• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:築40年の軽量鉄骨造亜鉛メツキ鋼板葺)

築40年の軽量鉄骨造亜鉛メツキ鋼板葺の古い家を購入してリフォームする際の注意点とは?

angirasの回答

  • angiras
  • ベストアンサー率16% (56/333)
回答No.3

築40年!!私も欲しいです。 しかしいろいろなリフォーム技術を持っている人ならいいですが、素人さんにはお勧め出来ませんね。おそらく、メンテナンスゼロで住みたいと思っているのではないですか?安物買いの銭失いになりそうです。 水回りは全て交換すると結構な費用になります。

t0315105
質問者

お礼

おはようございます♪ ご回答頂きありがとうございます。 素人なのでご意見頂き本当に助かります。 そうですよね…基礎からの補修となれば 安物買いの銭失いになりえますよね… この後もどんどんと補修箇所が出そうですし… ご回答ありがとうございました(^人^)

関連するQ&A

  • 築32年一戸建て(軽量鉄骨)の家について

    築32年一戸建て(軽量鉄骨)の家について 築32年の軽量鉄骨の一戸建ての家を購入しようと思っています。 リフォームもわが家一新や新築そっくりさんなどの丸ごとリフォームをしようと思います。 今心配なのは耐震強度です。(将来巨大地震の起こる確率が高い地方なので) わが家一新や新築そっくりさんでは耐震補強が標準で付いているそうなのですが、 本当に大丈夫なのか心配です。 皆さんにご意見を聞きたく投稿いたしました。

  • 築30年 軽量鉄骨のマンション

    一人暮らしの為、家を探しているのですが 気になった物件が 築30年の軽量鉄骨です 室内はリフォームされたばかりなので古くはないのですが 築30年という点が少し不安です 他にも気になった物件がありまして 築10年の重量鉄骨です ですが、室内の広さや値段的トータル的にみると 先ほどの築30年の家に惹かれてしまいます 長く住む予定はありません 2~4年住めればと思っています アドバイスよろしくお願いします

  • 築30年軽量鉄骨購入迷っています

    積水ハウスの築30年軽量鉄骨2階建てです。 駅に近く土地80坪建物44坪。5DK+納戸で1700万。 4月にトイレ・風呂・台所・内外装リフォーム済み。 立地、間取りとても気に入りました。 あと踏ん切りがつかないのは築年数が気になっています。 内見をしてきた限りではとてもきれいでした。 軽量鉄骨の場合は錆が心配だとありますがリフォーム済みの場合は どのようにして確認ができるのでしょうか。 アスベスト使用などは設計書などに記載されているのですか。 あと窓が多すぎるのも気になっているのですが 雨戸のない高窓や出窓など台風のときの横雨でふきあげたりしないのでしょうか。 文章が苦手なうえに質問ばかりで申し訳ありません。 よろしくお願いします・。

  • 1988年築、鉄骨ALC造の賃貸マンションの耐震性、防音性は、いかがでしょうか?

    いま家探しをしていまして、最終段階で悩んでいます。。 鉄骨ALC造3階建ての賃貸マンションが最終候補になっていますが、1988年築と古いのが不安です。 耐震性、防音性は、いかがでしょうか? 耐震性については、1988年築造ですので、かろうじて耐震基準改正(昭和56年8月)のあとになりますが、かなり築年数がたっているので心配です。 過去の質問や、いろいろ掲示板やQ&Aをみるかぎり、鉄骨、RC、木造でいちがいにどれが耐震性に優れていてどれが悪い、とは言えないように思いますが、1988年築の鉄骨ALCは一般的にどうでしょうか? ALC協会のHPには、「鉄骨ALCは、RCより軽いのと、ロッキング工法でつくっているので、耐震性に優れる」と書いていますが、本当にRCより強いのでしょうか? 防音性については、これも掲示板などを見て、「一般的には、鉄骨ALCは、RCより軽くて薄いので、防音性は悪くなる」「作り方次第、お隣さん次第なので、覚悟をきめるしかない」と理解していますが、1988年築だと、最近建てられた鉄骨ALCよりも防音性は劣るのでしょうか? 細かい質問ですみませんが、少しでもアドバイスがあれば教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 軽量鉄骨の家

    今築18年の軽量鉄骨の中古住宅を購入しようと思っています。 不動産屋の話ではミサワホームの家らしいのですが、ミサワさんの軽量鉄骨の家は他の業者に比べて質の良さはどうなのか教えて下さい。 本で調べたところ熱・錆に弱いと書いてあり、築18年なので心配です。 耐久性はどのくらいあるのでしょうか?

