• ベストアンサー

素因数分解した表

手で計算できないこともない、とは思いますが、2から10,000位までの自然数の素因数分解表を作りたい、または探しています。 使えるソフトは、excelだけですが、何かいい方法はないでしょうか。 単純に  2  2 3 3 4 2 2 5 5 6 2 3 ・ ・ ・ のような表でいいのですが…。 何かいい方法がありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.9

10000までの素数を求めるのと、因数分解を1つの表でやったら、大きすぎてファイル保存中にハングアップしちゃったので、別々のファイルで再トライしました 質問者さんの > 3つ以上の奇素数の積でかけて(3^2×5×7など、n乗を含んでもいい) > 差が2のペアを探しています。 質問者さんの(1885,1887) No.7 さんの | 9061 = 13・17・41 | 9063 = 3^2・19・53 | 9065 = 5・7^2・37 | なんていうのもありますね。 | これを一組とすれば全部で83組あるようですね。 小さい順から列挙すると (663,665) (1309,1311) (1545,1547) (1615,1617) 質問者さんの(1885,1887) (1953,1955) (2013,2015)   中略 (9877,9879) (9889,9891) と10000 までだと 合計 175組 ありました No.7 さんの 3つの数字だと、 (5421,5423,5425) を筆頭に、10組です (↑僕の計算ではですけど)

noname#233222
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 すごいエクセルの使い手ですね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.11

> 早々にありがとうございます。 > すごいエクセルの使い手ですね!! そんなにすごい使い手ではないのですが、 目的はなんなの? なんで 10000 まで必要なの?

noname#233222
質問者

お礼

今年は2014年ですが、2013=3*11*61 2015=5*13*31 で前後の数は3つの掛け算になっています。素因数分解した表で眺めてみると、なかなか見つからずひょっとしてすごい数字なのかも、と思った次第ですが、10000までにでも175組もあればそれほど珍しい数字ではないみたいです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227064
noname#227064
回答No.10

すみません。 #7ですが、一部の素数でしか調べてなかったというポカをしてましたので、個数は無視してください。 > 目の子で見つけるのは大変そうです・・・。 条件を満たしているかどうかを識別する列を設けて、ソートするだけですので大変ではありません。

noname#233222
質問者

お礼

追加の書き込みありがとうございます 実験でいろいろ見つかったのですが、次は理論的に見つけることはできるでしょうか?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227064
noname#227064
回答No.8

#7です。 ひょっとして、 > 3つ以上の奇素数の積でかけて(3^2×5×7など、n乗を含んでもいい) というのは3^3とかも含みますか? そうであれば、#7の方法では全てのペアを見つけられませんのでご注意ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227064
noname#227064
回答No.7

9061 = 13・17・41 9063 = 3^2・19・53 9065 = 5・7^2・37 なんていうのもありますね。 これを一組とすれば全部で83組あるようですね。 ペアだけを見つけるだけなら、Excelのワークシート関数だけでも難しくはありません。 例えば、縦に10000までの数字を並べ、横に素数を並べてそれで割り切れるかどうかを調べ、割り切れた素数の数が3以上のものを調べればいい。 (ペアを見つけたら、他の方が書かれている方法で素因数分解)

noname#233222
質問者

お礼

そんなにあるんですか。目の子で見つけるのは大変そうです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ramayana
  • ベストアンサー率75% (215/285)
回答No.6

素因数分解の実用的なアルゴリズムとして、「ρ法」というのがあります。小さい数から順番に割り切れるか確かめていく方法に比べて、桁違いに速いですから、試してみてはいかがでしょうか。5 桁程度の数字なら、Excelのマクロでも楽勝です。ネットで検索すればやり方が出ています。

noname#233222
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma310ma10
  • ベストアンサー率51% (51/100)
回答No.5

お礼の方に書かれた質問を見まして、 少し調べたのですがすみません、 私はこれ以上お力になれません。 的確な回答をしてくださる他回答者様が 現れることを願っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.4

> 実は、3つ以上の奇素数の積でかけて(3^2×5×7など、 > n乗を含んでもいい)差が2のペアを探しています。 LouisCarroll さんの質問を読んで、 LouisCarroll さんの質問とは話がずれちゃうのですが、 Excel を使い、2 から 10000 の範囲を エラトステネスの篩 にかけ、素数を選び出してみました その後、どう素因数分解していいのか、途方にくれています ただ、今回 LouisCarroll さんが差がしているような数なら Excel で求められそうなのですが、10000 となると、メモリー 不足で時々 Warning が出て、さきほどファイルをセーブ中に ハングアップしちゃいました ごめんなさい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

http://www016.upp.so-net.ne.jp/cheetah/xlvba/Excel/Misc/index.html に Excel VBAで素因数分解するコードがあります。このコードを 標準モジュールに貼り付けて、イミディエイトウィンドウから実行すれば 素因数分解の表が出来ます。Excel VBA なので処理に少々時間がかかります。

