• ベストアンサー

ベンゼンについて

Juliusの回答

  • Julius
  • ベストアンサー率77% (168/216)
回答No.1

ベンゼンには異性体はありません。 「シクロヘキサトリエン」みたいな、 共鳴構造として仮説的に描ける構造を異性体と 呼ぶのであれば別ですが。

関連するQ&A

  • ベンゼンについての穴埋めです。

    ベンゼンの一置換体は□種であるが、二置換体には、□種の異性体がある。例えば2個のメチル基をもつベンゼン、すなわち、示性式□で表される二置換え体の異性体の構造式および名称はそれぞれ□である。 よろしくお願いします。

  • ベンゼン誘導体

    ベンゼン誘導体ってなんですか? 参考書になくて困ってます。 教えてください。

  • ベンゼンとトルエンの違い

    どのサイトや参考書を見ても、ベンゼンとトルエンの性質は似ていると書いてあるんですが、実験でポリスチレンの極限粘度数を計るとき、溶媒にベンゼンとトルエンを使いはかったところ違いがみられました。。これはなぜですか???お願いします。。

  • 2置換ベンゼンの語幹について

    2置換ベンゼンではオルト、メタ、パラの3種の異性体が存在しますが、オルトはオーソドックスの語幹からとられていることはよく知られていますが。メタ、パラの語幹はどういうものか教えて下さい。

  • ニトロベンゼンからヨードベンゼン

    ニトロベンゼンからヨードベンゼンを合成するには、どのような反応試剤が必要でしょうか? また、ヨードベンゼンにマグネシウム、酢酸メチルを順次反応させるとどのような化合物ができるでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • ニトロベンゼン

    実験で混酸とベンゼンを混ぜてニトロベンゼンを生成しました。 これを水に入れたらニトロベンゼンが沈むはずですよね。 ですが、私たちのグループは 入れた瞬間、水面が白くなって、煙みたいなのが出てきました。 このことで気になることは ・硫酸を入れた後スポイトを洗わずそのままベンゼンを入れた ・少しぬるめのお湯で反応を進めた ことです。 ご回答よろしくお願いします。

  • ニトロベンゼンのIRスペクトル

    ベンゼンの一置換体は原則として波数が2000~1650の領域に面外変角振動の吸収の倍音、結合音が4本現れると参考書に書いてあったのですが、ニトロベンゼンのIRスペクトルではこの領域に5本のピークが現れるのはなぜでしょうか?ニトロ基が極性の強い置換基だからでしょうか?

  • ベンゼンのばく露について

    研究室でベンゼンを用いて実験をしています。 ここ2年ほどで1ヶ月ほど使っていた期間(続けて一ヶ月ではありません)があります。 使用している量は、一日で10~20μlほどです。 何度が手についてしまったこともあります…。 ベンゼンを装置に注入してからは、その場所にいないようにしています。 ネットなどで調べると『低濃度のベンゼンを長期間にわたって吸引すると白血病の原因となる』とかいてありました。 この長期間とはどれくらいの期間のことをさすのでしょうか?? 今は体に症状があらわれていなくても、将来を考えると非常に心配です。。 もし誰かご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します!

  • ベンゼン環に同じ置換基3個が結合した異性体?

    いつもお世話になっています。 問題集に、 「ベンゼン環に同じ置換基3個が結合した異性体は何種か」との問題がありました。 何種とはどのように答えればよいのでしょうか・・・?

  • ベンゼンのlewis構造式

    ベンゼンのlewis構造式は表記できるのでしょうか。色々と調べてみたのですが、複数存在するとかかんとかが分かっただけで肝心の表記が分かりません。 ベンゼンのlewis構造式はどう書くのか教えてください。もし表記の載っているサイト等があれば、教えていただければ嬉しいです。