• 締切済み

上部に突起のある引き戸の外し方を教えてください

noname#199520の回答

noname#199520
noname#199520
回答No.5

 木製戸なら、戸枠が壁の重さで下がってるのでしょう 車のジャッキに角材を当てて、枠を持ち上げましょう

waiwaif
質問者

お礼

ありがとうございます。 壁下がりは、ありません。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 浴室を引戸にしているんですが先日戸車がおかしくなっており無理に引戸を開

    浴室を引戸にしているんですが先日戸車がおかしくなっており無理に引戸を開けてしまいました。するとレールの塗装がはげてアルミがむき出しになってしまいました。アルミは錆びにくいみたいなんですが、何か補修した方がいいでしょうか?戸車は調整してなおりました。

  • レールを探しています。

    レールを探しています。 リフォーム中なのですが、YKKAPラフォレスタ新和調引戸(戸襖のみ)を譲り受け、レールを探していますが、建材店やYKKに問い合わせてもなかなか該当するものが見つかりません。鴨居は現状のものを使用しますが、レールか敷居がなく困っております。戸車は左右上下調整のできるケースにK35794Jと刻印されて6ミリ位の平らな車に両側が3ミリと10ミリのガイド(?)が車よりやや低い位置にあります。安価な汎用レールを教えてください。

  • 引き戸レールのゴム

    引き戸が重くなってきたので、 いろいろ調べて、戸車を交換することにしました。 その時に、レールに厚さ1ミリ位の平たいゴムが付いていることに気づきました。 よく見ると、レールに対して 浮きがあったり、少し短くなっていたり、 思い切って、 取り外してみましたが、 引き戸の開閉に対して、何も問題はないように感じました。 まず、何のためについているものなのか? また 新しいものに交換しようと思って、 いろいろ検索してみましたが、わかりませんでした。 どこか、同じものの取り扱いのあるショップがあるのか? 建築の知識が素人の私では、名前も用途も よくわかりません。 どなたか、わかる方 教えてください。

  • 引き戸の枠を外したいのですが?

    一戸建ての家に住んでいます。1階のお風呂場の脱衣所に入る引き戸の枠を外したいのですが、外し方が解りません。枠の横側にネジで止めてあり上のレール枠部分は釘で打ってあり、下のレール部分には釘やネジなどの止めてある個所がありません。床はフローリングです。洗濯機が故障して入れ替える為に新しい洗濯機が枠を外せば入るのですが、よく解りませんので教えてもらいたいのですが宜しくお願いします。

  • 新築 戸袋なしの片引き戸は可能?

    新居建設中です。引き戸に関して、皆様の知恵をお貸しください。 洗面脱衣室の出入り口を、「戸袋なしの片引き戸」にしたいのですが、可能でしょうか? 床にレールが1本あり、戸板1枚が左右に移動できるというイメージです。 出入り口の隣に洗面台を設置したいので、出入り口を閉めると洗面台が現れ、出入り口を開けると洗面台が戸で隠れるようにしたいのです。 このようにしたい理由は、 洗面脱衣室内に洗面台を設置したくない、が、場所がない、ので、洗面脱衣室を一部へこませ、出入り口の隣に、外側(廊下側)を向けて洗面台を設置したいからです。 開き戸も検討しましたが、引き戸のほうが、洗面脱衣室内の空間をより有効活用できると思い、この考えに至りました。技術的には問題ないと思うのですが、検索しても思うような情報が出てこず・・・ この案は可能なのか、また、もしより良い方法、製品があればぜひお教えください。お願いします。

  • 外れない雨戸

    スチール雨戸の戸車が劣化してきたので自分で交換できるかを見たいと思いましたが雨戸は外れません。 レール上下にハズレ止めもなにもありません。 木製の戸袋は釘で打ち付けてあるし、とにかくネットで調べた方法ではレールから雨戸を抜き取ることはできません。 あとは、戸車の上下調整ネジを回して戸車を上にあげてレールに引っかからにように障子の要領で上に持ち上げて取り出す、という方法になります。 これも思うように上に持ち上がりません。それもそのはず、上のレールに当たるまで目一杯持ち上げても戸車が引っかるどころか雨戸自体の下の枠が6~7mmレールに引っかかってしまうのです。外れるわけはありません。 こんなふうでも外す方法はあるのでしょうか。

  • 網戸が入りません。

    リビングの大きなガラス戸の網戸が外れ、はめ込もうとしましたが、取り付けができません。 部屋側から見て左は上下のレールに入りましたが、右は網戸を上部に押し込んで下のレールに 入れようとしましたが入りません。戸車は痛んでいません。この場合、網戸の右上部にあるねじを +ドライバーで右に回せばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 雨戸の戸車調整ネジ

    スチール雨戸の戸車の高さ調整のやり方として、うちの物は極めてシンプルで、雨戸の厚みの部分の穴からドライバーでネジを回して上下させるタイプです。 ちなみにレールは障子の敷居タイプですから戸車は平型のはずです。(見たことがありませんが) 目的は雨戸そのものを外すことですが、戸車の調整ネジを回しすぎてネジが落下してしまうのが心配で思うように回せませんので困っています。 お伺いしたいのですが、戸車の高さ調整ネジの長さはどれぐらいありますか。 雨戸が敷居から7mmか8mm持ち上がればよいのですが、戸車調整ネジをかなり回してもネジが抜け落ちたりしないものなのでしょうか。

  • 上部に突起のある引き戸の外し方を教えてください2

    上部に突起のある引き戸が外せません。 写真を添付してみました。

  • 川口技研の玄関網戸用戸車を探しています

     表題のとおりですが、  8,9年ほど前に和用玄関に取り付けた網戸ですが、付属している戸車がプラスチック製のため磨り減ってしまいました。  川口技研の「玄関引戸専用網戸GOA」によく似ており、上下にレールを貼り付けるタイプで柄模様が入っています。  戸車の外形は横3.7cm、縦2.1cm、厚さは上4mm、下5mm程で車が4mm程出ており、車の直径約2.2cm程となっています。 戸車を交換すればまたしばらくは使えそうなのでご存知の方ご紹介の程よろしくお願いいたします。