• 締切済み

結婚式をドタキャンされた子にどう対応すればよいか

kiyoyon0000の回答

回答No.14

ご結婚おめでとうございます。 そして、きついことを言うようですが、私は質問者様とご主人の考えはあまりに自己中心的ではないかと思ってしまいました。 ご友人、早期治療が必要なご病気であるというのが嘘かもしれないと、そもそも疑うこと自体おかしなことかと。 >結婚式は招待された人のためのもの、 お祝儀をあてにするものじゃない、 とありますが、そう思うのであれば今回のことは仕方ないと諦めればいいだけだと思います。 ご友人、きっと病気で気分が落ち込んでいるにも関わらず、質問者様を気遣って郵送について都合の悪い日を伺ったのだと思います。 余裕のない中での結婚式を決めたのは質問者様たちご夫婦でしょうし、呼ばれたほうも決して安いとは言えない大事なお金を払って出席してくださるのです。 金銭的に厳しいのは、何も質問者様だけではないこと、忘れていませんか? 病気の治療となると、それなりにお金のかかること。 それでも、お祝いを送ってくれようとする気持ちだけを汲み取ることは出来ませんか? >最悪1万円位の品物を送ってすます 一万円の品物、いいじゃないですか。一万円って、そんなに安いものじゃないでしょう?それに、お祝いしたいという気持ちと金額は、必ずしもイコールになるわけではありません。 質問者様もこれから先、例えばご自身の妊娠中、または育児中、マイホーム等の大きな買い物の後などに結婚式の招待があるかもしれません。 病気をそもそも疑うなら、何の病気なの? と聞いてみればいいですし、ご祝儀は頂けないと困りますと伝えてはどうでしょうか。 しかし、本当に病気だった場合、質問者様の発言でよけいに気落ちさせてしまうことになります。 長くなりましたが、私だったらそちらも大変な時だろうから、気は遣わないでほしい。今は自身の病気を早く治すことに専念してほしい。と伝えます。

関連するQ&A

  • 結婚式をドタキャンした場合のご祝儀

    結婚式をドタキャンした場合のご祝儀 先月、仲の良い友人の結婚式と披露宴がありました。 出席する予定だったのですが、当時私は妊娠8ヶ月で体調が悪くなり式の2週間前にドタキャンすることになりました。 ご祝儀は3万円包むつもりでした。 もともと出席の連絡をするときに、妊娠中のためもしかしたら体調によってはキャンセルするかもしれない・・・という旨を伝えていたため、「想定内のことだからキャンセル料とかは大丈夫だから気にしないで~」とのことでした。。。(払うと言ったんですが) 当日渡せなかったご祝儀を送ろうと思っています。(遠方のため手渡しはできません) 郵送するのに、現金とメッセージカードだけじゃ味気ないかなーと思って、お祝いの品も送ろうかと思っています。今の所候補はデジタルフォトフレーム(予算1万くらい)です。 この場合、ご祝儀はいくら包んだらよいのでしょうか? (1)3万+お祝い品 (2)2万+お祝い品 (3)3万 (4)その他 キャンセル料ももしかしたらかかっているけれど、「大丈夫」と言っているかもしれないし・・・・。 私は結婚式を挙げていないこともあり、このあたりのマナーがよくわからず・・・・。 ご意見下さいますでしょうか。 大事な友人なので、ご祝儀ケチろう!とかは全くありません。むしろドタキャンで迷惑かけてしまったので多めに渡したいくらいです。。。。。 あと、いくら包むかにしろ、2~3千円くらいの菓子折りもつけたほうがいいでしょうか?

  • 友人の結婚式

    こんばんは。 10月8日に広島で友人の結婚式があります。 大学卒業してからは一度も会ったことがありませんが、当時は仲の良いサークル仲間でした。 8月下旬に招待状が届き、参加の返事をしたのですが・・・。 今日になって、仕事の都合でどうしても参加できなくなってしまいました。非常に残念なのですが、この場合、どのようにお断り入れたら良いのでしょうか? 直前なので、料理や引き出物等のキャンセル料が発生するものまのでしょうか? また、出席できない代わり電報を打とうと思うのですが、ご祝儀も送った方が良いのでしょうか? 一度参加の返事をしてしまって非常に申し訳なく思っているのですが、断り方がわからなくて困っています。

  • 結婚祝いに関して

    自分の結婚式に来て頂き、 ご祝儀も頂いている友人が結婚するのですが、 式は家族だけで披露宴もしないとの事。 お祝いは何か物の方がいいでしょうか? ご祝儀を送った方がいいでしょうか? ご祝儀の場合、金額はいくら位が良いのでしょうか? 自分は3万頂いたのですが、 引き出物、料理、車代で5万円以上はかかってます。

