• ベストアンサー

数IIIの微積分について

自分は受験生で今、微積分の問題を解いていてわからないことがあったので質問させて下さい。 y=sinx+1/2sin2x(0≦x≦2π)の増減表とグラフを描くという問題でy‘=0のときx=π/3、π、5π/3です。 しかしπ/3→πで負、π→5π/3でも負になり(右上矢印) 0 (右下矢印) 0 (右下矢印) 0 (右上矢印)という増減になります。 これはどういうことなのでしょうか?回答お願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.4

>y=sinx+1/2sin2x(0≦x≦2π)の増減表とグラフを描くという問題で >y'=0のときx=π/3、π、5π/3です。 合ってる。 >しかしπ/3→πで負、π→5π/3でも負になり 合ってる。 >(右上矢印) 0 (右下矢印) 0 (右下矢印) 0 (右上矢印)という増減になります。 合ってます。 >これはどういうことなのでしょうか? 別に矛盾してませんよ。 x=π/3で極大値(最大値)、x=5π/3で極小値(最小値)をとります。 x=πの前後でy'<0,x=πでy'=0なのでπ/3<x<5π/3で単調減少です。 x=πは変曲点です。 グラフを添付しますので、 yとy'のグラフをご覧下さい。

yuki11025
質問者

お礼

グラフまでつけていただきありがとうございました!符号変化があって当たり前だと思い込んでしまってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.3

y'=cosx+xos2x=2cos^2x+cosx-1=(2cosx-1)(cosx+1) x=πではy'=0になりますがこれは(cosx+1)=0になるためでいかなるxに対してもcosx+1≧0であって x=π前後において符号が変わるわけではありません。つまりx=πは変曲点です。 x : 0→π/3 y'>0 y 増加 x=0 y'=0 y 最大値3√3/4 x : π/3→π y'<0 y 減少 x=π y'=0 y 変曲点(y=0) グラフは(π,0)で点対称です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

極小値や極大値といった「極値」の定義はどうなっていましたか? 3次関数ではよく出てきますけど,定義自体は同じですよ.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

π/3→πで負なのでこの区間で減少、x=πで一端傾きがゼロになるが π→5π/3でも負なのでさらに減少を続けるということでしょう。 y=-x^3のx=0における変化のようなことでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 増減表の×と0

    次の問題の回答で分からない所があります。 (問) 次の関数 y=x^2/x+1 の極値を求めよ。 (答) y´=2x(x+1)-x^2・1/(x+1)^2 =x^2+2x/(x+1)^2      x     … -2   …      -1    …    0   …      y´    正 0   負     ×    負    0 正 y    (右上矢印) -4 (右下矢印) × (右下矢印) 0 (右上矢印)    増減表より極大値-4(x=12のとき)、極小値0(x=のとき) 上の増減表で、x=0のとき、y´とyが×となっているのですが、なぜ0ではいけないのですか? 0と×の区別がつきません。 見にくくてすみません。 教えて下さい。お願いします。

  • 数III

    数III 積分法の面積・体積が難しいです(グラフの描きかた) たとえば y=x-4√x y=x(3-x) によって囲まれた面積を求めよと問われたときにまずはグラフを描かないといけませんよね? y=x-4√xを微分すると y'=1-2/(√x)になって y'=0のときはx=4ってわかります しかし増減表を描こうとするとどうしても変になってしまいます 解答ではxが0~4ではx軸よりも上にあるというように書いてあるのですがどうしてもx軸を下回る二次関数みたいになってしまいます グラフを描くコツをおしえてください 微分の範囲で書かされるグラフより積分の範囲で描かされグラフのほうが圧倒的に難しいです なぜでしょうか ↓ここにあるグラフを見るまでxsinxの問題がよくわかりませんでした http://www.miyazaki-u.ac.jp/~yazaki/teaching/di/indeterminate-forms-sin.pdf

  • 高校数学

    下記の問題を教えてください。 1)y=x^4-x^3のグラフとx軸が囲む図形の面積を求めよ。 で、この問題を解くにはいちいち、微分、二重微分して増減表を書き、グラフを書いてから、積分するのですか? 2)y=(sinx)^2のグラフをかけ。 2sinxとか、sin3xとか、sin(シータ+π/2)とかはわかるのですが、2乗は手の付けようがありません。まずどうしたらよいでしょう。 3)nを自然数とするとき、関数y=x^(2n+1)ー(2n+1)xのグラフの概形を書け。 これも手の付けようがございません。 お教え願います。

