• 締切済み

重回帰分析の問題

添付してあるテーブルを元にb0, b1, b2の値を求めなさいという問題です。答えは、b1=0.6084, b2=0.0017, b0=-1.0087なのですが、このテーブルのどの数字から算出した数字なのかが分かりません。お詳しい方がいらっしゃいましたら、公式は結構ですので、テーブルにある具体的な数字を例に計算式を教えていただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。ちなみに、b1, b2は偏回帰係数、b0は定数項のことだと理解しています。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=8382734787.jpg

みんなの回答

  • takurinta
  • ベストアンサー率71% (64/90)
回答No.1

重回帰は手で計算しません。統計ソフト等を使ってください。エクセルでもできます。 式は行列・ベクトル等を使って表現できますが、それを手で解くのはちょっと勘弁です。 β=inv(t(X)X)t(X)Y ただし、inv()は逆行列、t()は転置行列、βは(b0,b1,b2)を縦ベクトルにしたもの、Yは目的変数を縦ベクトルにしたもの、Xは各説明変数ごとに縦ベクトルにしたものを横に並べて合体させた行列 (計画行列) で、一番左に1を成分とする列がついているもの (切片b0の計算に使う)。

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/Linear_regression
seomire
質問者

補足

回答ありがとうございます。質問文に添付していたテーブルの合計数を使って、b1=0.81/1.33、b2=77.61/45621.66で簡単に求めることができました。SPSSの使って数値を求める方法は知っているのですが、これはその数値がどのようにして求められるかの過程を見せるという問題でしたので、質問した次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルでの重回帰分析

    エクセルで重回帰分析を行なっています。 目的変数1種類、説明変数が1種類ないし2種類で、分析を行なっているのですが、 自由度調整済み決定係数が負の値となっています。 (ちなみに、Rが0.123。R^2が0.015.nが56です。定数項は0ではありません) 「自由度調整済み決定係数が負」が示す意味は何なのでしょうか? 統計についての知識が乏しく、初歩的な質問で申し訳ないのですが、 よろしくお願いいたします。

  • 重回帰分析の定数は、どっちの係数の式に当てはまる?

    そういえば、重回帰分析の結果で非標準化回帰係数と標準化回帰係数とがありますね。 標準化の方は、単位関係なく係数の重みを比べることができると解釈しています。 ですが、予測値Yを計算するときは、非標準化回帰係数の方で出すのが一般的なのですよね? 実は、結果の出力に標準化回帰係数のところには(定数)の値が表示されないのです。 定数は、非標準化係数の欄には表示されているのですが。。。 例えば、↓ http://www.u-gakugei.ac.jp/~kishilab/spss-mra.htm この場合、論文の表記には非標準化回帰係数の方を記したほうがいいのでしょうか? そうでないと、(標準化の方を記したら)定数を書いたら予測値Yの式が違うことになりますよね? あと、論文にはY=(非標準化係数1)*X1+(非標準化係数2)*X2+・・・+(定数)という数式も記入するのですか?

  • 原点を通る重回帰式について

    重回帰式Y=α+βX1+・・・・という線形回帰を使っているのですが 定数項が大きく+、-に振れたりしてこまっています。 サンプル数が少ないからぶれるのは仕方ないのですが どうすれば計算上α(定数項)をゼロにすることができるんですか。 教えてください。 ちなみに、変数は4変数、一次で、各係数は今後サンプルを増やせば +になるという条件でお願いいたします。

  • 重回帰分析の変数についての疑問

    重回帰分析を行いたいのですが、説明変数(独立変数)に性別などの2択の変数があります。 目的変数(従属変数)は、完全な数量データなのですが、、、、 説明変数も数量データでなければならないのですよね??? しかし、過去の論文などを参考に見ていたら独立変数に性別があり、男=1、女=0とか書いてあるのです。。。 それでいいの? 多変量解析の初心者なので、変な質問かもしれません。 目的変数=(標準偏回帰係数)*説明変数1+(標準偏回帰係数)*説明変数2+・・・+定数 の回帰方程式ですよね。 あと、それぞれの標準偏回帰係数の横にt値や有意確率が算出されますが、これは何? あと、論文の表記のやり方として何をどう記せばいいのですか? 独立変数 標準偏回帰係数をそれぞれ縦に記して、RやR^2を最後の行に記せばいいの? tや有意確率も記すの?というか、これは何? 色々とわからないのですが、どれか一つでも答えをお願いします。 教えてください。

  • 重回帰分析について(至急)

    重回帰分析(SPSS)について質問です。 従属変数(a)と独立変数(b)を入れ、ステップワイズ法でR2の決定係数を算出した結果、 p値は有意な結果が得られつつも、R2値が.10~.29と低い値が出てしまいました。 この際、その関係性は10%~29%ほどしか説明出来ないと解釈出来ますが、 このまま考察に記述しても良いのでしょうか。 はたまた調整をするために、なにか作業を行った方が良いのでしょうか。 使用しているソフトはSPSSです。 ご教授お願い致します。

