• ベストアンサー

車で「パーキングブレーキ」というものがありますが

sailorの回答

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.8

#1の方の回答で一部誤りがありますので訂正をしておきます。 オートマチック車のPポジションでロックされるのは駆動輪のみです。FF車であればフロントホイルがFR車であればリアホイルがロックされます。4輪ともロックされるのはフルタイム4WDまたはパートタイム4WDでセレクタが4WDになっているときのみです。 パーキングブレーキというのはシフトポジションのPレンジとは異なりフットブレーキと同じようにタイヤ自体にブレーキをかけて状態で固定する装置のことです。Pレンジと何が異なるのかというとPレンジではタイヤ自体にブレーキは掛かっておらず、手前のトランスミッションという部分を機械的にロックしているのです。この場合はもし、左右のいずれかが滑りやすい路面(凍結や積雪)であった場合はディファレンシャルギアという装置(車が円滑に曲がるために必要な装置)のために両輪とも滑りやすい路面に乗っているのかわらない制動力しかえられません。左右どちらかのタイヤが滑ってしまえば両輪とも滑ってしまうのです。パーキングブレーキの場合はこのようなことがなく、ブレーキの掛かったタイヤは独立して固定されているので、たとえ1輪だけでもすべりにくい路面上にあれば制動力が保持されます。 細かい構造的な説明は省きますが、パーキングブレーキは車輪自体にブレーキをかけた状態を保持するためのもので、Pレンジは車輪にではなくトランスミッションの回転を止めるためのものです。 現在の乗用車ではFF・FR・4WDに関わらずパーキングブレーキはほとんどの場合リア側のタイヤのブレーキを掛かった状態で保持するようになっています。 また、パーキングブレーキの多くはテコとワイヤーを使った機械的な仕組みのものであるため、特に寒冷地などにおいてはワイヤーなどの凍結により解除できなくなる場合もあります。よくスキー場などに言ったらパーキングブレーキを使うなといわれることがあるのはこのためで、凍結よりブレーキが解除できなくなり動けなくなる場合があるからです。 ただし、パーキングブレーキは直接車輪に対して働くので状況によってはPポジションより効果が大きいこともありますので、凍結などの危険性がない場合は両方の併用がもっとも良い方法でしょう。 特に最近の小型車で主流のFF車ではPレンジにより間接的にフロントタイヤをロックしパーキングブレーキにり直接的にリアタイヤのブレーキをかけることで4輪とも固定することが出来るので効果は大きいといえるでしょう。

関連するQ&A

  • オートマ フットブレーキの意味は、どれ位あるの?

    マツダの軽自動車に乗っています。 もちろん、オートマです。 そこで質問があるのですが、駐車した時にパーキングにいれますが、それだけで十分といえるだけブレーキが掛かっている状態でしょうか?  友人に言わせると、パーキングに入っている車は、普通にワイヤーで引っ張る(もちろん車で)だけでは、動かないらしいです。 本当でしょうか? パーキングに入れてる車の状態は、フルブレーキ位効いている? フットブレーキ(サイドブレーキ)は、意味がどれほどあるのでしょうか? (オートマの場合) よろしくお願いします。 

  • パーキングブレーキによる非常ブレーキ 2輪だけ

    走行中にフットブレーキが何らかの事由で作動しなくなってしまった場合、非常手段としてパーキングブレーキで制動させますが 電動パーキングブレーキの場合は、パーキングブレーキスイッチを長押し(あるいは長引き)で非常ブレーキとして作動します 電動パーキングブレーキは、通常の駐車時は従動輪の二輪にかかりますが、非常ブレーキの際は四輪制動の方が俄然制動力が高いので、自動ブレーキ用のアクチュエーターを動作させ四輪にブレーキがかかる車ばかりだと思っていたのですが 先日試乗した日本車は、後輪だけで制動していました 自動ブレーキは搭載してあるので、単にプログラムで四輪制動させるのも容易な筈なのに、なぜ非常ブレーキを後輪だけにしかかけない仕様にしたのでしょうか?

  • パーキングブレーキは非常用に使える?

    ふと思ったのですが、 安全に重要なものはたいてい冗長性がありますが、自動車のブレーキペダルはひとつしかありません。となると、パーキングブレーキが緊急用に使えるはずだよなあと思ってWikipediaを読むと予想どおりエマージェンシーブレーキとも書かれています。 しかし、車の取扱説明書を見てもそれらしい記述がなく、教習所での記憶もあやふやです。 そこでお聞きしたいのですが、乗用車の性能上、パーキングブレーキで制動できるよう設計されているのでしょうか?またオートマチック車でブレーキが使えないとき、パーキングブレーキで代用する方法はどこかに記載されたものがあるでしょうか?

