本人にとっては仕方のなかった事なのに、周りからは理不尽に責められるでしょうし。 子育ての失敗も自分では一生懸命やっても、失敗を周りからは理不尽に責められるでしょうし。 本人にとっては一生懸命やった結果なのに、周りからは理不尽に責められます。 人間界とは、本当に仕方のなかった事を理不尽に責められる世界なのでしょうか?

  • こういう人って周りから嫌われてないのでしょうか?

    (自分の中での基準で)理にかなっていないと思ったら年下はもちろん上司や先輩、仕事でのお客様にも関係なく説教する。 自分が今までいろいろ苦労してきた体験話を長々とする。 君の為を思って言ってるんだからな!と言ってくる。 いわゆる説教好きな人です。 他にも、 小さなことでも、自分が納得いかないことは納得いくまで論争したがる。 だらだらと話してるけど聞いてるとなんだか屁理屈が多い。 意見を言い返すと、また都合の良い屁理屈で言い返してくる。 「喧嘩するときは感情的になったほうが負け。頭は冷静でいとかなくちゃね」と言っておきながら、 いざ喧嘩となると自分が「あぁん!?なんやコラァ!」と十分感情的になっている。 良いところもあるのですが、 度々こういう面がチラチラ見えます。 他人に優しくするのが自分のモットーみたいなので外面は良く見えるみたいなのですが。 (特に店員さんなんかにはちょっと気持ち悪いくらいに愛想振りまいてる) たぶん誰に対してもこういう感じなんだと思うんですが、 この人の周りの人間ってこの人のことどう思ってると思いますか? 私の勝手な予想では、 みんな普段は嫌な顔見せずに接しているけど、実は陰で嫌われてるんじゃないのかなぁって思うんです。

  • 買い被られているのが辛い

    周囲から買いかぶられていることが辛いです。 20代前半の学生です。 私は昔からかなりの心配性でせっかちです。 そのため出された課題は早め早めに手を付け、周りの友人たちより早く終わっていることが常です。 余裕を持って課題をするから、内容も濃くなります。 教師から言われたことや指示されたことは、怒られたくないので忘れずにするようにしています。 私は当たり前のことを当たり前にしているだけです。 失礼ですがただみんなが言われたことをやらない、ギリギリで課題をこなしているだけで、普通のことをしている私が出来るように見えるだけなのです。 そんなことないのに「○○は優秀だね」「○○は完璧だよね」と言われるのが不本意ですし、買い被られているせいで「○○はまじめで頭いいから、リーダーがいいよ」と責任の重い仕事を押し付けられます。 「そんなことない、家ではだらけてるし勉強もなんとかやってるんだよ」と言っても、謙虚だとか謙遜で済まされ本気にしてもらえません。 終いには陰で「○○がいると、私たちが全然やってないみたいに思われるよね、ハードル高くなるよね」と言われ、理不尽な言い草にショックを受けましたし、とても腹が立ちました。 本当の私は頭なんてよくないし要領もよくない、それを自分がよくわかっているから早く課題を進めたりと努力をしているつもりです。決して優秀でも出来る子でもありません。 周りからの勝手な過大評価とイメージのせいで、プレッシャーや居心地の悪さを感じる毎日です。 贅沢な悩みなのかもしれませんが、本当に迷惑しています。 誤解を解くにはどうすればいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 私の対応は大人気ないですか?

    先日、職場の先輩に噛み付いてしまいました。 実は、その先輩とは1年ほど前からお付き合いをしております。 彼とはプライベートでは喧嘩したことないのですが、仕事では定期的にぶつかります。ぶつかるというよりは、彼が勝手にイライラして、言いやすいからなのか、私にイチャモン付けてきたり理不尽に怒ってきたりします。本当にいつもです。周りの人は付き合ってることは知りませんが、よく私だけ理不尽に怒られてるのは見ていて知っています。 私は後輩ですし、社会人としてそこで言い返すのも大人気ないと思い大人しく聞き流していました。しかし、今まで何も言ってこなかったのに急に注意してきて、しかも他の人も普通にしている事なのに私だけ?という、さすがに頭にきたのでちょっと言い返したんです。 「今までもしていたのになぜ急に注意してきたのですか?他の人もしていますが、AさんやBさんには言わないんですか?私にだけ言うのは不公平です。正しいと思うなら他の人にもきちんと伝えてください。」と。 すると彼は不貞腐れて「他の人は気付かなかった。良かれと思って言ったのに。もう何も言いません。」と返してきました。 大人気ない、どっちもどっち、というのは承知しておりますが、私は反論すべきではなかったのですか? 彼は他の人には言わないんです。理由は分かっています「言ったら反論されるから。面倒くさいから。怖いから」。だったら私だって反論したっていいじゃないかと、堪忍袋の緒が切れて遂に反論してしまいました。 謝る気ははっきり言ってありません。 なぜって他の人には結局言ってないからです。本当に正しいと思うなら同じことをしてる他の人にも言うべきなのに言わない=私には言いやすいから、その時機嫌がちょっと悪くて八つ当たりした、ようにしか映らないからです。 向こうもそれを悪いとは思っていないです。それについては何も言ってこないですし。 私の対応は間違いですか?

  • 理不尽

    宜しくお願いします。 社会生活で例え自分が悪くなくても謝らないといけないとき、自分のなかで葛藤や悔しさ、理不尽さがあるなかで謝ることはできますか? 例えば、職場全体の不十分な連携や連絡網が取れてなかったのが原因なのに、たまたまその日にシフト(夜勤)にあたった自分がその不十分な情報のなかで対応するハメになり相手に誤解や不快な思いをさせたと判断され、上司からの指示で謝罪しないといけなくなったとき、職場全体責任なのにあたかも社員一人のミスであるかのように頭を下げる理不尽さは受け入れられますか? 上司も社員たちに充分な連絡や情報提供、充実した記録を残してなかったと思ってるはずなのに、上司からの指示で取り敢えず頭を下げるように、謝罪するようにと言われたとき受け入れられますか? 上司も自分の立場を守りたいのか、社員に“取り敢えず頭を下げるように”“取り敢えず謝罪するように”と社員に「取り敢えず」と言って穏便にことを済ませようとしてます。 その理不尽さを受け入れられますか? また、そんな理不尽さを受け入れられないと思うのは人生経験が浅いのでしょうか?

  • 日本は世界一神経質でヒステリックらしいですが

    優秀な人は合理性ありなんでしょうが、底辺の方は合理性なしの無駄あり思い込み理不尽ヒステリーが多いですよね。 そこで、まったり働ける国ってどこでしょうか? 合理的で神経質じゃない国とか。 あるいは思い込み理不尽神経質の癇癪持ちに出会いにくい国はどこでしょうか? 出来たら英語圏でお願いします。英語ならまだ頑張れば脈ありかなと思うので…