  • 築35年軽量鉄骨の2階にバスルーム増設

    家族の都合上、実家の築35年軽量鉄骨の2階建ての一軒家の2階部分にバスルームをトイレ、洗面を新たに作りたいと思っています。 増築でなく、現在お手洗いがある場所とその横の部屋のスペースの一部を使ってです。 一応給水、排水はお手洗いが既にあるのですごく大変ではないのでは、と考えていますが、期間とだいたいの費用が知りたいです。 酷く予算オーバーでなければ工務店に相談しようと思っているのですが、ここで事前に皆様のお知恵を頂ければ助かります。 遅くとも10年後には更地にして家を売る予定なので、設備は高価な物でなくてもよいのですが、よくあるユニットバス(お手洗いがバスルームの中にあるタイプ)は避けたいと思っています。ちなみにその部屋の下は1階のバスルームです。 バスユニットとその横に洗面台、その横にお手洗い(洗面とお手洗いは同じく空間でと思っています) 余談ですが、10年前にその真下の1階のバスルームをリノベーションしたとき、軽量鉄骨はまだまだ何年ももつでしょうと大工さんにいわれました。ので、耐震は大丈夫かな?とはおもっています。よろしくお願い致します。

  • 築30年のセキスイハウスの軽量鉄骨。リフォーム出来る?

    S52築のセキスイハウス製2階建ての実家を今度、完全に取り壊して新築を建てようか、リフォームしようか迷っています。 資金の関係上できればリフォームしたいのですが、もう30年以上が経過している軽量鉄骨って今後、20年も30年も耐えうるんでしょうか? 最近のリフォームは新築みたいに出来ると聞き、骨組み以外は改築したいと考えています。出来ればベタ基礎じゃないのでベタ基礎にしたいのですがそれはリフォームじゃ無理かな? 築30年の軽量鉄骨のリフォーム、実用性はあるんでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 亜鉛メッキ

    初めまして 設計事務所を入れて家を新築中ですが予算、見た目を考慮してバルコニーの手摺部分を鉄骨フラットバーにしました。 フラットバーの塗装は亜鉛メッキどぶづけなのですが建築中ずっと雨に打たれて 角の部分から錆が発生しているのに気づきました フラットバーが現場に搬入されて3ヶ月ほどですが鉄骨に亜鉛メッキという物はこんな早く錆が発生するものなのでしょうか? 後々のメンテナンスを考慮すると正直後悔しております ご回答宜しくお願い致します

  • 鉄骨平屋陸屋根築38年

    鉄骨平屋陸屋根築38年の物件の購入を考えています。立地も良く敷地が150坪と広く立派な塀、ガレージも庭も主人のあこがれていたものにぴったりでリフォームも含め予算もなんとかクリアーしそうなのですが、なにせ築38年、また固定資産としてほとんど土地の価値のみで年間20万ほどかかるようです。同じ金額を出すなら、新築の2X4の住宅なら半分くらいの土地で同じ金額位で建ちそうなのですが、強度。、耐震、メンテナンス、などなど考えるとどちらが賢いのか迷ってます。ちなみにその中古住宅は何度かリフォームされていました。綺麗に使ってある印象でした。

  • 築30年の軽量鉄骨セキスイハウス。価値は0?

    今度、自宅(2年空屋)を売るのですが、不動産屋が外観を見たところ家屋の資産価値は0と言われました。ネットでの見積もり依頼だったので軽量鉄骨だとは言わなかったのですが、・・・不動産屋なら言わなくても分かってたのかな? ところで築30年のセキスイの軽量鉄骨のうちの家って、資産価値0なんでしょうか? 木造と違って軽量鉄骨は多少価値があると思っていたのですが・・・