• 締切済み

パソコンが得意って

よく履歴書などでパソコンが得意とありますが、どこまでできて、なにができて得意なんでしょうか? 私は、ワード、エクセルの基本操作(と言っても少し怪しいです)はできます。 これは得意には入りませんよね。 パソコンが好きで、よくいじっています。 私が現在志望してる企業がパソコンを使うとこなのですが、変にパソコンが得意ですと言わないほうがいいですよね…。 カテゴリがおかしかったらすみません。

みんなの回答

  • Ciccino
  • ベストアンサー率38% (155/405)
回答No.6

おそらく20年ぐらい前までであればパソコンで文章作成したりデータ管理できれば パソコンが得意で通じたと思いますが。。 >よく履歴書などでパソコンが得意とありますが 古い履歴書のお手本を見て書いた人の履歴書・・・ または全くパソコンなんて解らないけどとりあえず書いていればOKみたいな高齢者の書いた履歴書とかからきているのかな? 昔は趣味の欄にインターネットと書くだけでパソコン得意と思ってくれるオジサン世代が沢山いましたが、、、今はそういう世代の人は定年されてますし・・・都合の良い解釈をしてくれる年配の面接官に出会えるチャンスは無いでしょうね。 パソコンのスキルも企業の職務内容によって色々あるので得意がどう取られるかは相手次第かと。 小さい町工場や職人や現場職(土木作業、運転手、機械操作)の職種だと20代でもパソコン全く・・・起動、終了方法すら危うい人は沢山いるのでワード、エクセルができればその人たちから見れば「得意」になります。ちょっとした見積書を事務所で作ったりとかその職場ではあなたが担当者になるでしょう。。おそらく。 事務職だと今は他の回答者さんが仰るように具体的な資格などを記載しないとダメだと思いますよ。 ワード、エクセルで資料作ったりする程度だととりあえず使える程度かな。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199578
noname#199578
回答No.5

パソコンが得意・・・パソコンの何が得意なのか?ですが一般的は話をします。 ワードやエクセルが人並みに使えるのは「得意」とは言いません。 それはワードやエクセルというアプリケーションソフトを使用できる程度であって、パソコン全体の得手不得手ではありません。 企業側から見たら、履歴書に「パソコンが得意」とあったら、 1.マクロを組めるのはあたりまえ。 2.他人が作ったマクロのバグを修正できる。 3.所属する部門部署内のネットワーク管理担当になれるだけの知識と経験がある。 4.全社のネットワーク構築とその管理をできるくらいの知識と経験がある。 5.市販の会計ソフトを自社向けにカスタマイズするために、ソフト会社と折衝することができる。 のなかでの3くらいは期待されます。 当然セキュリティや個人情報の要求も付いてきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

趣味欄ならともかく、履歴書に「パソコンが得意」などと書く人はいません。 あなたがお幾つかわかりませんが、高卒以上なら具体的に何ができるのかを書くべきです。 Wordなら画像貼り付けやEXCELとの連携ができるとか、EXCELならどの程度の関数まで使えるかとかマクロが出来るとか、画像系ソフトなら履歴書に画像そのものを添付してもいいかもしれません。 大卒以上ならマイクロソフトなどの資格の有無も書きたいですね。 パソコンについてアピールする必要があるかどうかは、あなたがどういう職種に応募しようとしているかによります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

まあ、あえて得意という書き方はできないでしょうね。基本的な操作は可能という感じでしょうか。 履歴書という場合は就職を前提にしているので、メールなどの操作の他に、ExcelとWord(一太郎とかでも良いですが)の基本的な操作と日本語入力が普通にできれば良いというのが基準です。これができれば、「PCは得意とは言いませんが普通に使えます」というレベルです。履歴書には書かないで面接の時に言えば良いです。PC系の資格があるなら別ですが。 面接で聞かれたら、素直にこれとこれができるレベルです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.2