  • <計量経済学>定数項のない回帰モデルについて

    定数項のない回帰モデルについて、次の2つの質問に答えていただきたいです。 1.定数項のない回帰モデルでは決定係数が特殊になるとのことですが、この場合には回帰線の当てはまりをどのように判断すればよいのでしょうか?決定係数に変わる指標があるのであれば教えていただきたいです。 2.定数項のない回帰モデルでは、攪乱項の期待値は0になるのでしょうか?または、定数項のない回帰モデルでは攪乱項の期待値が0にならなくても最小2乗推定量が最良線型不偏推定量(BLUE)になるのでしょうか? どなたか詳しい方、ご教授いただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 回帰分析における回帰係数(α)の意味

    回帰分析における回帰係数(α)の意味 線形回帰式Y=α+βXにおける 定数項αの意味について、2点質問いたします。 (1)定数項αが0以外の数値をとるということは、 被説明変数Yの数値に対して、αは何か影響を 与えていることを表すものでしょうか? (2)αについて仮説検定を行うために、帰無仮説・ 対立仮説をそれぞれ立てたとき、各仮説の意味は 以下の通りになるでしょうか? ・帰無仮説(α=0)→Yの数値に対して影響を与えている変数が他に存在する ・対立仮説(α>0)→Yの数値に対して影響を与えている変数が他に存在しない 当方、数学及び統計学については初学者です。 分かりやすくご教示いただける方からのご回答を お待ちしております。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • Excelの回帰分析でわからないことがあります。

    統計学の初心者です。 Excel2007の分析ツールをつかって重回帰分析しようと試みています。 目的変数は1つで、説明変数は2つの回帰方程式を求めたいのですが、かなりデータの精度が低く、回帰方程式を求めると切片がマイナスになってしまいます。 このままでは、説明変数の数値がある一程の数値よりも低くなると、目的変数がマイナスになってしまいます。 ただ、私の分析では実際問題として目的変数も説明変数も全て、0以上しかあり得ません。 回帰方程式はあくまでも予測で、実際にはおこらないけれども、そのような数値がでる。ということは理解しているのですが、予測で求めた理論値を使って、次に行いたいことがありまして、どうしてもマイナスになることを避けたいのです。 この現象を防ぐために定数項を0にするを選択したところ、説明変数が0以上において、目的変数がマイナスにならない回帰方程式を求められたのですが、補正R2が、定数項を0にするを選択しない場合に比べ、大幅に数値が大きくなりました。 ネットで調べていると、定数項を0にする場合としない場合において、補正R2の算出方法が異なり、比べることはできないと書かれていました。 ご質問なのですが、それは比べては行けないだけで、この補正R2は使用しても良いのでしょう? レポートなどに補正R2=○○と書いても良いのでしょうか? 素人のため、何か的外れな質問をしているかもしれません、よろしくお願い致します。

  • 【エクセル2010での回帰分析】

    現在エクセルでの回帰分析に取り組んでいるのですが、おかしな結果になってしまいます。 原因がわかる方いらっしゃいましたら、ご教授いただけないでしょうか。 回帰分析は説明変数2つ、ダミー変数5つ、観測数466で行っています。 添付画像のように、 概要のうち、一つの変数の係数・標準誤差が0、tが65535、P-値が#NUM!になってしまい、 その一つ下の行の変数が、P-値が同様に#NUM!になってしまいます。 また、説明変数とダミー変数の種類・数を変えて回帰分析を行うと、変数の数が多いときに、この現象(変数のうち一つが係数・標準誤差・t・P-値がおかしな値になり、その下の行の変数のP-値が#NUM!になる)が生じます。 このような場合 どういった原因が考えられ、対策としてはなにが必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 回帰分析:定数項ゼロのときの補正R2の値

    わけがありまして、定数項をゼロにした。回帰分析をしております。 Excelにおける、決定係数(重決定R2)と自由度決定係数(補正R2)の関係式はどのようになっているのかご存知でしたら教えてください。どのような統計学の教科書にも書いてある以下の式を 使用しても、重決定R2から補正R2の値が合いません。 補正R2=1-(1-R2)*(n-k)/(n-1) kは自由度で説明変数の数です。 ちなみに、定数項がゼロでない場合は、問題なく両者の関係はあいましたが、 定数項ゼロの場合は、どうしてもあいません。 定数項がゼロの場合は、そもそも重決定R2と補正R2のそれぞれの計算方法がことなりますが、せめて両者の関係式だけでもわかったら教えてください。よろしくお願いいたします。