  • 結婚式の出席をドタキャンする友人

    自分の結婚式ではないんですが、友人結婚式に一緒に行く予定の友達がいました。 あと一カ月ちょっとなんですけど体調不良を理由にキャンセルするそうです。 その時も、私行ったら迷惑かかるよね?とか、欠席した方がいいよね?とか私に欠席を促すような言い方をしてきて困りました。 しかも、御祝儀を一緒に持って行ってと言われたのでしぶしぶオッケーしました。遠方ですし、、 本来は手紙でもつけて現金書留で郵送するべきだと思いますが。 でも新婦には私に御祝儀をことづける事は言ってないらしく、気を遣わせるから!というのが理由でした。 この友達がキャンセルしたので私は一人で行くことになります。 受付の方も困ると思うし、現金なので、そこはきちんと伝えておいてと言いましたが、私はあんまりこういうの分からなくてーといっていました。調べる事なんて今のご時世どんな方法でもあるのに。 そのことづける御祝儀ですが、私と友達は家が離れているので、近くに来るときに教えて!と言って来ました。 予定はないと断ると、私の家まで持ってくると言って来たんですが、勝手に○日と○日どちらかで行かせてもらうねーと、、 私の都合は聞かないのか?! 旦那はお願いされる立場だけど会いに行ってあげてもいいんじゃない?と言って来ます。 久しぶりに会ってお話ししたいでしょ?と、、 ちなみに新婦からも何の連絡もないので、一人で行くこと、御祝儀を持っていく事が伝わってるのか不明です 私が小さいですか??持って行ってあげるべきですか? 友達は小さい子持ちで妊娠中です

  • 結婚式前日のドタキャン・・・

    数ヶ月前に結婚式をしました。 結婚式2ヶ月半前に電話番号のわからない恩師以外には電話をし 招待状を送って良いか確認しました。 そして確認してすぐ、2ヶ月前くらいに招待状を送りました。 返ってきた招待状は新郎のとこの1人以外は全員参加で返ってきました。 なので、そのように準備していました。 そして、結婚式2週間前・・・ 結婚式は住居の近くの関東でしたのですが、 関西に引っ越した友人から急用ができ行けなくなったとメールが来ました。 まぁ、遠いし急用なら仕方ないし2週間前だったので引き出物なんかはキャンセルできませんでしたが、料理などはきちんとキャンセルできたのでなんとも思っていませんでした。 そして、前日 準備や実家に挨拶などでバタバタしている中 夕方頃に友人2人から連絡がありました。 何だろう?と思いながら開くと 1人目は 「お母さんが入院したので行けません。」 とのこと。初めは入院なら仕方ないなと思っていたのですが・・・ 別友人の母がその子のお母さんが入院した病院で働いていて、 「1週間くらい前から入院していて、あと2~3日様子見て退院だよ。普通に元気だし。来週には仕事復帰するみたい。」と言われ、意味がわからなくなりました。 入院したからいけないはわかる。けど、どうして連絡が前日? 入院していけないなら普通もっと早めに連絡するでしょ? 2日前までに連絡くれてたら料理だって他のものだってキャンセルできたのに・・・ それに席次表も2日前なら、いや前日でも朝一なら変更できたのに・・・・ そして、2人目は 「仕事が入ったので明日は行けないです。」 とのこと、 その子は招待状の返事がすっごく遅かったのですが・・・ 招待状返事の期日当日に電話があり仕事のシフトがわかりしだい返事しますとのことで 1週間後に参加の返事が来ました。 シフトがわかりしだいというので待ったのに前日に仕事が入ったからキャンセルってホント意味不明じゃないですか?? そして、式中に 「住所って招待状のと変わってない?」とメールがあったので お色直し中に「変わってない。招待状の住所が新居の住所。」と送信すると 「了解。今日結婚式行けなかったし、お祝いのなんか送るね。」とメールが返ってきました。 っで2次会中に 「気にしなくて良いのに・・・。でも、嬉しいよ。」と送り、 「楽しみに待ってて。ちゃんと送るから。」なんていうメールが来たりと 新婚旅行行くまでメールしてました。 ですが、結婚式が終わって数ヶ月たった今もその子から 何かを送られてくることはありません。 別にものが欲しいわけじゃありません。むしろ、いりません。 ですが、言ったことをしないでウソついたり、前日にドタキャンしたりという神経がわかりません。

  • 事前に頂いたご祝儀のお返し(結婚)

