• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長距離の走り方について)

長距離走の注意点とは?

angirasの回答

  • angiras
  • ベストアンサー率16% (56/333)
回答No.2

1キロ5分は結構速いです。経験者ならいいですがもっとゆっくりピッチで走って、フォームを固めましょう。 1キロ8分くらいで走り込みを。

kiki1208
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 自分は足の筋肉が不足しているためかキロ4分台のペースで走ってもストライドが伸びずおそらくピッチ走法になってしまっています。 今後はもう少しペースを落として1歩ずつフォームを確かめるようにしたいと思います。 フォームについては諸説あるとは思いますが、フォームなどについて記載されているHP等でおすすめがありましたら教えて頂けると幸甚です。

関連するQ&A

  • シューズの交換

    ランざっしなどで、ミッドソールがみえたら、交換とありますが、ミッドソールって、黒い一番外側のがなくなって、白いのがみえてきたらということですよね(多くのシューズ)。それだと、私の場合、外側がすぐに、おそらくコンクリートの道路をメインに走ると、2ヶ月ぐらい(300kmぐらい)でみえてきてしまいます。ほかの部分はきれいなのに、このくらいで交換する必要があるのでしょうか。

  • シューズのソールの擦り減り方

    自分のシューズのソールは爪先の部分が最も磨り減っています、 その事が少々気になったので質問いたしました 自分は山間部在住で平地の余り無い道を走っていますし フォアフットを若干意識したフォームをしているので 前足部が優先的に減るのは当然(寧ろ良い傾向?)と思ったのですが 特に削れている部分は、母子球より先の爪先の所なので これは良いのか悪いのか判断着きません これはどう考えればよろしいでしょうか? 爪先はミッドソールが削れる程、他箇所に比べ断トツで減っています 前足(中足骨の辺り)の外側がよく減っていますが、まだミッドソールは 見えない程度です 踵は後側に行く程に減りが少なくなります 持っているシューズ(5足)も同じ様な減り方をしているので シューズの爪先の耐久力が無いと言う訳ではないと思います 前説が長くなりましたが、質問自体は以下の2点になります (1)爪先が最も減っている事の良し悪し (2)フォアフットランの方の擦り減り方はどんな感じ? よろしくお願い致します

  • ジョギング初心者 足が痛くなります

    ジョギングをはじめて2ケ月ほどになります。 最初のころは、6kmのうち、半分をウォーキングにし、 半分をスロージョギングにして走っていました。 しかも街歩き用のスニーカーで…。 だいぶ体力が付いて、6kmゆっくりですが走りきれるようになった 3週間ほど前に、足が痛くなりました。 自分から向かって左足の外側部分です。私はがに股気味でして、 靴のソールは外側から減って行きます。 骨が直接響くような痛みで、翌日はウォーキングにしたのですが、 激痛に耐えきれず、途中で断念。 それから安静を取り、ジョギングは休止していました。 その間にアシックスのきちんとしたランニングシューズを購入。 昨日再開したのですが…やはり同じ場所に痛みが…(T T) シューズはクッションが効いており、なおかつ軽めで以前履いていたものと 比べ物にならないくらい快適でしたが、足が痛くなってしまいました。 左足外側に重心がかからないよう、意識的に足の中心に重心がかかるように 走った所、今度は膝が痛くなってしまいました。 湿布を貼って寝ましたが、今も足は痛くてびっこひいてます。 走る楽しさが出て来たところでしたし、シューズも新調したのに 足が痛くなる自分がとても歯がゆいです。 フォームがきっと悪いんだと思いますが、 3週間も休んだのに足が痛くなるとなると、私もう走らない方が良いのかな… と思ってしまいました。 ウォーキングも、だらだら歩くのであれば痛くないですが、 早足だと痛くなってしまうのであまりやる意味がありません…。 足が痛くならないで走れるようになるには 何が大切でしょうか? また私のように間をあけても痛くなる場合は走るのを 諦めた方が良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • たまに足に電気が走る(小指ぶつけたのが原因?)

    こんにちは。 最近、立ち上がったり、歩くときに左足の外側(小指側)に体重がかかったりすると ウッと痛みがするようになりました。左足甲の外側半分に軽く電気が走るような感じです。 特にスリッパやサンダルを履いているときになりやすく、スニーカーをはいているときはないです。 (サンダルといっても平たいものです。ヒール類は元々履きません) なので近頃は左足外側に体重をかけないように意識して歩いています。 思い当たるのは、もう3ヶ月ぐらい前になるのですが、左足の小指をひどくぶつけたことです。 これまでも何度かぶつけたことがありますが、この時が一番痛かったです。 といってもその後数日間ちょっとジワンジワンするぐらいで、歩くのが困難とか痛くて眠れない というようなことはなかったし、見た目にも腫れてる様子はなかったです。 そんなこんなで数日後にいつの間にか痛みもなくなってたのでそのまま放置していました。 やはりこれは小指をぶつけた時に骨に損傷があったのでしょうか。 それまではこのようなことは一度もなかったし、これ以外思い当たることはありません。 質問前にここの健康カテで検索してみましたが、「小指とはいえ骨折していれば夜眠れないほど痛い」とか 「たいていは添木かシップもらっておしまい、外科的な治療はしない」というようなことがでていました。 それでもやはり病院に行くべきですか? 小指をぶつけたこと以外他の原因の可能性もありますか?