  • 微分

    問題を解いたのですが、自分の答えがあっているか不安なので、間違っているか教えてくれませんか? 問1 次の導関数を求めよ。 (1) y=(sinx + x^2)^(4/3) (2) y={(e^2x + 1)^(1/2)}/e^(-x) 問2 次の導関数を求めよ。    (3) y=arccos2x/sinx 問3 次の極値を求めよ。    (4) y=x+2sinx (0≦x≦2π) (5) y=x^(1/2)-logx 自分の解答   (1) y'=(4/3)(cosx+x^2)(sinx+x^2)^(1/3) (2) y'={(e^2x +1)^(1/2)+(e^2x +1}/(e^-x)(e^2x +1)^(1/2) (3) y'=-[{2sinx/(1-4x^2)}+cosx・arccos2x]/sin^2 x (4) 自信がないので全部書きます。     y'=1+2cosx=0 よってcosx=-1/2 x=2π/3 増減表を書くと     x 2π …4π/3… 2π/3 … 0      y +  - + z /極大 \ 極小 /  (/は右上の矢印のことです)     よって極大値は y=4π/3-√3 極小値は y=2π/3+√3 ここで、疑問なのですが、極大値より極小値のほうが値が大きいと思うのですが、これでいいのでしょうか?    (5) y'=0より、x=4となる     増減表を書くと     x 0 …  4  …       y - + z \ 極小 /  (/は右上, \は右下の矢印のことです)     よって極小値は y=2-2log2 このような解答になりましたがどうでしょうか?        

  • 微分

    問題を解いたのですが、自分の答えがあっているか不安なので、間違っているか教えてくれませんか? 問1 次の導関数を求めよ。 (1) y=(sinx + x^2)^(4/3) (2) y={(e^2x + 1)^(1/2)}/e^(-x) 問2 次の導関数を求めよ。    (3) y=arccos2x/sinx 問3 次の極値を求めよ。    (4) y=x+2sinx (0≦x≦2π) (5) y=x^(1/2)-logx 自分の解答   (1) y'=(4/3)(cosx+x^2)(sinx+x^2)^(1/3) (2) y'={(e^2x +1)^(1/2)+(e^2x +1}/(e^-x)(e^2x +1)^(1/2) (3) y'=-[{2sinx/(1-4x^2)}+cosx・arccos2x]/sin^2 x (4) 自信がないので全部書きます。     y'=1+2cosx=0 よってcosx=-1/2 x=2π/3 増減表を書くと     x 2π …4π/3… 2π/3 … 0      y     +      -       +     z /極大 \ 極小 /  (/は右上の矢印のことです)     よって極大値は y=4π/3-√3 極小値は y=2π/3+√3 ここで、疑問なのですが、極大値より極小値のほうが値が大きいと思うのですが、これでいいのでしょうか?    (5) y'=0より、x=4となる     増減表を書くと     x 0 …  4  …       y    -    +     z \ 極小 /  (/は右上, \は右下の矢印のことです)     よって極小値は y=2-2log2 このような解答になりましたがどうでしょうか?        

  • 数学 微分 増減表

    関数y=x^3+3x^2+1の増減を調べよ。 導関数にしてy=3x^2+6x=0 y=3x(x+2) x=-2、0で増減表の答えは x │……│-2│……│ 0 │……│ y’ │ + │ 0 │ + │ 0 │ + │ y │ (右上矢印) │5│ (右下矢印) │ 1 │ (右上矢印) │ になるんですが、なぜX<-2でy’はーになるんじゃないんでしょうか?

  • 数III 定積分の問題

    以下の定積分の問題が上手く問けません。 ∫{0→π/2}√(1+sinx)dx というものなのですが、 1+sinx=tとおいて置換積分をすると dx=dt/cosx となって、tとxが一緒に出てきてしまいってどうしたら良いか分からず、sinx=tとおいても同じような結果になってしまいました。 π/2-x=tとおいてもsinがcosに入れ替わっただけになってしまい、煮詰まってしまいました。 ヒントや考え方の指針でも良いので教えて頂けると嬉しいです。

  • 積分

    Y=√3sinx-cosx(π/6≦x≦7π/6) のグラフとx軸で囲まれた部分をx軸の周りに1回転してできる立方体の体積をVとするとV=? 被積分関数を三角関数の合成を利用して解くそうですが、難しくてよくわかりません。 いろいろと悩んだのですが 解き方がわかりません πy^2を積分すると sin^2(x-π/6)になって さらに積分すると 1-cos(2x-π/3)/2から2π^2になるのがさっぱりわかりません

  • 積分。

    二つのグラフがあります。 y= 5sinx y=sin(5x) (0<=x<=2π) これらのグラフの長さが同じであることを 証明したいのですが、どうすればできますか?

  • f(x)=tanx-2x の増減表とグラフ

    数IIIの問題なのですが、 f(x)=tanx-2x の増減表(f(x), f'(x),f"(x)を含める)を使ってグラフを書け と言うものです。 やってみたのですが、どうしても正しいと思われる答えにたどりつけません。 どなたか正しい答えとその導き方を教えて下さい。 以下は私がやってみたことです。 f'(x)=sec^2x-2 f"(x)=2sec^2xtanx これをもとに増減表を書いて、 (右上矢印)極大(右下矢印)変曲点(右下矢印)極小(右上矢印) となりました。 そして極大値と極小値も出してみたのですが、どうも間違っているようです。 極大=-0.57 極小=0.57