    今年結婚を控えており、先日私側の親戚よりご祝儀をいただきました。 ただ、当日に渡すのが略式で、事前に渡すのが正式なのだということも 初めて知ったくらいでして…。 この場合お返しはどうすればよいのでしょうか? 私は引き出物=ご祝儀のお返しのように考えていたのですが。別でしょうか? (1) 先に内祝いをお送りして、当日は引き出物なし(プチギフトや、簡単なお菓子程度?) (2) 特に何もせず、当日に引き出物としてお返しする (3) 内祝いをお送りして、当日引き出物もお渡しする。 内祝い・引き出物ともに、1割程度+お菓子と考えています。 ですので、(3)の場合は頂いた2割程度お返しするということでしょうか?? 親戚曰く、本来はいただいた袱紗に、1割のお金を入れたものとお菓子を返すのだとのこと。 こう言われると、引き出物にしてもお菓子+お金にするべきなのか??などさっぱりわかりません。 ご指南よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の受付のお礼で…

    先日、大学時代の先輩の結婚式に呼ばれました。受付を頼まれたのでやりました。そのお礼のお金をもらったのですが、何と3万円も入っていました。 私はご祝儀に3万しか入れてないのでチャラになってしまいました。ただでご馳走になり引出物まで頂いてしまったことになります。先輩に電話したら気にしないで下さいと言われましたが、やはり何かの間違いだと思うのですがどうしたら良いでしょう?何かお祝いでも贈ろうかと思っていますが…。 良いアドバイスをもらえると助かります。

  • 結婚式を 欠席してしまった人へ 引き出物を送るタイミング

    結婚式のお祝いのお返しについて相談させてください。 結婚式を行ってから1週間が経ちました。 ゲストの中に、急遽 入院となったために欠席した人(Aさん)がいました。 欠席するという連絡は、結婚式当日の朝に来ましたので、料理などのキャンセルはできませんでした。 Aさんからは、今のところお祝い金は いただいていないのですが 結婚式の日にプレゼントをいただきました。 プレゼントは、Aさんが 友達(Bさん)と一緒に買ってくれたものです。 プレゼントは、結婚式の日にBさんが持って来てくれました(Bさんは結婚式に出席できたので) プレゼントの金額は 恐らく11,500円くらいだと思います。 Aさんの体調が良くなったのかどうかは 今の時点ではまだわからないのですが、メールを送ってみて確かめているところです。 Aさんからご祝儀は いただいていませんが、プレゼントをいただいているので、結婚式でお渡しするはずだった引き出物を送りたいと思っています(遠方で手渡しが難しいため郵送)。 上記のような状況で、引き出物を送っても問題ないのでしょうか?

  • 結婚祝いお返しのマナーについて

    このだび数ヵ月後に結婚式を挙げることになりました。 招待状も出し終え、出席人数も大体決まった次第です。 会社でとても可愛がってもらっている上司がいます。 その上司ももちろん結婚式に招待し、二つ返事で出席というお言葉を頂きました。 まだ式まで数カ月ありますが大安である先日に、その上司から5万円のご祝儀と食器のプチギフトを頂きました。私は祝儀=結婚式当日に受付で渡すと思い込んでいたので今回とても戸惑っております。この場合のお返しは引き出物として少しいいものをお返しするのが良いのでしょうか?それとも結婚式の前に内祝いとしてお返しした方がいいのでしょうか?初めての事でどういった意味(結婚式でもご祝儀を渡されるのかor先渡すパターン)なのか分かりません。どなたかマナーに詳しいかたご教授頂けるとありがたいです。

  • 結婚祝い

    月に結婚します。 妹の結婚式の時、妹は海外挙式で披露宴はおこないませんでした。その時お祝いとして5万をあげました。 今回結婚が決まって妹夫婦を披露宴に招待しました。 妹にはお姉ちゃんの時はお祝い5万もららったからと言って祝儀を5万もらいました。 正直だんなの分は?と思いました。ホテルの披露宴では招待客に満足していただこうと料理や引き出物もそれなりの物を用意します。妹の時はお返しをもらってません。もちろん妹ですし、欲しいと思った事は無いし自分の結婚がきまるまで、披露宴にこんなにお金がかかると知らず、祝儀の相場とかも分からず、妹の時は、おめでとうと言う気持ちで5万渡しました。 私が5万だったから5万。一見、あってるように感じますが、妹は披露宴をしていないし、今回は二人で参加してもらいます。 割り切ってしまえばいいことですが二人で参加して5万ならお祝いのお金は出ないのに。と思ってしまいます。 私の考えが間違ってるのでしょうか? みなさんの意見教えてください。

専門家に質問してみよう