  • 足の甲の外側が痛い

    最近、運動不足解消ためにジョギングを始めたのですが、1週間で右足の 甲の外側が歩くのもつらいほど痛くなりました。 いきなりジョギングでは足を痛めると思い、ジョギングを始める2週間前 からウォーキングをしていました。 ジョギングは約3km程度です。 足の甲の外側のちょうど中心あたりが痛いです。 歩くのも痛いですし、押さえても痛いです。 何か炎症をおこしているのでしょうか? 病院へ行くほどでもないので、シップを貼って様子をみています。 治ってもまたジョギングをしたら同じ症状になってしまうでしょうか?

  • 捻挫?

    昨日歩いている最中にうかつにも7cmヒールのかかとをマンホールの穴に引っ掛け、 その瞬間一瞬「痛っ」と左足甲の辺りに痛みが走りました。 その後、多少の痛みはあったものの、その7cmヒールでいつもと同じように 歩いて家に帰ることは出来ました。 現在腫れも特になく、ただ足を外側にひねったり、つま先から足を上に反らしたりすると 少し痛い状態です。 昨晩から冷湿布を貼って応急処置をしてますが この状態、捻挫だと思われますか? (あるいは骨折などということはあり得ますか?) また、このような場合、冷湿布を貼って様子見・・・という処置でいいのでしょうか?

  • 突然足首周辺が痛みだし歩けません・・・

    先週の土曜日に普通に歩いていて、左足がなんだか痛い、、、と思っているうちに、とうとう痛みがひどくなり歩けなくなってしまいました。 左足の外側の甲が痛んでいる気がしたので、その部分のレントゲンをとりますが、骨には異常なしとのこと。 筋肉などが痛んでいるのでは、とシップしたりして様子をみることになりました。 が、痛みがおさまらず5分の距離も何度も立止まったりしないと歩けないようになってしまいました。 整体の先生にもみてもらいましたが、どうやら足首が腫れているとのことで、再度足首を中心にレントゲンを撮ってもらうことにしました。(まだ時間がなく2回目のレントゲンのために病院へいっていません。) 足をくじいた、とか捻挫で足がはれている、とかそういった見た目の症状も今のところみられず、どのように治療すればよいのか本当に困っています。 この痛みというのが、鋭い痛みが走るというよりは、歩き出してしばらくしたらどんどん痛みが増していくようなものです。 これは亜脱臼というものにあたるのでしょうか? どなたかアドバイスいただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 捻挫をしてしまったのですが・・・・・・

    こんにちは。 長文になりますが、良かったら回答お願いしますm(__)m 前回質問させてもらっていたのですが、、、 6月26日のサッカーの練習中に、ジャンプして着地した際『ブチッ!』と音がして歩くのも辛いくらい痛みが出ました。 翌日、病院で診てもらった結果、外側に足首が曲がった捻挫で、くるぶしにヒビが入ってるかもしれないと言われました。(水曜に診断してもらったときには、レントゲンなども撮られなかったのでヒビや骨折ではないと思います。) それから1週間は足を固定して松葉杖の生活でした。 今週の水曜に2回目の診察に行ったところ、レントゲンは撮らずに終わりました。その時はまだ松葉杖なしでは歩けなかったのですが、翌日の木曜日にヨタヨタではありますが、歩けるようにはなりました。 歩くときの体重移動で痛むので、無意識に左足をかばっているのかもしれません・・・・・・ 現在私は、地域リーグでサッカーをしているので試合数も残り少ないですし、出れそうな天皇杯の試合が26日に迫っています。 『クセ』をできる限り残さないように、これから治りを早くするにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに、怪我をしたときからこまめにアイシングをしていて、ここ2,3日も少し足を動かしたら必ずアイシングをしています。 安静が一番!!だということは分かっているのですが、早く治したいというのが正直な気持ちです。 長くなりましたが回答よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 自転車による膝の怪我について。