  • パーキングブレーキがない車の駐車方法が知りたいです

    パーキングブレーキがない車はニュートラルかバックギアで駐車しないといけないのですか?駐車方法を教えてください。

  • 車のパーキングブレーキについて

    車のパーキングブレーキの部品にSRモータがあるのですが、このモータはどのような働き、しくみでパーキングブレーキとして機能しているのか?教えて下さい!

  • 海外ではパーキングブレーキを使わない?

    よく海外のドラマとか映画で、車を駐車したときにパーキングブレーキをかけずに降りているのに気付くと思います。 人が降りた後に車がちょっと前後に動いたりするので。 日本ではパーキングブレーキを使うというのは当たり前のことだと思うんですが、そういった海外の番組を観てると、もちろん坂道とかでは使ってますが、まず平地では使ってない様子です。 そこで、これはドラマや映画だけの話であって、実際にはきちんとパーキングブレーキを使って駐車してるんでしょうか? それともやっぱり使う人のほうが少ないんでしょうか? 海外では縦列駐車とかで前後を挟まれている時、バンパーを使って強引に出られるように、パーキングブレーキを使わないというのを聞いたことがあります。 それは現在のアメリカやイギリスでも常識のことなんですか? もしそうなら、そういった事をやっても訴えられないんでしょうかね。 実際に海外に住んだことのある方へお聞きしたいです。

  • AT車の発進時におけるパーキングブレーキ

    どちらが正解でしょうか? 1.発進時 (1)ブレーキペダルを踏んでいる状態で、シフトをDに入れ、パーキングブレーキを解除し、ブレーキペダルを離し、ゆっくりアクセル。 (2)ブレーキペダルを踏んでいる状態で、パーキングブレーキを解除し、シフトをDに入れ、ブレーキペダルを離し、ゆっくりアクセル。 2.駐車時 (3)ブレーキペダルを踏んでいる状態で、パーキングブレーキをかけ、シフトをPに入れる。 (4)ブレーキペダルを踏んでいる状態で、シフトをPに入れ、パーキングブレーキをかける。 基本は、1-(1)、2-(3)でしょうが、1-(2)、2-(4)の方が安全そうに思えるのですが。

  • パーキングブレーキの使い方

    下り坂で、ブレーキを踏んでも全く減速されず、なんで?!と思ったら道路が凍っていました。 前の車に追突する!!!と焦りましたが、全くブレーキが効かない!!! ブレーキの隣にある足元にあるパーキングブレーキを思いっきり踏みました!! そして、やっと止まりました。 いつも使っているブレーキと、パーキングブレーキの作用の違いは、どうなっているのですか? あのとき止まらなかったら、前の車3台くらい追突していたと思います。 考えると恐ろしいです。 今後のこともあるので、今回のブレーキの使い方は正しかったのか?どうして止まらなくて、どうしてパーキングブレーキで止まったのか? 車に詳しい方、どうか教えてください。

  • パーキングブレーキの解除 そんなに難しい?

    仕事で私の乗用車に、仕事仲間の道具も積んだので、キーを仕事仲間に預けて自由に動かしたり道具を出し入れしたりできるようにしました 車を駐車場内でチョッと移動させて道具を取りに行ったきり、けっこう時間が経ってもなかなか戻って来なくて心配してたら、パーキングブレーキの解除方法が判明するのに、そこに居合わせた三人がかりで十分くらいかかったとのこと (山奥で、携帯電話が圏外でした) パーキングブレーキの解除方法の判明に、そんなに時間がかかるものでしょうか? 私の車のパーキングブレーキスイッチは、運転席側ドアの付け根付近にあります。 運転席に座って、右膝の奥の方です そのスイッチを手前に数秒間引き続けると解除。  ポンと押すとセット あるいは、シートベルトを装着して発進すれば自動解除 という感じです

  • パーキングブレーキによる非常ブレーキ

    フットブレーキが万が一効かなくなった際、パーキングブレーキによる非常ブレーキが次の手ですが 実際に走行中にパーキングブレーキによる非常ブレーキを使った(試した)ことはありますか? その際、どのようにブレーキがかかりましたか? 私はマイカーで安全な場所で初めて実験してみましたが 四輪にかなり強力なブレーキがかかって、びっくりするほどしっかり止まりました でも本当にそれを使う機会に遭わないことは願っています