それだけでは単なる自己申告でしか有りませんね。 裏付けてアピールする為には、それに準ずる資格を持っていて履歴書の資格欄へも堂々と記入できるレベルでは無いと 企業側としては半信半疑と言う所でしょう。 パソコンが得意と言って実際はパソコンゲームが得意であって、それでパソコンを使っているから「パソコンが得意」と しているかも知れませんし。 パソコンが得意とアピールするのであれば、それなりの資格が伴っていないとアピール材料にはならないでしょう。 何せパソコンが得意と言っている割りに、エクセルが使えない人も居ますしね。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

システム部などの就職する場合は専門的知識が必要ですが、それ以外の部門であればそれほど気にすることではありません。 今のPCはかつての電卓やそろばんのようなもので、普通に計算ができて文章が作れれば実務はほとんどできます。 普通に計算ができというのは縦横の集計表が作れて、報告書が作れるという程度です。 文章が作れるというのも、得意先への手紙が作れて、社内の書類も普通に(上手ということではなく普通に)作れるということです。 それ以上のスキルは必要に応じて習えば身に付きますし、あるいは得意な人に依頼すれば間に合います。 就職のPCスキルはこの程度と思います。したがってこの程度にできればとりあえず「PCは使える」といってよいでしょう。面接で聞かれたら正直にそう言えばよいと思いますよ。 それで不利になるとは到底思いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンが使える・得意の範囲

    どの程度できれば「人並みにパソコンが使える」と言えるでしょうか? どの程度できれば「パソコンが得意です」と言えるでしょうか? 例えば ふつうにインターネット等の操作ができる、とか WordやExcelの入力ができる程度、とか ブラインドタッチができるくらい、とか 何かの資格を持ってるレベル、とか どの線でラインを引けば良いのかわかりません 「パソコン使えますか?」と聞かれたとき自分はどうなのかわからず困ってます もうちょっと具体的に「WordやExcelが使えますか?」と聞かれてもわかりません。ただ入力するレベルから使いこなそうと思えばどこまでも幅がありますもの… 一般的にはどの程度のレベルを想定して「使える」「得意」と言うものなんでしょうか?(分野にもよると思いますが…いろんな視点からおねがいします) ちなみに、わたしはパソコンを使い始めてから10年ですが、専門的な知識はほとんどなくて常に手探り操作です。(「答えられそうなカテゴリ」(?)にしている「HTML」もほとんど勘で打ってるようなものです…。CGIとか音楽とかゲーム作成とかにも手を出しつつも、普段はインターネットと文書作成と画像作成(趣味)くらいしかしてません。)(よって資格なんかももちろんありません)キーボードはだいたいは見ないでも打てますが、指使いがかなり自己流です。

  • パソコン操作レベルの答え方

    宜しくお願いします。 ハローワーク経由で(パート)面接を受けることにしました。 受ける会社の提示条件に、パソコン基本操作程度(入力程度)とあります。 (今まで見た大概の企業は、パソコン精通者、excel、ワード堪能な方と明確に提示しています。) 私は、excel(出来ません)、ワード(入力出来ます) ネットや、ブラインドタッチは出来るので、 面接や履歴書で、自分の操作程度をどう説明すれば良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 基本的な操作って?

    現在就職活動中の者です。 いくつかの企業のリクルートページの応募条件を見たところ 「基本的なパソコン操作(ワード、エクセル)を習熟した方」 と書いてあるのを見かけました。ワードは大学のレポートを書く際に、エクセルは大学のパソコンの授業で習った程度、その他パソコンと言えばメール、ネットショッピング、コミュニティサイト、ブログ、動画を見たり、iPodを使ったり…と言った程度なのですが、企業で求められる上記のような基本的なワードやエクセルの操作というのは、具体的にどの程度なのでしょうか? また、ワードやエクセルの基本的操作を学ぶためにオススメの本など、ご存知の方がいらっしゃいましたら、こちらもご教示下さい。

  • パソコンスキルのレベル

    事務の仕事の求人によくパソコンの基本操作ができれば大丈夫って書いてありますが、どの程度なんでしょうか? もう一つ見かけるのがエクセル・ワードができれば…というものです。 基本操作ってエクセル・ワードのことなんですか?