    本格的に自転車に乗り始めて半年くらい経つものです。 先日、初の本格的なサイクリングを行い、峠越えの170キロを一日で走りました。 100キロを越えたくらいから、右足の膝の裏の外側あたりが痛み始め、我慢して乗っていたそれが裏側だけでなく、膝小僧のあたりまで広がってきました。 膝を伸ばしたままでも、曲げているままでも痛くないのですが、曲げ伸ばしすると、痛みが走るのです。また、ペダリングし続けている間はそれほどの痛みではないのですが、一度ペダリングを止めて、また漕ぎ始める時がもっとも痛いのです。 その痛みは、サイクリングの次の日くらいまでは続いたのですが、3.4日すると、嘘みたいに消えてなくなりました。 それが、今度は40キロくらいのサイクリングをしている途中に、反対の左足に同じ症状が出ました。 今回も3.4日で勝手に治るだろうと思っていたのですが、1週間以上経っても痛みが引きません。 今の症状としては、じっとしていても普通に歩いていてもほとんど痛みはないのですが、階段を登る時や膝を横に捻るときに軽い痛みが走ります。 3日ほど前に病院に行ったのですが、膝の外側の靭帯を痛めていると診断され、湿布とサポーターを渡されました。 医者に言われたとおりサポーターをつけて安静にはしているのですが、痛みが引く気配がまるでなく、その医者の人柄等の問題もあり、なんとなくですがその診断に疑問を持っています。 そこで、私と同じような症状になったことがある方がいらしたら、どのような診断をされ、どれくらいで治ったのかなどを、教えてほしいのです。 また、東京、埼玉くらいで、おすすめの病院等がありましたら、教えてください。 長文を最後まで読んでいただいてありがとうございました。よろしくお願いいたします。

  • 足の親指等の慢性的な痛み

    たくさん回答していただけるよう病院の問診表のように細かく書いていきますので是非ご意見お願いします。 20代前半・女です。 去年の5月から足が痛いです。1番痛いのは左足の親指の指紋の下辺りです。慢性的に痛く、その部分を指で軽く押したりコンセント等を踏んだりして当たるとさらに痛いです。去年の10月末くらいから歩くのもつらくて、今日現在までほぼ毎日外出できません。無理してでも歩いたとしても5分くらいで限界です。 左足親指以外にも右足の親指指紋の下辺りも毎日痛みます(左ほどではなく慢性的でもない)。 その他両足の足の裏や足の甲、親指じゃない指が針を刺したようなズキンとした痛みがくるときがあります。 痛みがでたきっかけは去年の4月、10Km~20Kmの長距離のウォーキングを1ヵ月続けたときに左足親指に軽い痺れがあったことから始まりました。軽い痺れがだんだん痛みに変わってきて現在にまで至ります。 病院の受診歴ですが去年の5月に整形外科2軒(左足のレントゲン・腰のレントゲン、薬は鎮痛剤のロキソニンと湿布)内科1軒(血液検査とロキソニン) スニーカーなどの靴で行わなかったのでは?というくらいの診断でした。 去年の7月~8月に整形外科2軒(首のレントゲン、薬はノイロトロピン、湿布、血液検査) わからないので様子を見てくださいと言われる。 9月~10月整形外科・内科(左足のレントゲン・内科は問診のみ、ロキソニンの処方) わからないので様子を見てくださいと言われる。 10月末、歩くのもつらいくらい痛いのでを不安になり、様子を見てくださいとしか言われないので 11月、総合病院へ行きました。そこでは神経内科にて神経伝達検査と血液検査と尿検査をやり異常なし。 リウマチ内科でリウマチ・こうげん病の血液検査も異常なし。 整形外科でまたも左足のレントゲンをとり異常なし。 精神科で相談してみれば?と言われてしまいました。。(でも精神的におかしくなって親指が痛くなるとは考えられないので受診してません) 12月、大学病院の整形外科へ行き血液検査と左足のレントゲンをとり異常なし。 それまで飲んでいたロキソニンは効かなかったというと、 ロキソニンより強いボルタレンを処方されました。 毎週通い血液検査をまたやったりしまいしたが異常なし。 血管外科と皮膚科にもまわされましたが異常はありませんでした… 年は変わり今年の1月には左足のMRIを撮りましたが異常なし。 約1ヵ月飲んだボルタレンも効きませんでした。 1月は整体にも行きましたがただのマッサージと同じでしたしそういう症状はわからないと言われました。 2月から現在も通院している内科とペインクリニックが一緒になってるところに通っていて リリカとノイロトロピンで様子を見ています。 それでも治る様子もなくこの痛みが1年目になりました。 1年前、まさかこんなに痛みが続くとは思いませんでした。そしてこの先治るかどうかも不安です。 正直、両足の親指の1cmくらいの箇所の痛みのせいで1年も痛い、約半年歩けないなんて悔しいです。 仕事もできないし外で遊ぶことも、いや、歩くことも出来ないなんて正直生きていて意味がない気もします。病院を変えたところで同じ検査をして同じ処方しかないと思うともうどうしていいのかわからないのです。ネットで調べると痛風だとか糖尿病が出ますがどの病院でも否定されています。外反母趾でもありません。リウマチも膠原病も否定されました。脳と腹部のMRIも異常なしです。 本当に困っています、ここのサイトでは初めて質問しましたがヤフー知恵袋や医師が回答をくれる有料サイトのアスクドクターズでは何度も似たような質問をしましたがあまり情報を得れませんでした。 何度も同じような質問をすると冷やかしとも思われました。 でも、痛いんです。つらいんです。歩きたいんです。 経験に近い症状だったり知識を持ったかた、的外れでもなんでもいいんで思い当たる病気、改善できる方法等教えてください。 画像が必要な場合足の写メも撮ります。 本当にどうしたらいいかわかんないんです。