• 締切済み

RealPlayerのダウンロード法

すいません 補足とお礼を書いたんですが また回答してくださったんですが 今度は 補足・お礼の欄が無く 再度質問のかたちになります

みんなの回答

  • Safe_Mode
  • ベストアンサー率48% (1329/2725)
回答No.1

QNo.8477153関連ですよね? 使っているWindowsとIEのバージョンを書いてみては? 無料版のダウンロードページへ行くと、おそらくはちょっとしたインストール用のプログラムを先に実行させようとするのではないかと思いますが、そのあたりのプロセスに不具合が出ているかもしれません。

noname#194423
質問者

お礼

有難う御座いました 助かりました~

noname#194423
質問者

補足

Windows7です IEのバージョンとは何なんでしょう。。汗 すいません うといもんで。。 宜しくお願いします 補足に書き込めば 回答してくださったときに また 補足をつかえるんですよね~?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RealPlayerのダウンロード法

    すいません お二方に 補足とお礼を書きました すると また回答してくださったんですが 今度は 補足・お礼の欄が無く 再度質問のかたちになります 無料のRealPlayerをダウンロードしたいのですが 方法を 教えてください 出来れば ページのURLを 貼り付けて頂くと ありがたいです 宜しくお願いします 2014-02-16 06:37:39の無料 RealPlayerのダウンロード法を見ていただき 回答をいただければ 有難いです 宜しく お願いします

  • お礼率100%越えってどんな場合?

    お礼率100%越えってどんな場合? 私は回答する前に質問者様のお礼率を見ます。 お礼率0%って釣りっぽいと思うのと、 回答を読んでるのかどうか判らないから、という理由からですが。 で、たまに100%を越えた方を見掛けるのですが、 これは単なるバグですか? 1つの回答に対してお礼って複数出来るのですか? 私は携帯で使用しているのですが、お礼は一度使うとお礼欄そのものが出てこないのですが、 PCからなら出来るとか? 以前質問した時に、回答下さった方が動画添付という形で再度投稿頂きました。 どうしてもお礼が言いたかったのですが、お礼欄が出て来なかったので、仕方なく補足欄でお礼をしました。 もしかしてサポートの方に連絡してお礼欄を出して貰ったりしてる方が100%越えなのでしょうか? 私の補足欄を使ってのお礼の仕方は、失礼だったのか、とても気になりました。 今まで、延べ10人位は100%越えの方をお見かけしています。 私が無知なだけで、他の方法があるのなら教えて頂きたいのですが。

  • 補足の用法についてのお叱りと指導、

    ヤフー知恵袋と違うシステムに、こちらでは、回答者様へ回答の件数ごと、補足とお礼のコメントが入稿できますが、その補足欄を「お礼の欄の補助」として、回答者様への回答お礼と回答の感想として私が流用していましたら、「本来のお礼欄を使わず、補足の方に自己主張を書き込む」とのお叱りがございました、私は純粋に質問の補足に使おうが「お礼欄」の延長に「せっかく回答者さんに伝える箇所があるから」と流用しても、それは質問者の自由と考えています、解決をした時点で、お礼欄にお礼は書き込むように心がけていますが、誤った用法なのでしょうか?

  • 補足欄について

    このサイトでは補足欄とお礼欄がありますね。 お礼欄に書くと回答者にメールで通知されますが、補足欄については通知されません。 これまで、私が回答したことに対して質問した方が補足欄で再質問していたため、私が気付かないまま締め切られたことが何度かあります。 回答して数日は自分の回答を開いてみることもあるのですが、何週間も経ってしまったものはほとんど見ないので、再回答したかったものについては残念で仕方ありません。 皆様は補足欄があったほうがいいと思いますか? 私はメール通知してくれるのがベストだけど、だめならお礼欄と一本化してほしいです。 他の方がどう思っているのか聞きたいです。よろしくお願いします。

  • この状況の場合どうしますか?

    ある質問者が質問をしたとします。 そこへある回答者が回答してきました。 その回答者の回答内容が問題のある内容の ものでしたので質問者が通報しました。 しかし、通報しても削除されませんでした。 この状況の場合、 1.お礼をせずスルーしたままにする。 (お礼率が下がると思いますけど。) 2.一応のお礼をする。 (どういったお礼を書きますか?) 3.補足欄で補足する。 (どういった補足を書きますか?) 4.運営側に再度、お問い合わせをする。 (違反性があるのに削除されない疑問や根拠を上手く説明できますか?) 5.その他(選択肢以外の対応方法があれば。) 回答、よろしくお願いします。

  • OKWEBのシステムについて

    OKWEBのことについて質問です。 質問をして回答が返ってくるとそこの回答欄の下にあるお礼欄にお礼を書くと回答者にメールで通知がいくようになってますが補足欄に書いても相手に補足通知メールっていくのでしょうか?

  • 徹底して補足欄しか使わない質問者さんはなぜ?

    徹底して補足欄しか使わない質問者さんはなぜ? 回答者への返信に、大多数の人がお礼欄を使っていますが、 お礼的な内容のときでも徹底して補足欄しか使わない質問者さんがたまにいます。 どういった理由でそうなさってるんでしょう。 そのような使い方をしているご当人から回答いただけるとうれしいですが、 推測でもOKです。よろしくお願いします。

  • 指摘回答の対処法

    このカテゴリーで質問すると、必ず決まって一つぐらいは 質問者(私)の非や欠点、資質を指摘してくるような、 指摘回答が寄せられるのですが、そういった回答者の回答には、 どういった対応を取ったら良いでしょうか? 1.お礼、補足を一切付けずにスルーする。 2.お礼、補足を一切付けずに通報する。 3.お礼、補足をした後に通報する。 4.通報した後に、お礼、補足をする。 5.一応のお礼、補足をする。 6.お礼、補足をすると同時にブロックする。 7.その他(そういった回答に対してのお礼、補足の書き方など) 現段階では、3,4、6の対応を取っております。 よろしく、お願いします。

  • このサイトのお礼の欄について

    先ほどまでは、人々の質問に関する回答お礼や補足の欄まで見る事ができたのに急に、お礼と補足の欄が見れなくなりました。また見れるようになるにはどうしたら良いのでしょうか??? どなたかご存知でしたら教えてください!!!!!

  • 同じ質問に二度以上回答する時(+お礼と補足)

    一つの回答には一度回答するのが基本だと思いますが、「お礼」や「補足」に質問があった場合、再度回答をする事があります。 ハッキリ「回答願います」とあれば、時間がある限り迷わずに回答しますが、質問らしい文言があるだけの時は、「しつこくならないだろうか」などと、回答していいものか迷います。 わたしは、一度の回答で満足した時は「お礼」を、再度の回答を希望する時は「補足」を利用するべきと思っていますので、「補足」は「再度質問」などとハッキリ分かりやすい名前にしたら、と考えています。 みなさんの、再度回答する際のご自分なりの基準や考え方がありましたら教えて下さい。 また、「お礼」と「補足」の使い分けについても、お考えがありましたらお聞かせ下さい。