参考URL:
http://www016.upp.so-net.ne.jp/cheetah/xlvba/Excel/Misc/index.html
noname#233222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma310ma10
  • ベストアンサー率51% (51/100)
回答No.2

NO1さんが載せてくれていますので 私はそれ以外で。 PDFファイルになってしまいますが。 http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~851051/2012pdf/2012okuyama.pdf http://cute.sh/solairo/a/01.html 後、おもしろいのは http://www.datapointed.net/visualizations/math/factorization/animated-diagrams/

noname#233222
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 実は、3つ以上の奇素数の積でかけて(3^2×5×7など、n乗を含んでもいい)差が2のペアを探しています。 (1885,1887)というのを見つけたのですが、、それ以外にないか、というのが課題です。頂いた表で順番に見ていますが、何かいい方法ないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lx002PH
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.1

探しているというならこんなのがあります。 http://cute.sh/solairo/a/index.html

noname#233222
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 実は、3つ以上の奇素数の積でかけて(3^2×5×7など、n乗を含んでもいい)差が2のペアを探しています。 (1885,1887)というのを見つけたのですが、、それ以外にないか、というのが課題です。頂いた表で順番に見ていますが、何かいい方法ないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • すばやく素因数分解する方法は?

    「暗号解読」(サイモン・シン(著)青木薫(訳) 新潮社)という本を読んで、急に素数のことに関心を持ちました。 数十桁もある数(合成数)を素因数分解するのは、えらく時間がかかることが書かれていました。 中学生が計算する素因数分解や、「エラトステネスのふるい」のほかに、手計算や計算機を使って、合成数から素数を見つける方法(素因数分解)を知りたいので、ご存知の方教えてください。 できれば、計算機科学における現在、最速の素因数分解の方法(アルゴリズム)を知りたいです。

  • 素因数分解!?

    xは自然数でx^2=736164のときxを求めよ。という問題なのですが、素因数分解してくと2、2、3、3の順で分解できるのはすぐ気づきます。しかし20449でとまってしまいます・・。なんとか143で分解できると気づいてx=858と答え出せたのですが、もっと上手い解き方ありますか?あるいは、2~3桁の素数の積を一瞬で見分ける方法はありますか?わかる方いましたらお願いします。

  • 素因数分解

    全ての自然数は、素因数分解出来るのでしょうか? また、出来る場合は、それが証明されているのでしょうか?

  • 素因数分解

    X4乗+4を素因数分解してください。また文字のついているものを素因数分解する方法を教えてください。

  • 素因数分解

    1、 216を出来るだけ小さい自然数でわって、ある整数の2乗になるようにしたい。どんな自然数でわればよいですか? 2、 504に出来るだけ小さい自然数をかけて、ある整数の2乗になるようにしたい。どんな自然数をかければよいですか? この問題を素因数分解を使って解くようなのですが、、、、、 わかる方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 素数の素因数分解

    素数(例えば17)の素因数分解について  (1)すでに素因数分解は終わっている (17の素因数分解は17)  (2)素因数分解はできない のどちらの見解が正しいですか?

  • 素因数分解する問題?

    √1980B の根号がとれる最も小さい自然数Bを求めよ。 上の問題で たぶん素因数分解をすると思うのですが、 素因数分解してそのあとがよくわかりません こんな私にもわかるように説明してほしいです; よろしくお願いします。

  • 素因数分解について

    X=√4,840,000 を素因数分解?? で解く場合、100*2*11=2,200 となると思いますが、素数の100を1000にしては駄目ですか? そもそも、素因数分解のルールが理解出来ていません。 素因数分解の簡単なやり方を分かり易く教えて下さる方、宜しくお願いいたします。 因数分解は方程式なので、取っ付きにくいイメージがあります。

  • 1を素因数分解しなさい

    数学的には例外(素因数分解できない)は作りたくないのですが…。 でも、「1」の素因数分解と言われたら、答はどうなるのでしょう。

  • 素因数分解について

     ものすごく大きな素数二つを掛け合わせた数を素因数分解することは難しい、というようなことを本で読みました。 これって暗号を作ることにも利用されているみたいですが、どうしてこの数を素因数分解することが難しいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 米国人が日本で働くためには、ビザの取得が必要です。具体的な手順や条件については、専門の機関や公式ウェブサイトで確認することをおすすめします。
  • 日本で働くために必要なビザは、個人の目的や職種によって異なります。主なビザの種類には就労ビザや技術・人文知識・国際業務ビザなどがあります。
  • ビザの取得には、必要な書類や手続きがあります。具体的な情報は日本の大使館や領事館などで確認することができます。また、ビザ取得のための条件や期間に関しても注意が必要です。
回答を見る