小学生から経済学

このQ&Aのポイント
  • 小学生から経済学を学ぶことの重要性
  • お金について学ぶことで将来の働く理由もわかる
  • お金の使い方には無駄を減らす効果も
回答を見る
  • ベストアンサー

小学生から経済学

小学校に入学してからお金の知識を身につけるため、今の算数または数学の授業を大幅に変更して学年に合った内容(たとえば小学生のころは働く理由、中学では景気についてとか)にし中学3年まで進級と一緒にお金について学んだ方がいいと思います。 そうしたほうが将来働く理由もわかるし、上手にお金を使うことで無駄が すこしでも減り有効にお金を使うことで日本の景気を良くしたいからです。 私も働くようになって無駄使いとは結局人や親が薦めても自分がお金を使って損したらそれは無駄使いということに23歳で気がつきました。 あと自分がほしいものは絶対に買いいらないものは絶対に買わないようにしました。 ほかの人はクレジットカードは作らないほうがいいといいますが私はネットでDVDをレンタルしたいので去年カードを作りました。 結果、時間も節約でき、買い物やネット代の支払いをカードにしたため毎月の支出もわかるようになりました。 最後は完全に感情論が入ってしまいましたが これを観ている方はどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymzimss
  • ベストアンサー率69% (327/469)
回答No.4

全く同感です。 金銭感覚というのは、親が教えるものではなく、自らが肌で感じて学び取っていくものだと思います。まずは身の回りのミクロ経済から入り、世の中に出れば自ずとマクロ的な経済の流れを感じていくものだと思います。 時流とともに、所謂世の中の常識や価値観というものは変化します。「借財や投資は悪」というようなことを私の親も常々言っておりましたが、何も悪ではない、今の世の中借金をしなくて住宅が買えるのか、欲しいものを我慢して幸せかと、特に社会人になって強く思うようになりました。 クレジットカードやカードローンにしても利便性は高く、使い方さえ間違わなければ、自分の生活を豊かにしてくれます。住宅ローンにしても、自己資金が貯まるまで待ってようやく定年後に自宅を持てて幸せでしょうか。若い働き盛りの内に自宅を持って、子供の成長とともに自分も自宅での生活を愉しむ、またローンを背負った方が働きがいもでます、この方が余程幸せな人生だと思うのです。 また、株や投資信託等でも、投資してみなければその良し悪しなど論じる資格はないと思います。世の中評論家は大勢います。でも自分でやってもいない人の意見は薄っぺらなものです。本当に理解できていないからです。私は、住宅ローンも借りています。クレジットカードも多数保有、カードローンも使っています。株も投資信託もやっています(運用実績は芳しくないですが)。しかし、そうした経験から、世の中をよく観察するようになりました。このOKウェイブにおける皆さまの質問にも、自らの経験から得た知見やノウハウで回答をしています。 そして、振り返って思うことは、やはり社会人になる前に金銭感覚のベースとなる知識は得ておいた方が良いということです。当然子供の時には、実感としては分からないかもしれませんが、経済というものに早くから触れておくべきだと思います。

nnhiron
質問者

お礼

(金銭感覚というのは、親が教えるものではなく、自らが肌で感じて学び取っていくものだと思います。まずは身の回りのミクロ経済から入り、世の中に出れば自ずとマクロ的な経済の流れを感じていくものだと思います。) (やはり社会人になる前に金銭感覚のベースとなる知識は得ておいた方が良いということです) まったく同感です。 私もその考え方と同じです

その他の回答 (3)

  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.3

おっしゃってる内容は社会科と家庭科で習った気がしますが。

nnhiron
質問者

お礼

そうですか 時代と環境のせいか 私の学校では全然習いませんでした

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

そう言うのは、家庭で親から教えて貰うものだと思っていたが 実際そうだったし

nnhiron
質問者

お礼

親も人です すべてが正しいとは限りません なので最後は自分が決めることです

noname#235638
noname#235638
回答No.1

算数や数学は、似ているけど やっぱりちょっと違った学問なので それと、経験しないと理解できない部分もあるので、 そこは親の責任でいいかと思いますし、親の経済力 に関係しますので、小・中学生を全て同じに扱えない。 小・中学生の間は、なるたけお金の話から遠ざけたい・・・ と考える親もいるでしょうし、ちょっと んー な感じかな。 話が大きくなっているのですが、 ようは、子供の頃からある程度の金銭感覚をもちなさい。 ってことかな?と思いました。 お金を使って損をしたのは、ただ持ち金が減っただけであって だからそのためにも頑張って働く・・・ 誰も私の面倒は見てくれない という良い意味にも取れるので、マイナス要素だけでは、ない。 たとえば、詐欺によって損をしたのなら これはまた別の話です。 ただ、働く理由はお金、それはそうですが お金は平等ではないので、そのへんがアレですよね、、、。

nnhiron
質問者

お礼

(ようは、子供の頃からある程度の金銭感覚をもちなさい。 ってことかな?と思いました。) そうです 補足するなら親や知人、会社の人の意見はあくまで参考として聞くだけでいいと思います。 最後まで自分の意見を突き通すべきだと私は思います 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 経済について 外国との競争

    以前  「お金というのは世の中を回っているものじゃないですか? ということはお金の絶対量は変わらないのに、どうして不景気になったりするのでしょうか?」 という質問をして、結局お金がどこかで停滞しているという理由がわかりました。 それでは、今日本が中国などに経済で負けると言われていますが、これはどういうことでしょうか?日本国内のお金の絶対量が変わらないのに負けるということはおかしくないでしょうか?

  • 最低限の生活は幾らあれば可能ですか?

