• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Dレンジ アイドル回転数低下)

Dレンジ アイドル回転数低下

kazu780170の回答

回答No.6

素人考えですが,スロットルボディは取り外して両方から掃除されたでしょうか? 他の人も回答しておられますが,イリジウムプラグでもプラグ交換をしてないなら(5万キロ以上走行)交換が必要かと思います。 アイドリング回転数が下がると発電能力も下がり,そのためストップライトの消費電力でも電力不足になるように感じます。

eaglenotalon
質問者

補足

外してはいませんが、バルブの裏側も清掃しました。外してないので完璧ではないと思いますが… プラグは純正の白金です。たしかにそろそろ交換時期ですが、たかがブレーキランプの電気負荷で変わるものなのでしょうか。

関連するQ&A

  • Dレンジアイドリング時の回転数低下と振動について

    こんにちは。当方マツダMPV 2300cc LW3W 2WD に乗っております。距離は75000Kmです。車はノーマルです。 お聞きしたいのは、アイドリング値と振動についてです。宜しくお願いします。 Pレンジアイドリング値650で(マニュアル値)で振動のなく安定しています。Nレンジ、Rレンジでも安定しています。しかし、Dレンジアイドリングの場合(信号待ちなど)回転数が500まで下がってしまい、振動もおおきいです。プラグ交換、プラグコード交換、イグニッションコイル交換、エアフロセンサー(クリーニング)、スロットルバルブ(クリーニング)済みです。同じような症状を経験した方で完治した人や、症状改善の事をご存じの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。 エアコンを使用している時は一度も振動、回転数低下はありません。

  • Dレンジ停車中の回転上昇

    Dレンジで赤信号などで停車中に、エンジン回転が1000回転位になることが時々あります。その状態でNにいれると、1500回転位まで上がりっぱなしになり、空ぶかしすると正常時の750回転になります。もちろん完全暖気後です。AACバルブが原因と思い、これまでに3回交換しました。日産でAACバルブ、スロポジ、エアフロ等、点検しましたが日産に行くと症状が発生せず、点検結果も正常でした。しかし、相変わらず症状は、たびたび発生します。赤信号手前で早めにアクセルを離し惰性で走行して停車した時に、発生する度合いが高いような気がします。ちなみに、日産Y33、VQ30DET,85000K、です。始動性・加速は、好調です。 何が原因でしょうか? このような症状になった方いますか?ご意見至急お待ちしております。

  • Dレンジで停車での一瞬のアイドリングブレ

    初めまして、20系後期ヴェルファイア2.4ZのGに乗っています。走行23000キロです。 冬場になり気づいたのですがDレンジのまま信号で停車するとアイドリングが一旦500まで落ちそこから600になります。Pの時やNの時はな りません、一定のアイドリングで保たれてます。 Dレンジの時だけ停車して直ぐになります、何度もなりません。振動も無しです。こないだ車検だったのでスロットルボディの清掃をお願いしました。帰って来た日はわからなかったけど翌日高速に乗り降りてからまた同じ様な感じになってました、スロットルボディじゃ無ければ何処ですか?プラグ?ちなみに車検はDに出しました(^_^;)エアクリとかフィルター全て交換済です。バッテリーが弱いと言われましたが半年前に交換済です(笑)

  • 「Dレンジ」、「Rレンジ」に入れるとエンストする・・・

    「Dレンジ」もしくは「Rレンジ」に入れるとエンジンが止まってしまうのですが、この症状をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。 本日、いきなりなってしまい、とりあえずはアクセルを吹かしながら、「Dレンジ」に入れて何とか帰ってきました。(近場でしたので) 走り出してしまえば変速等も問題なく走行できます。 DまたはRレンジでアイドリング中にブレーキを踏んでいるとエンジンが止まってしまう様です。 アイドリングの回転数は800rpm前後で正常の様であります。ちなみに平成7年のセフィーロです。 エンジンはVQ20DE。よろしくお願いします。

  • Rレンジ(もしくはDレンジ)に入れても動かないって普通おかしくない?

    H17年式AZワゴンFX 2WD 4AT 走行距離は8000km弱です。 エンジン始動した後、暖機もそこそこにブレーキを踏み、駐車場の都合上まずバックする必要があるのでRにシフトし、サイドブレーキを解除した後にブレーキを解除しても、車が動かない事があります。インジケータもRが点灯している状態なのに、です。買ってから1年弱で、Rレンジで4回ほど、Dレンジで1回(この時はまずRに入れてバックはできたのに、Dに入れたら進まなかった)の計5回ほど、こういうことがありました。 シフトを入れなおせば動くようになるのですが、つい先日、この現象が発生した時はそのまま放置してみました。7分ほど経った後、やっと動きだしました。その間、アクセルを煽ったりもしたのですが、Nレンジに入っているかのようでした。実は、この時の前に、別件でミッションを新品に載せ変えており、それでも発生したわけです。 ディーラーにこの症状を訴えた所、ATの始動後にはこのような現象が起こる機種もあり、改善する方法はあるかもしれないが解消することは無理と言われました。この現象が起きてもそれは想定内の事であり、機器は正常である、と言うこと? 本当にディーラーの言うとおりなのでしょうか? 私の周りの友人にも尋ねてみましたが、この現象を経験した人はおらず、それはおかしいのでは?という人ばかりでした。ネットで検索しても、同様の例は発見できませんでした。 どなたかこの現象についての説明が出来る方はいらっしゃいませんか? 一応、私も機械系の設計をやっていますので、ある程度の知識は持ち合わせているつもりですが、ATの構造については知識が無く想像もつかないもので…。参考となる文献の紹介でも構いません。 また、同様の現象を体験された方、いらっしゃいませんか? そしてその車に対して、どのように処置してもらったのかを是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • AT車でDレンジのままでもエンジンブレーキが・・