  • 事務職のパソコンスキルについて

    事務職を探しているのですが、募集要項にはたいてい「ワード、エクセルできる方」と書いています。私は、ワード、エクセル共に自力で学びましたが、事務の経験もありませんし、家で使うこともありません。これは「基本操作ができるレベル」なのでしょうか?前にハローワークの人に「履歴書にPCスキルのことをかいたほうがいい」と言われたので、履歴書に「勉強中」と書くか「基本操作可能」と書くかとても悩んでいます。「勉強中」と書くと、やはり落とされる可能性は高いでしょうか?自分のレベルがどの程度のものかイマイチわからないので、どうすればいいのか困っています。どなたかアドバイスをお願い致します。

  • どうすればWordとかExcel得意になれますか?

    どうすればWordとかExcel得意になれますか?Word Excelを勉強してます。今学校みたいなとこに通ってます。正直行く前は調子に乗って自惚れてました。今は現実を知り疲れたなぁという感じです。Wordの資格はProfessionalとEXPERT持ってるんです。だから、取得から10年くらい経過した今でも通用するだろくらいに思っていたら、10年のブランクと2016になっていて難しいです。FOM出版のWord2016応用を、やってます。説明通りやってますが、うまく行きません。基礎は一通りとは言えないかもしれませんが、勉強しました。明らかにWordとExcelではWordが得意ですが、得意なWordでここまでコテンパンに殺られると過信どころか自信さえ失います。自分はこういうふうにしてExcel Word得意になったとかあったら教えて下さい

  • パソコンの使い方

    通販のコールセンターでアルバイトをしたいのですがパソコンを持ってなく知識が全くありません。 ワード、エクセルの意味もいまいちです。 このバイトをするためには基本的なパソコン操作ができないとダメなので何を覚えればいいでしょうか? またワード、エクセルの意味も教えて下さい。 回答よろしくお願いします。

  • 履歴書をパソコンで作成

    履歴書をパソコンで作成しようと思います。 ワードかエクセルで、どこかに無料のテンプレートとかないでしょうか? 履歴書って、手書きが基本なのでしょうかねえ? 手書きが基本としても、学歴や資格などは変わらないので、 パソコンに保存していたら便利だと思います。

  • 手書き履歴書とパソコン作成の職務経歴書

    現在始めての転職活動をしております。 気になる求人があり応募したいのですが、履歴書と職務経歴書で困っています。 職務経歴書はパソコンで作成したのですが(ワードで)、履歴書もパソコンで作成したものに合わせた方がよいのでしょうか?それとも市販のものに手書きで構わないのでしょうか? また作成する場合はエクセルで枠とか作るのですか?エクセルは得意ではないのですが、両方ともパソコンの方が良いのであれば頑張って作成してみようかと思います。 初歩的なことで申し訳ないのですが、アドバイスをお願いします。

  • 初心者でも使えるパソコンツールを教えてください。

    会社でチラシのようなものを作成する予定なのですが、 パソコンがあまり得意ではありません。 ワードとエクセルの基本的な作業は出来ます。 かわいい絵などを挿入しながらチラシを作るには、 パソコンのどのツールを使えば良いのでしょうか・・? ワードやエクセルにもそのような機能は備わっている のでしょうか?? ご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • レノボのパソコンでブラザー製品のMFC-J6770CDWを使用してA4印刷を行おうとすると、印刷プレビューと実際の印刷結果が異なる問題が発生しています。エクセルやPDFファイルをA4横で印刷すると、A4縦の下半分にA5横に縮小されてしまいます。一方、JWWCADをA3横で印刷すると正常にA3横で印刷されます。以前のパソコンではこのような問題はありませんでしたが、レノボのOSがWindows10であることが原因かもしれません。
  • この問題に関連する情報を探すため、以下の環境情報を提供してください。使用しているパソコンのOSはWindows10であり、印刷は無線LAN経由で行われています。また、関連するソフトとしてはEXCEL2019とPDFが挙げられます。ただし、電話回線の種類は不明です。
  • この問題に対する解決策や対処方法がわかる方は教えていただけると助かります。レノボのシステム設定を変更しても問題が解決しないため、他の対策を試したいと考えています。なお、この問題はブラザー製品のMFC-J6770CDWに限定したものです。
回答を見る