    どのくらいあれば生活出来ますか? 私は、夫婦で一月に20万円支出しています。 こんなにお金が出て行くのが信じられないくらい。 こんな節約生活してます。とかありますか? もちろん、節約家がネットしないかもしれませんが。

  • 無駄な支出は害悪なのか?

    よくマスコミが取り上げるのは法人や巨大企業の無駄な支出です。 例えば家賃の高い宿舎とかオフィスとか。 でも無駄使いの裏には、そういった不動産を建築したり供給したりする側もあるわけですよね。 なんでも無駄だといって節約倹約すると、経済は停滞してデフレになって、結局格差が広がると思うんです。 いっそのこと総量規制もなくして、借金を国民に積極的に推奨したら景気よくなるんじゃないでしょうか?

  • 2つ質問です

    一つは、自分自身無駄遣いが多いようなきがするのです。 お小遣い帳をつけてても分かります。 どうしたらこの浪費癖を治せるでしょうか? ある程度我慢はしてます。 2つ目はお小遣い帳って支出は「代金」のほうを書くのですか?それとも「自分が出したお金」を書くんですか?

  • 無駄使いをしないためのテンション

    こんにちは。 無駄遣いを止めてお金を貯めようと思っています。 しかし、ストレスが溜まってしまいます。 お金を貯めるテンションが保てる秘訣を教えてください。 ストレスが溜まる理由 1.もともと無駄遣い体質(一時は改善されたが戻ってしまった) 2.残業がなく給料が安い(残業がなくなった)ので思うように貯められない 3.毎月固定の支出が多い 4.不測の支出があるためギリギリまで積み立てをするのが危険 5.サラリーマンのため月一回しか貯金が増えるタイミングがない 6.誘惑に弱い(お付き合い等) 以上です。 ちなみに、4番の積み立てはこれからやる予定のもので今はまだやってません。

  • 小学生の算数について。

    某個別指導で指導員をしているのですが、小4の子を今見ているのですが割り算の筆算がまだできません。 がい数(四捨五入)もまだできない状態です。 割り算の筆算とかがい数とかは機械的に覚えさせてしまった方が良いのでしょうか? 教えるのにかなり苦労しています。 ちなみにその子は中学受験を希望しているみたいです。 中学受験は自分自身がしたことないので良くわからないのですが、小4の今の時点では算数はどんなことをしているのでしょうか? 小学校のペースでは当然ダメですよね?

  • 小学生のお小遣いについて

    小学4年生と2年生の母親です。 最近、お小遣いについて悩んでおります。 うちではまだ、お小遣いは与えておりません。 しかし、4年生になり周りのお友達ももらっていると、ちらほら聞くようになり、うちも与えたほうがいいのかなと思うようになりました。 しかし、お小遣いについては賛否両論で、色々なお話を聞きます。 そこで、小学生のおこさんを持つ方にお聞きしたいのです。 お小遣い制の方は、月いくらぐらい与えてますか? メリット、デメリットは何ですか? お小遣いで使用するものは何ですか?(お菓子や文房具等はお小遣いで買わせていますか?) また、お小遣いは与えていないという方は、その理由を教えてて頂けますか? 私は、自分で計画的に節約しながらお金を使い、そうしながら自分が持っている物も大切に扱うようになる事が狙いで、お小遣い制にしようかと考えております。まったく物を大切にしないので、自分のお小遣いから買わなくてはいけなくなると思えば少しは変わるかなと思っているのです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • マクロ経済学・・急いでます(^o^;

     自分の答えに自信がないので教えてください。  ○政府支出の増大と同類の減税を行う場合とでは、その効果は異なる。その理由として正しいのはどれか?  1、無駄な政府支出を行う場合には減税の乗数の方が大きい。  2、限界消費性向が1以下であるので、直接的な政府支出乗数の方が大きい。  3、原生の法が家計に直接影響するので、乗数が大きくなる。  4、衝撃乗数で考えると、減税の効果は貨幣的影響のためにほとんどゼロになる。他方、均衡予算乗数は1であるから。  私は、2だと思うのですが・・・ よろしくお願いします!できたら、説明も書いていただけるとありがたいです。

  • お得感やお得の度合が高いサービスやカードなどありますか?

    お得感やお得の度合が高いサービスやカードなどありますか? 私は、よくネットショップで買い物をします。 理由は、時間節約・経費節約・事故や待ち時間が嫌だからです。 支払いはセゾンカードを使います。 理由は、ポイントが貯まるし、支払いに行ったりする手間がかからないからです。 イーバンクを使っているのもそういった理由からです。 あと、ポイントの貯まるお店でカードを使って2重にポイントが貯まるということ がすごく嬉しいです。 個人の感覚でいいのでお得だから日々利用していることはありますか? 上記以外にも、金券を買うとかお金に関わらずネットチラシを見て情報を仕入れて買い物に行くなどどのようなことでもいいのでとにかく少しでもお得になる可能性のあることを教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 官僚と役人だけから税金を取るような法律をもうけるのはどうでしょうか?

    官僚と役人だけから税金を取るような特別な税金を設けるのはどうでし ょうか? 国民の税金は結局、他人の金なので予算が出たら使い切ろうとか 無駄遣いをしようとか思うけど 自分たちからだけ税金が余分に取られるとなると意識が変わってくる と思うんです。 さらに予算を節約した部署には取られた税金が戻ってくるようにすれば なおさら節約しようと思うようになると思うんですけど。 税金を自分たちだけ余分に取るとなると反発するかもしれないけど 節約すれば全額戻ってくるとすれば文句は出ないんじゃないかと すべきあたりまえな節約すれば戻ってくるんだから もともと官僚と役人からだけ税金を取って節約できたら戻すだけだから 予算のかからない提案だと思うんですけど、どうですか?