    AT車なのですがエンジンブレーキの掛かる タイミング変になってしまった様で・・・ Dレンジのままでも、アクセルを離すとシフトダウンして 平地や下り坂でかなりのエンジンブレーキが掛かる様になってしまいました。 逆に上り坂ではかなり踏み込まないとシフトダウンしなくなってます。 先週、ディーラーに見て貰ったのですが、症状が上手く伝えられず 症状も出たり出なかったりで 『こんなもんじゃないの?』と言われる次第です・・。 先月にPレンジに入らなくなるというアクシデントがあって、何かの センサーを交換した時からの様です。 自分自身、実感するまで暫くかかったので無理もないと思いますが・・・ 一体何が変になってるのでしょうか? 車は11年式:マツダMPVです。

  • Dレンジで停車中のアイドルの落ち込み

    AT内部のトルコンについて整備士の方に 質問があります。 現在、原因不明のアイドリング不調に悩まされております。 車両は平成10年式TCR10Wエスティマです。走行距離も10万kmです。 アイドリングに関係する部品は一通り交換済みですが、ある整備士さんが「もしかしたらトルコン内部のロックアップの歪みか軽い焼きつきかも・・・」と言っておりました。 そこで、(1)トルコン内部のロックアップの不具合でアイドリング不調が出るのかを教えて下さい。 また、(2)トルコンのみの交換は出来るのでしょうか?金額も分かればお願いします あと、暖気後にPレンジで停車中にエンジンあたり(TCRですので運転席の下にエンジンがあります)から「ヒュイーン」と高周波みたいな音がでます。(ウォーターポンプは交換済み) 回転数を上げるとエンジン本体の音にかき消されるみたいで異音は確認できません。 (3)トルコン不良等で上記のような音はでますか? (4)回転数が落ち込む症状は毎回では無く、2回に1回くらいの確率ですがトルコン不良では毎回症状が出るような気がしますが如何でしょうか? 症状としては、完全暖気後にDレンジまたはRレンジで信号待ち等でアイドリングが落ち込み、車体が振動します。 また、停車寸前にも回転が落ち込みます。 冷間時にはアイドルアップしているので症状がでません。 宜しくお願いします。

  • どっちのほうが燃費にいい?

    (1) ぎりぎりまでスロットルを空けてスロットルを戻すと同時に ブレーキを使いながらシフトダウンして停車する (2) スロットルを戻しギアはそのままでエンジンブレーキだけで数秒減速しその後ブレーキを使いながらシフトダウンして停車する。 今現在自分は(2)の方法で停車してますが友人は(1)の方法で停車してます、友人がいうには 「早く停車位置までついて止まっていたほうが燃費がいい」と言ってました。 本当にそうなんでしょうか? 状況としては見通しのよい大きな道路で急ブレーキが必要としない場合です。l わかりにくい説明だったかもしれませんがどうか回答よろしくおねがいします。

  • セルシオアイドリング回転数と燃費

    アイドリング時の回転数が低く気になり10日ほど前、オートバックスにてスロットルボディー洗浄を試してみました。 施工前 エンジンスタート時(エンジンが冷えている状態) Pレンジ・・・700回転程 Dレンジ・・・500回転程 通常時(エンジンが温まっている状態) Pレンジ・・・500回転程 Dレンジ・・・300~400回転 施工後 エンジンスタート時(エンジンが冷えている状態) Pレンジ・・・1000回転程 Dレンジ・・・800回転程 通常時(エンジンが温まっている状態) Pレンジ・・・600回転程 Dレンジ・・・400~500回転 作業を拝見してましたらかなりカーボンが付いており、スプレーする度汚れが流れ出てきました。それを見るだけで調子が良くなりそうな期待が持てました。 ただデメリットでしょうか。燃費が悪くなりました。1くらい・・・。 この作業で燃費が悪くなるものなのでしょうか。

  • ニュートラルで車が動く

    こんにちは。 現在eKワゴン(AT)に乗っています。 新車1ヶ月です。 実は今日、平坦な道で停車中、DレンジからNレンジにいれ、ゆっくりフットブレーキを離したところ、車がゆっくりクリープ現象のように前に 動き出しました。 私はNレンジはブレーキ離しても坂道でもない限り動かないと思っていた のですが、どこまでも動きます。 これって異常でしょうか? PRD21はどこも正常で、警告ランプなどもついていません。 点検をうけたほうがいいでしょうか?